制約がない状況の方が少ないので
ここ1~2週間は、普段とは違うスケジュールで進むことが多く、思い通りにならないことが続いています。
それ自体は嫌だとかそういうわけではなく、自分の出来ることを粛々と続けるのみですが、何だかフワフワした感覚があります。
ちょっとしたことですが、自分がやりたいこと、やるべきことが思うように進められず、制約があるような状況。
ただ、思い返してみると、制約がない状況の方が少なかったような気がします。
勉強+部活
学校生活では、やりたい・やりたくないに関わらず勉強は必須でした。
特に、中学校・高校では、受験というものを見据えて、テストなどの結果に左右されながら、基本的には途中で投げ出すことは出来ません。
これが勉強だけに集中していれば、何とかなる部分はあるかもしれませんが、そこに部活が加わると時間的な制約や体力的な制約が掛かることになります。
それなら、部活に入らないという選択肢もあるでしょう。
中には、そうした選択をしている人はいました。
その良し悪しは正直分かりません。
それぞれに言い分があるでしょうし、それぞれの結果があるものです。
ただ、私自身は、部活に入ることを選択しました。
明確な理由があったわけではありませんが、中学でも高校でも、入学したら部活に入ると自然に思っていました。
そこまで、先々の勉強のことを考えてなかったというのが正直なところかもしれません。
部活に入れば、放課後の時間や土日など休みの時間を部活に割り当てる必要があります。
その時間に勉強している人に比べれば、勉強時間はどうしても少なくなってしまいます。
どうしても、合間の時間で勉強時間を確保することになりますが、体力的な消耗があれば、いつでも集中出来るわけではない。
部活しているからと言い訳をしてしまう時もありますが、その内、制約がある中での時間の使い方を考えるようになりました。
元々勉強ばかりの時間があっても、集中出来るとは限らない。
そんな開き直りもあったのかもしれません。
いつも上手くいくことばかりではありませんでしたが、制限がある中での時間の使い方をちょっとでも意識出来たというのは大きかったかなと。
税理士試験+仕事
社会人になれば、勉強もないし、仕事に集中していくもの。
学生の時は、そんな風に思っていました。
ラクが出来ると思っていたわけではありませんが、少なくとも勉強しながらみたいなことはないかなと。
もちろん、そうした生き方をすることも出来ますし、実際にそうしてイキイキと仕事をしている人もいるでしょう。
ただ、自分の選択によっては、仕事以外のことと並行して制限が掛かることもあります。
私の場合は、税理士試験。
新卒で入社した会社から転職して、税理士業界で働くと決めた時から、税理士試験の合格を目指した勉強が始まりました。
その時には、家族もいて、生活をしていかなければいけないため、勉強に専念出来るわけではない。
必然的に仕事をしながら勉強するという生活を選ぶことになりました。
税理士試験と仕事、両方で制限が掛かることになります。
税理士試験に集中することが出来れば・・・。
仕事に専念することが出来れば・・・。
そういう思いがなかったわけではありません。
何かしら上手くいかないことが続くと、気持ちは弱るもの。
でも、今更言い訳しても仕方ありません。
そういう意味では、転職したり、専門学校に通ったり、引き返せないように宣言していたのが良かったのかもしれません。
時間もお金も掛けて、やっぱり辞めますとはなかなか言えないもの。
それが言える時は、やると決めた時と同じぐらいの覚悟が備わった時でしょう。
制限が掛かっているからこそ、試行錯誤して、その時の状況で出来ることを探し続ける。
結果的には、そうした制限があったからこそ続けられたのかもしれません。
毎日の習慣+今の状況
税理士として独立開業するとなってから、自分を律するために、早朝から動き出すようになりました。
高い志や目標があって、そこに至るため・・・、とかそういうことではありません。
今までは、組織に属していることで、その規律に合わせた動きをすることにより、きっちりしているというイメージを持っていただくことが多かったように思います。
ただ、基本的には怠惰なところがあって、決まりがないと、どこまでもダラダラしてしまうという恐れがありました。
そのため、自分を律する必要がある。
色んなスケジュール管理を試しましたが、早朝から数時間は習慣のようなものを決めておいてそれを毎日続ける、というのが一番しっくりきました。
そうして、開業6年目になりますが、何とか続けられています。
大体、朝6~9時ぐらいはやることが決まっている。
今の状況は、それがその時間に出来ないという状況です。
その時間には、別のことをしなければいけない。
それが終われば、毎日の習慣に戻れます。
ただ、いつもの時間に比べれば、だいぶ遅い時間です。
それが悪いわけではないですが、何だかリズムが狂って、違和感がある。
今まで散々思うように出来ていたので、ここに来ての試練なのかもしれません。
それでも、制約がある状況での立ち振る舞い方はあるものです。
今も、このブログをいつもよりだいぶ遅い時間に書いていますが、そうしたことを受け入れつつ粛々と制限がある状況を楽しみたいものです。
おわりに
朝の子供の過ごし方を見れたり、いつもだったら経験出来ないこともあるので、無理せず今の状況に対応していきたいところです。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート