コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計tips
  4. 源泉徴収票が発行されるタイミング
2024年12月24日 / 最終更新日 : 2024年12月24日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips

源泉徴収票が発行されるタイミング

源泉徴収票にもいくつか種類がありますが、よく言われる源泉徴収票といえば、「給与所得の源泉徴収票」が多いかなと。

そんなに頻繁に見る機会があるわけではなく、たまに見聞きする程度かもしれません。

今回は、源泉徴収票が発行されるタイミングについて取り上げてみます。

給与所得の源泉徴収票

給与所得の源泉徴収票については、その書式が少しづつ変更されてきて、これからも変更されていくと思われますが、令和6(2024)年分でいえば、こんな書式です。

 国税庁ホームページ
 F1-1 給与所得の源泉徴収票(同合計表)

 【手書用】令和 年分 給与所得の源泉徴収票(令和6年分用)(PDF/292KB)

 

紙のサイズとしては、A4用紙の半分のイメージですが、最近ではPDFファイルなどのデータでもらう場合も増えてきました。

イメージとしては、その年の1~12月に勤務先からもらった給与と税金等が計算されたもの、というところでしょうか。

他に収入などがなければ、この給与所得の源泉徴収票が収入証明のようになるので、確定申告の簡易版という捉え方をされることもあります。

1枚の紙に収まるので、そんなに大きなサイズではないですが、詳細な内容がギュッと凝縮されています。

 国税庁ホームページ
 令和6年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
 第2 給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書) 3から18 (PDF/5,732KB)

 

 

 

これで一部の説明なので、内容としては結構なボリュームがあります。

この給与所得の源泉徴収票は、会社などの給与の支払者から従業員などの給与の支払を受ける者に発行されるものですが、発行のタイミングはある程度決まっています。

年末調整

年末が近付いてくると、勤務先から年末調整のお知らせがある。

よく見聞きすることかもしれません。

この年末調整は、各従業員の1~12月の1年間の給与の総まとめのような処理になります。

 国税庁ホームページ
 令和6年分 年末調整のしかた
 Ⅱ 年末調整とは 5から6(PDF/152KB)

 

最終的には、税務署等に給与所得の源泉徴収票を提出するというのが目的の一つですが、その過程で、同じ内容の源泉徴収票を、給与をもらっている人にも発行するという流れなので、年末調整のタイミングで発行されることになります。

 国税庁ホームページ
 令和6年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
 第2 給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書) 3から18 (PDF/5,732KB)

退職

給与所得の源泉徴収票は、「〇年分」という記載があるとおり、1年単位で発行されるものです。

しかしながら、全ての人が1年間ずっと勤務して給与をもらっているわけではありません。

年の途中で退職する場合もあるでしょう。

その時には、年の途中までの源泉徴収票を発行することになります。

年末調整は行わないため、記載されている情報は限られています。

基本情報は別にして、主なものとしては、以下のとおり。

 国税庁ホームページ
 令和6年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
 第2 給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書) 3から18 (PDF/5,732KB)

 

 

 

 

退職時に最後の給与明細と一緒に、給与所得の源泉徴収票が発行されることが多いですが、場合によっては、年末調整のタイミングで退職者の分も含めて一気に給与所得の源泉徴収票を発行するところもあるので、必要に応じて確認しておいた方がよいでしょう。

おわりに

源泉徴収票が必要なタイミングというのは、人それぞれなので、事情に合わせて適宜対応していく必要があります。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計tips
日常

前の記事

自分の日常が独りよがりになり過ぎないように
2024年12月23日
食

次の記事

食に対する好き嫌いのパターン
2024年12月25日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • 大阪 三国の「中華そば 光福」に行ってきました 2025年6月13日
  • 最近も普通にちょこちょこ失敗する 2025年6月12日
  • 仕事を引き受ける基準のようなものを秘めておく 2025年6月11日
  • 住民税が前年より増えた?と思ったときにざっくり確認すること 2025年6月10日
  • EXPO2025 大阪・関西万博に行ってきました備忘録 その1(2025年6月8日(日)) 2025年6月9日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (78)
  • 日常 (38)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (87)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (254)
  • 趣味・嗜好 (91)
  • 開業 (265)
  • 食 (286)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP