こんな風になると分かっていれば

今日2025年9月16日(火)は46歳の誕生日。

世間的には普通の平日ですが、朝5時30分に、沖縄のホテルのロビーでこのブログを書いています。

特にキリがいい年齢とかいうわけではないですが、改めて今の自分の状況に目を向けると、こんな風になっているとは想像も出来なかったかなと。

生活リズム

このブログでも何度か書いたことがありますが、40歳を超えるまで朝型の生活というのが続いたことはありませんでした。

大学生の頃は、それなりに生活リズムは乱れていて、夜中まで起きて昼過ぎまで寝ているというのが通常。

3回生でひとり暮らしを始めるようになってからは、そのリズムが加速していきました。

毎日夜中に遊び回るというタイプではなかったですが、たまにはサークルの部屋で朝を迎えることも。

それ以外でも、何となくダラダラとしていたら明け方になっていて、いい加減寝ようと思って起きたら夕方ということは結構あったかなと。

社会人になってからも、その流れは完全に断ち切れず。

平日は何とか頑張って朝起きるようにしていましたが、大体いつもギリギリ。

もしかしたら、周りにそんな風には思われていなかったかもしれませんが、必死に平静を装っていました。

何度か朝型の生活に切り替えようと試してみましたが、全然上手くいかず。

これは自分には無理なんだろうなと半分諦めていました。

そこから、税理士として独立開業するとなって、ある意味人生を懸けた決断となりましたが、そこでようやく自分を律する必要性に迫られて、早起きするようになり、朝型の生活へとシフトしていきました。

2025年9月で開業して6年になりますが、今のところずっと続いているので、何とか定着はしているかなと。

その流れの一環で、普段とは違う場所ですが、今日も早朝から起き出して、ブログを書いている。

あの頃のことを考えれば、想像も出来なかったことです。

働き方

会社や事務所に勤務していた頃から、平日でも休みを取るということはちょくちょくありました。

体調が悪かったり、子供の学校行事だったり、家の用事だったり。

税理士試験の勉強をしている頃であれば、勉強時間の確保のためだったり、試験自体を受けるために休むことも。

ただ、よくよく考えれば、純粋に自分のためにということはほとんどなかったかなと。

ましてや、自分の誕生日に合わせて平日に休みを取るという発想はなかったように記憶しています。

そもそもの話として、平日に何かしようとすると勤務先に申請して、休みを取る必要がある。

それは社会人になってから、20年程ずっと当たり前のことでした。

だからこそ、わざわざ自分のために仕事の休み取るということが億劫だったのかもしれません。

今、早朝に沖縄にいるのは、自分の誕生日のためというわけではありませんが、きっかけはラジオのイベントの抽選が当たったことから端を発しています。

それがちょうど自分の誕生日の前日ということで、スケジュールや費用などを考慮した結果、誕生日当日まで沖縄にいることを選択したのでした。

自分の誕生日もあるしなという気持ちもありましたが。

こうしたスケジュールを決めるのに、事前に確認したり、相談したのは家族だけです。

それが出来るのは、今は税理士として独立開業しているからというのが大きいかなと。

もちろん、事前に仕事の調整などは必要ですが、それはあくまで自分の中でのこと。

働き方はある意味自由です。

その分の仕事は、前後で自分で取り戻せばいい。

サボるわけでもなく、ラクをしているわけでもなく、自己責任で完結させていくことが出来る。

こうした働き方をしているとは、学生時代はもちろん、社会人になった頃でも想像は出来なかったかなと。

税理士を目指していた頃に

社会人になって、色んな仕事を経験して、色んな人との出会いもあって、税理士資格の取得を目指すようになりました。

正直、税理士の仕事がピンと来ていない時から勉強を始めたので、最初は具体的な将来像みたいなものは全然なく。

それが、税理士事務所に勤めながらの勉強だったので、段々とイメージが湧いてくるようになりました。

ただ、それでもぼんやりしたイメージ。

その中には、税理士として独立開業して、自分の事務所を持つみたいなイメージもありました。

でも、あくまで今の勤務の延長線上の生活リズムや働き方だったかなと。

そのため、税理士試験の勉強をしているときは、将来像を実現するために頑張るということはなく、とりあえず税理士資格の取得が目標と目的になっていて、先が見えない道を突き進んでいるような感覚でした。

だからこそ、しんどくなったり、迷うこともあったりで大変だったのかなと。

これが、今のようにこんな風になると分かっていたらどうだったのか。

きっとピンと来なくて、何のプラスにもならなかったのではないかなと今は思います。

生活リズムや働き方を変えて、それを今は良しと思えていますが、それは変えていく過程の中で自分の考え方も変化していったからこそなのかなと。

自分の考え方が変わる前に、先々の変化を押し付けられてもなかなか受け付けられないものです。

これは良いよ、と言われることはたくさんあります。

それが本当に自分にとって良いものなのかは、一つ一つ検証して、確認していく必要がある。

そうして自分の中に取り込んで消化していったものが、自分の考え方の元になっていく。

その過程を経ずに、こんな風になると言われても、魅力はないのかなと。

将来を見据えることはもちろん大事ですが、これまでの過程を踏んだ上での今の状況を楽しむというのがいいのかなと思っています。

おわりに

このブログの書き始めは沖縄でしたが、今の仕上げは大阪に帰ってきてから書いています。

たまにはこんな非日常も味わいつつ、また明日からの日常に淡々と戻っていくのみです。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート