ひとりでやっているから続けられているのかも
何かをずっと続けていくというのは難しいものです。
今までも色んなことが続かずに、いつのまにかフェードアウトしていることが多々あります。
そんな中でも、コツコツと続けられていることもあります。
何か特別な工夫などあるのか。
時々聞かれることも。
もしかしたら、ひとりでやっているから続けられているのかもしれません。
平日毎日のブログ
このブログ投稿を始めたのは、2020年1月1日。
そこから5年が経過し、6年目に突入しています。
更新の頻度としては、平日毎日。
毎月、毎週、毎日など更新頻度は様々ですが、平日毎日を選びました。
誰かに指示を受けたわけでもなく、強制されたわけでもありません。
ただ、どの更新頻度を選ぶかというのは結構迷いました。
人によっては、とりあえず始めてみて、更新しながら方向性を探るという場合もあるでしょう。
そうしないと、そもそも何も始まらない。
結局やらずに終わってしまうことも。
でも、私の場合は、そんなに器用に立ち振る舞うことが出来そうになく。
一度決めたら、それを順守してコツコツと続ける方が性に合っているかなと。
そうして始めたブログ更新ですが、6年目を迎えてもサクッと文章を書くことが出来ません。
常にブログネタのアンテナを張りつつ、毎回タイトルや文章をひねり出している感覚でしょうか。
後回しにしてしまうと、どんどん追い込まれてしまうので、基本的には朝の時間帯に取り掛かるようにしています。
習慣のように、朝のルーティンをやって、ブログを書く時間に入る。
そうしないと、不安で仕方ないから。
何度か昼間や夕方にブログを書いたことがありますが、何かしら人とのやりとりがあったり、用事が入ってきたりで、集中することが出来ない。
他のことはシャットアウトすればいいのですが、それはそれで他のことが気になってしまう。
なかなか自分本位では動きにくいものです。
そう考えると、誰かと組んでブログを書くわけでもなく、ひとりでやっているからこそ続けられているのかもしれません。
早朝から仕事
税理士として独立開業するとなって、ブログを平日毎日で更新することにしましたが、一番不安だったのは、ブログを書く時間が確保できるかどうか。
自分で決めたことなので、確保するも何も、仕事の一環として時間を作ればいいのだけのことだというのは分かっているのですが、他の業務の時間も確保しなければいけない。
でも、勤務していた時のように、終わらなければ夜遅くなっても終わるまでやるというのはちょっと違う。
わがままかもしれませんが、ブログを書く時間も他の業務の時間も確保しつつ、夜遅くまでは仕事をしないようにする。
そのために、仕事の量をコントロールしつつ、生活リズムを変えることにしました。
夜型の生活から朝型の生活へ。
早朝から動き出せば、今までとそんなに変わらない時間を掛けても、夕方早めに終われるかも。
最初はそんな思い付きのような形で始まりました。
朝起きて、簡単な身支度を終えたら、すぐに事務所に移動。
毎日の習慣をひと通りやってから、ブログを書いて、業務に入る。
途中から16時間断食を始めたので、朝食の時間もなくなって、より午前中の時間の使い方が前倒しになりました。
その分、お昼12時になったらほとんどぴったり昼食を食べ始める。
いつもこうなっているわけではないですが、出来るだけ心掛けています。
こうしたさじ加減であったり、緩いところは、自分で勝手に決めるもの。
他の人が居たり、関わりがあると、気を遣ったり、躊躇してしまっていたかも。
そう思うと、ひとりでやっているから続いているのかもしれません。
ランニング
ランニングを趣味にしようと思ってから、月2回集団でのランニングのレッスンに参加しています。
それは、トレーニングのためというよりも、ランニングのための基礎であったり、心構えを学ぶためという意味合いが強いような気がしています。
そのおかげで、無理に人と競ったり、タイムを狙ったりということをあまり考えなくなり、ケガなどせずに続けられているのかなと。
ただ、基本的には、ランニングはひとりで行っています。
毎週末の早朝に3~4時間掛けて、ランニング&ウォーキングをする。
コースやペースなどはその日の体調や気分で決めています。
時々、興味のあるイベントがいい距離感のところで実施されていれば、そこまでランニングで向かうことも。
週末に旅行に行っていれば、旅行先のホテル周辺などを散歩がてらランニングやウォーキングしたり。
ランニング中やウォーキング中は、基本的にラジオを聴いています。
音楽というよりも、おしゃべりのラジオ。
程よく周りの音も聞こえて、ある意味集中できる環境。
早朝で人が少ないのもあって、自分だけの世界に入れるという感覚でしょうか。
たまには、何も聴かずに、思い浮かんだことに思考を委ねて、展開させていくこともあり、それはそれでスッキリするものです。
こうした時間というのは、傍から見れば、ただしんどいだけのものかもしれません。
正面から向き合って取り組んでいれば、途中で辞めたくなることもあるでしょう。
でも、人から何も言われなければ、案外気付かないもの。
ただひたすら自分の都合で、ひとりでやっているから続けられているのかもしれません。
おわり
何でもかんでもひとりが良いとは思いませんが、人に左右されない時間を持つということは継続のポイントなのかもしれません。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート