ご褒美に求めることはイロイロ
目標を達成した。
目指していた試験に合格した。
何かに取り組んできて、それが達成された時には、嬉しいものです。
せっかくだからと、ご褒美をもらえることもあるでしょう。
どんなご褒美がいいのか。
ご褒美に求めることはイロイロなので、ご褒美をあげる側としては難しいところです。
まずは言葉から
頑張ったことへのご褒美として一番分かり易いのは、言葉。
「おめでとう!」
「よく頑張ったね!」
「すごいね!」
色んな人から、色んな言葉を掛けてもらえます。
私の場合、一番印象深かったのは、税理士試験に合格した時。
30歳で税理士業界に転職して、本格的に勉強を始めて、色んな道を探りながら、紆余曲折を経て、38歳の時に合格。
最初に勉強を始めた期間も含めれば、約10年程の期間になります。
税理士試験の合格発表は、簡単に言えば、5科目揃った時に官報に掲載されるというもの。
今は受験番号だけですが、当時は名前も一緒に掲載されていました。
発表は、朝からネットで確認することが出来ます。
その日は平日で、当時勤めていた税理士事務所に出勤する道中で、自転車を止めて、スマホで確認しました。
画面が小さいので、なかなか見付けられませんでしたが、無事合格を確認。
自然とガッツポーズが出ていました。
そうして嬉しさを噛みしめながら、自転車を走らせて、職場に到着。
税理士業界の人なら、その日にネットで合格者が発表されていることは大体知っているので、事務所に入るとすぐに「おめでとう」の言葉を掛けていただきました。
たくさんの「おめでとう」などの言葉をいただきましたが、やっぱり言葉は嬉しいものです。
一生分のご褒美をいただいたような気分でした。
欲しかったモノ
言葉でご褒美をいただくことも嬉しいものですが、何かしら形のあるモノとしてのご褒美というのも嬉しいものです。
これを達成したら、〇〇をご褒美にする。
ご褒美自体を目標にして頑張ることもあるでしょう。
人からご褒美をいただく場合には、あらかじめリクエストしておくか、サプライズなのかも考えておきたいところです。
私の場合、サプライズの方がより嬉しく感じるのですが、人によっては欲しいモノが欲しい、ということもあるものです。
人からいただく場合だけでなく、自分でご褒美を用意することもあるでしょう。
ずっと欲しかったモノを思い切って買う。
私自身も、税理士として独立開業した頃に欲しいと思っていたものがあって、これを達成したら思い切って買おうと決めました。
それから、5年程経って、ようやく目標を達成して、無事に手に入れることが出来ました。
当初の予定よりは時間が掛かりましたが、その間にコロナ禍を経たりで、イレギュラーなことが続いたのでより時間がかかったのかなと。
その分欲しいという気持ちがより高まったので、達成感は格別なものでした。
こんなに長期間に渡ることでなくても、ご褒美というのは大事にしています。
子供が運動会で頑張った、テストを頑張った、などちょっとしたことでも何かしらご褒美をあげる。
贅沢なことばかりではありません。
好きなお菓子を一つなど、ちょっとしたことではありますが。
費やした期間に見合っている?
そんなに多くはないですが、これまでいくつかご褒美をいただく機会がありました。
その度に、たくさんの言葉やモノをいただきました。
それはもちろん嬉しい。
間違いありません。
ただ、何となく物足りなさを感じることも。
それは、ご褒美の期間が短いからかもしれません。
当日やその前後は、たくさんの言葉を掛けていただいたり、モノをいただける。
でも、それが過ぎれば、元に戻っていってしまう。
しばらくすれば、そんな話もしなくなる。
当たり前のことではあります。
でも、その目標を達成するために費やした時間は、その何倍にも及んでいる。
それなら、それに見合うご褒美の期間がもっとあってもいいのではないか。
そういう考え方も出来そうです。
ただ、ご褒美をいただく側としての意見なので、現実的ではないのかもしれないですが。
以前、お笑いコンビのオードリーが東京ドームでラジオイベントを開催した際に、そのすごさをその時はみんな褒めてくれたけど、すぐに言わなくなるので、自分たちで言おうと、その後のラジオでしばらくネタにしていました。
そういうこともなのかもしれません。
おわりに
最近嬉しい目標達成の報告が聞けたので、しばらくご褒美の期間にしたいと思っています。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート