場所でパソコンを使い分ける~事務所でもリモートワークの環境へ~
以前の記事で、場所によってパソコンを使い分けるについて、取り上げました。
コストや管理の問題を度外視すれば、もっといい方法があったかもしれませんが、その時の状況で出来る限りの工夫は出来ていたかなと。
それから2年が経ちました。
場所でパソコンを使い分けるという基本は変わっていませんが、以前から目指していた形に近付きつつあります。
メインのパソコンが事務所にある環境
税理士として独立開業する時に、必要なものとして一番最初に思い浮かんだのはパソコン。
仕事でパソコンを使う機会が圧倒的に多いので、それがなければ話が前に進みません。
せっかくだからと、自分が好きなデザインで、それなりのスペックのノートパソコンを購入しました。
ノートパソコンを選んだのは、事務所だけでなく、外出先でも利用することを想定して、持ち歩けるようにというのが主な理由です。

事務所にいる時は、マルチディスプレイで2つの画面で操作するので、ノートパソコンでも事務処理がし易い。
外出する時には、事務所にあるノートパソコンを持ち出して、モバイルWi-Fiに繋いで、そのままの環境でパソコンを使うことが出来ます。
それは自宅でも同じ。
ただ、色んなソフトやデータが入ったメインのパソコンを持ち歩くということに、リスクをずっと感じていました。
メインのパソコンを動かさない方法はないか。
コストや管理の問題も考慮しながら、色々と調べながら試行錯誤した結果、メインのパソコンを事務所に置いたまま遠隔操作するという方法に一旦落ち着きました。

メインのパソコンを外部に置くというイメージ
以前から、外部のサーバーで端末を管理するいわゆるシンクライアントというものに興味がありました。
手元のパソコンはあくまで入口で、中身はデータなど入っていない。
そこから外部のサーバーに接続して、アプリケーションなど起動して、データ管理なども行う。
理想的ではあったのですが、ネックは小規模な事業所で利用できるようなサービスが見付けられなかったということ。
多くは大企業向けのサービスで、何十台・何百台の端末を利用することが前提だったり、結構なコストが掛かるものでした。
理想はあるけど、実行する手段がない。
メインのパソコンを事務所に置いて遠隔操作というのは、ある意味では理想的な方法だったのかもしれません。
そうこうしている時に、ひょんなことから、リモートPCサービスというのを知る機会がありました。
株式会社リンクホームページ
at+linkリモートPCサービス
リモートPCとは


手軽さというのもあって、さっそく導入してみることにしました。
事務所にいてもリモートワークをしている感覚
外部にパソコンを置いているようなイメージなので、外出先や自宅から遠隔操作する際には、以前と環境は変わっていないような感覚です。
接続するツールが、Windowsの機能のリモートデスクトップ接続に変わったぐらいでしょうか。
それこそ場所によってパソコンを使い分けているようなイメージです。

一番大きな変化は、事務所でパソコンを使っている時の感覚。
それまではメインのパソコンとして利用していたので、大元のパソコンを使っているという感覚でした。
それが、事務所のパソコンからも遠隔操作をするので、事務所にいてもリモートワークをしている感覚があります。
最初は違和感がありますが、その内に慣れるもの。
段々と違和感なく使えるようになってきました。
このまま違和感なく、どこでもリモートワークが出来る環境を整備していくのが理想ではあります。
おわりに
もちろん、通信の安定性や操作性などの改善点は色々とありますが、また一歩進んでいるという感じがしています。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート