前日までに勝負は決まっているかもしれないと思って動く
ギリギリまで粘っていたからこそ、奇跡的な結果を残すことが出来た。
こうしたドラマティックな展開に憧れはあります。
ただ、そうそう上手くいくことばかりではなく。
もちろん、最後まで諦めずにやり切ることは大事ではありますが、そこに至るまでの道筋を積み上げておくことが前提です。
前日までに勝負は決まっているいるかもしれない。
そう思って動く方が有用なのだと、色んな分野の体験から実感しているところです。
勉強
勉強の成果を表すものとして、一番分かり易いのは、テスト。
テストの日が決まっていて、そこに向かって勉強を積み上げていく。
勉強を積み上げていく期間は人それぞれです。
学生時代の学校のテストであれば、場合によっては短い期間で対応出来ることもあります。
それこそ、一夜漬けで、前日に徹夜で勉強して、テストに備えることもあるでしょう。
私の場合は、短期間に集中して詰め込むというのが性に合わなかったので、出来るだけ分散して勉強するにようにしていました。
それが良い悪いというわけではなく、向き不向きの問題なのかなと。
ただ、内容によっては、短期集中では対応出来ないこともあるので、使い分けは必要です。
例えば、大学受験となると、勉強の範囲やボリュームが多過ぎて、一夜漬けで立ち向かうことは難しいでしょう。
高校1年生の頃からコツコツと積み上げてきて、ようやく試験当日を迎える。
それこそ、前日までに勝負は決まっているかもしれません。
もちろん、当日の体調だったり、その日に復習したことがたまたま試験に出るなど、当日に左右されることもあるでしょう。
それでも、前日までの積み上げがあったからこそと言えなくもありません。
私自身の一番最近の体験で言えば、1年間税理士試験の科目の勉強をしてきて、当日に全範囲のテキストをざっと見返すということをしていました。
じっくり読み込む時間はないので、本当にざっと。
その時に見返すのは、問題集で何度か間違えた項目のメモのところです。
そうしたメモはそれまでの積み上げの象徴のようなもの。
まさに前日までに勝負は決まっていたのかもしれません。
仕事
仕事をする上で、大事なことの一つに、期限の管理があります。
期限までに仕事を終えるようにスケジュールを組んでいく。
期限には、自分の中での期限と人と共有した期限の2つがあると思っています。
自分の中での期限は、ある程度自由が利くもの。
予定通りに進まなくても、自分の中でまた期限を設定し直せばよい。
だからこそ、きちんと管理していないと、期限の意味がなくなってしまうので注意が必要です。
人と共有した期限は、約束の意味合いもあります。
・・・〇〇までに完成させて下さい。
時間に余裕があるのか、タイトなのか、そうしたことを見極めながら仕事を進めていく。
ただ、人によって仕事の優先度はそれぞれなので、こちらの優先度が高くても、相手の優先度は低いということはあり得ます。
そうすると、約束した時には、期限までの時間に余裕はあっても、どんどん後回しにされて、ギリギリの対応になる。
それでも、きっちり期限に間に合えば、全然問題ないのですが、結局間に合わずに、期限の延長を打診されることも。
もしかしたら、前日にまとめてやってしまおうという対応だったのかもしれません。
自分の中での期限でも、人と共有した期限でも、対応の仕方の基本は同じです。
前日までに勝負は決まっているかもしれない。
そう思って動いておいて、損はないのかなと。
趣味
勉強や仕事だけでなく、趣味などでも前日までの積み上げが大事なことはあります。
私の場合であれば、ランニング。
マラソン大会に出て、記録を狙って人と競うということに重きは置いていませんが、定期的に参加するようにしています。
それは、日頃のランニングとは違った環境で、刺激をたまに入れるという意味合いが強いのかなと。
ただ、フルマラソンとなると、記録を狙うわけではなくても、それなりに練習しておかないと、完走自体が難しくなります。
毎日ランニングしているわけではなく、基本的には週1回、週末の早朝に長めの距離をランニング&ウォーキングする。
それにプラスして、月2回ランニングのレッスンに参加。
これをベースにフルマラソンの完走を目指しています。
この練習量だと正直ギリギリのラインぐらいなので、1回1回の積み上げが大事になってきます。
一度、マラソン大会の前月に、旅行や仕事などの予定が詰まって、週1回のランニング&ウォーキングが思ったように出来ないことがありました。
その時は、初めての途中棄権を経験することになりました。
もちろんそれだけが原因ではなかったかもしれませんが、改めてコツコツと積み上げることの大切さを痛感したのでした。
まさに、前日までに勝負は決まっていたのかもしれません。
おわりに
色んな対応の仕方がありますが、自分に合った方法で続けることが大事なのかなと思っています。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート