コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計tips
  4. 事業用に口座・クレジットカードを分けた方がいいのか
2024年9月2日 / 最終更新日 : 2024年9月2日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips

事業用に口座・クレジットカードを分けた方がいいのか

個人で事業をされている方から、よく聞かれる質問として、事業用に口座・クレジットカードを分けた方がいいのか、というものがあります。

先日も、スポット相談としてお受けしている、単発税務サポートでもご質問いただきました。

唯一の正解というのはないですが、基本的な考え方は押さえておきたいところです。

どちらでも特に問題ない

こう言ってしまうと、元も子もないですが、どちらでも特に問題ありません。

最終的には、事業の状況が把握できればいい、というのが基本的な考え方だからです。

事業の状況といえば、まずは数値的な指標というのが挙げられます。

いわゆる損益計算書や貸借対照表と呼ばれるものです。

利益が出ているのか。

資金は残っているのか。

ざっくりいえば、こんなところでしょうか。

 

こんなイメージです。

その時に、重要なのは、事業に係る取引が区分けされていることであって、口座やクレジットカードが分かれているかというのは、そこまで重要ではありません。

ただ、区分けする時に、そこに係る手間暇などは考えておく必要があります。

口座を事業用に分ける分けない

口座を事業用に分ける方法としては、大まかに2つの方法が考えられます。

 ①新たに事業用の口座を作る。

 ②既存の口座を事業用として使うようにする。

①であれば、運用方法としては、シンプルです。

残高ゼロからのスタートなので、売上があがる前に、事業に係る支払が必要であれば、プライベートの口座からお金を入れることになります。

そこから、事業に係る支払いをしながら、売上があがれば入金があり、残高が増える。

そこからまた事業用に係る支払いをしていく。

そうして、事業の入出金が続いていくことになります。

事業が軌道に乗ってくれば、そこから個人の生活費などとして、プライベートの口座にお金を移していく。

事業用の口座に残ったお金が事業としてのもうけの残り。

経費などの支払のタイミングなどもあるので、決して正確ではありませんが、大まかな傾向としては合っているのかなと。

利益は出ているのに、お金が残らない。

よく見聞きするお話ではあり、原因は様々ではありますが、事業で利益が出ているのであれば、それ以上にプライベートでお金を使っていることが多いかなと。

これが、口座を事業用と分けないとなると、よりプライベートの支出と混在していくことになります。

もちろん、それで直ちに問題になるわけではありません。

 9/1 10,000円 振込

 9/2  5,000円 入金

 ・・・

こうした口座明細をそれぞれ事業用かプライベートかに区分けしていくことになります。

特に手間暇が掛かるわけではないのであれば、問題ないでしょう。

ただ、これが月の明細が100あって、10が事業用で、90がプライベートの場合はどうか。

事業用の口座であれば、10明細で済むところを、プライベートの90も処理する必要があります。

もちろん、クラウド会計などで、口座明細の情報を自動取込などしていれば、一から手入力するよりも手間暇は少なくて済むかもしれません。

しかしながら、プライベートの90という処理は確実にし続ける必要があります。

この数が増えていった時に、手間暇はどうなるか。

その辺りの線引きで、事業用に口座を分ける分けないという判断を行っておくことになります。

クレジットカードを事業用に分ける分けない

クレジットカードを事業用に分ける分けないというのも、基本的には口座の場合の判断方法と同じです。

 9/1 3,000円 A店

 9/2  1,000円 ETC

 ・・・

明細の数が少なければ、特に問題にはなりませんが、その数が増えてくれば、手間暇が増えてくることが予想されます。

これまた口座の明細と同様に、クラウド会計などで、クレジットカード明細の情報を自動取込などしていれば、一から手入力するよりも手間暇は少なくて済みますが、完全になくなるわけではありません。

使い方にもよりますが、クレジットカードでの決済というのは、比較的少額でも決済し易くなってきたため、その数は口座からの振込や振替に比べると多くなる傾向があります。

そうすると、さらに手間暇が掛かる感覚になり易くなるもの。

また、プライベートの明細が多くなると、プライベートの支出が分散されて、把握しにくくなるという声をお聞きすることがあります。

事業用の口座からプライベートの口座にお金を移すというのは、まとまった金額であれば、後からでも把握しやすいもの。

間接的にプライベートの支出をしているというのは、よくあることです。

事業主貸と事業主借の使い分け

 

ポイントの兼ね合いなどもあるかもしれませんが、ある程度の取引数になるのであれば、ざっくりでもクレジットカードの使い分けから始めるというのも一つの方法です。

おわりに

実務的には、イレギュラーなことが結構起こるものなので、きっちり事業用に区分けすることは難しいかもしれませんが、大まかな使い分けはしておいた方が有用です。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計tips
食

前の記事

大阪 松原の「ラー麺ずんどう屋 松原天美我堂店」に行ってきました
2024年8月30日
税務会計tips

次の記事

会計仕訳の自動化はメンテナンスも含めて考える
2024年9月3日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • 大阪 梅田の「らーめんやまちゃん」に行ってきました 2025年7月4日
  • 今日もやるかと思えたら続けられる 2025年7月3日
  • コミュニケーションツールの相性と使い分け 2025年7月2日
  • 疑問を質問する 2025年7月1日
  • メインの収入が何かで戦略を変えていく 2025年6月30日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (80)
  • 日常 (39)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (91)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (256)
  • 趣味・嗜好 (91)
  • 開業 (267)
  • 食 (290)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP