ブログに対する反応も人それぞれ
2020年1月1日から平日毎日の更新で始めたこのブログも、6年目の上半期が過ぎました。
当初思っていたよりは、細く長く続けられています。
基本的には、ブログは発信するものなので、日々の更新の際に、すぐに反応があることは稀です。
コメントなどの書き込み機能を開放していないからというのもあると思いますが。
ただ、時間差はあったとしても、それなりに反応はあるものです。
営業の枕詞として
事務所ホームページに問合せフォームを設置して、ある程度開かれた状態にしていると、営業目的での問合せというのが一定数入ってきます。
〇〇でお困りではありませんか?
協業しませんか?
提携しませんか?
・・・
ストレートに表現されていない場合もありますが、要するにこういうことです。
その際の最初の入りは、
「ブログを拝見しまして・・・」
というものがほとんど。
その後に、定型文が続いていくという流れです。
文章としては、綺麗。
でも、何だか違和感。
微妙に自分には当てはまらないことがちょくちょく入っています。
一応ブログを更新していることは確認いただいているようですが、多分読んでいないのだろうな。
そういうこともあるかなと覚悟はしていましたが、そんなのばかりが続くと少し悲しい気持ちになることも。
初めて対面でお話しする場合でも、最初の入りとして、このブログについて触れていただくことがあります。
話のきっかけとしては、ちょうど良いのかもしれません。
毎回読んでいるわけではないですが、興味ある記事を読んで、その話をして下さる。
少し照れのようなこそばい感覚もありますが、事前に一生懸命調べてもらっていると思うと単純に嬉しいものです。
それが、営業活動の一環だとしても、そんなに悪い気はしないかなと。
既知の方からの不意打ち
事務所ホームページでブログを更新していることは、大々的に宣伝しているわけではありません。
名刺の裏に書いていたり、話の流れでブログを更新していることを伝えることがあるぐらいなものです。
ブログは誰かに向けて書いているものですが、以前からの知り合いなど既知の方を思い浮かべて書いていることもあるので、いざその人に会ってブログの話をするとなるとちょっと気恥ずかしい。
そういう思いもあって、特に既知の方には直接伝えていないことがほとんどです。
そのため、たまにお会いしたり、久しぶりにお会いしても、そんな話題になることはあまりありません。
ただ、たまに不意打ちのようにブログについての話をされることがあります。
「そういえば、ブログたまに読んでるよ。」
嬉しいことではあるのですが、何だか気恥ずかしさもあります。
「ラーメン食べ過ぎたらアカンで。」
こうしたお気遣いの言葉をいただくこともあり、有難い限りです。
直接話をする機会がなくても、不意打ちはあります。
例えば、年賀状。
以前からやり取りをしていて、不意に「ブログ読んでます!」というコメントがあることも。
話のネタの一つかもしれませんが、どこでどうやって知ったのか不思議なものです。
中には、調べものをネットで検索していて、たまたま検索に引っ掛かったページに私のブログがあった、という経緯を教えていただいたこともありました。
こう考えると、色んなところなにきっかけを散りばめておくのもいいかもしれません。
仕事の依頼
ブログを始めた当初から、仕事の依頼に繋がることを念頭にブログ更新を続けてきました。
今はそれだけが理由ではなくなりましたが、仕事に繋がればという思いはあります。
でも、思った以上に仕事の依頼が殺到するということは、今のところありません。
ただ、ポツポツと事務所ホームページの申込みフォームから仕事の依頼をいただいています。
そのきっかけはブログだということも。
ブログ記事に書いた内容で、実際に実行するとすれば、どうすればいいか相談したい。
そこから、タイムチャージの単発サービスに申込みいただくということがあったり。
ずっとブログを更新しているのを見ていて、信頼出来そうだと思っていただき、何年か越しに顧問業務の申込みをいただくことも。
どのケースも、ブログ記事を更新した時ではなく、タイムラグがあったり、その積み重ねの結果に対しての反応だったのかなと。
正直なところ、こんなにブログ更新に時間を掛けているのだから、もっと仕事の依頼という反応があってもいいのかなという気持ちはあります。
ただ、自分が思っている以上の反応があると、対応出来なくなるかもしれないので、それはそれで困る。
報われたいけど、そっとしておいて欲しいというところでしょうか。
もしかしたら、今ぐらいのペースがちょうどいいのかもしれません。
おわり
いつも反応があるわけではありませんが、色んなことに振り回され過ぎず、自分のペースで続けていければなと改めて思います。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート