ターニングポイントは事前に分からないので

ドラマのような劇的なターニングポイントというのはないけれど、これまでを振り返ってみると、今に繋がるターニングポイントというのは必ずあるものです。

ただ、それは事前には分からないもので、後付けのような形になることが多いかなと。

私自身も、今思えばターニングポイントだったかもと思えることがあります。

最初の就職先

大学卒業後、新卒で入社した会社は、化学品薬品のメーカーでした。

文系だったので、営業・事務職での採用。

化学薬品のメーカーだったので、研究職など理系での採用の方が多く、文系での新卒採用がない年もありました。

最初に配属されたのは、システム部門。

面接で、システムに強いとか好きだとかは言ったことはありません。

後でお聞きした話では、最終面接におられたシステム部門の上司の方に引き込んでいただいたようです。

人事と言うのはそういう部分もあるのかもしれません。

システム部門というのは、社内システムの保守・管理が基本だったので、あらゆる部署や事業所とやり取りする機会がありました。

パソコンの設定や設置などハードウェア面でのサポートや、社内で利用するデータベースやアプリケーションの作成・保守など、システム部門と言っても扱う業務と関わる人は多岐に渡ります。

そんな中で巡り合わせもあって、結婚して家族を持つようになりました。

ありきたりではありますが、最初の就職先がその会社でなければ、今の自分はなかったでしょう。

就職先が決まるまでには、色んな苦悩や苦労もありました。

そんな中で決めた最初の就職先。

今思えば、その時が今に繋がるターニングポイントだったと思えます。

人事異動

2025年10月2日現在で、今の仕事は税理士です。

最初の就職先である化学薬品のメーカーでは、システム部門に配属されて、税理士とは関連がなさそうな仕事をしていました。

その時には、税理士になるなんて想像すらしていませんでした。

もしかしたら、税理士という存在も知らなかったかもしれません。

そんな私が税務会計に関わるようになったきっかけは、人事異動。

システム部門に配属されて数年が経った頃に、人事異動が出ました。

経理部門への異動です。

同じ本社内での異動でしたが、フロアが違う。

ただ、少し驚きはありました。

経理部門には同期の1人が既に配属されていて、限られた人員の中では、同じ部署に異動することはないだろうと言われていたからです。

異例の措置だったのかもしれませんが、それだけ人員が不足していたのかもしれません。

理由はどうあれ、そこから同期と机を並べて、税務会計に関わる仕事に就くことになりました。

ただ、大学で経済学部だったということ以外は、特に税務会計に関わるところがなかったので、一からのスタートです。

まずは最低限の知識をということで、日商簿記3級の勉強を始めたのを覚えています。

数ヶ月の勉強で大体受かると聞いていたのに、1回目の受験で不合格だったのは良い思い出です。

そこから、その同期が諸事情で退職することになり、地元に帰って税理士事務所に転職するという話を聞いて、初めて税理士という仕事を強く意識することになりました。

今思えば、システム部門から経理部門への人事異動というのが、今の仕事に繋がるターニングポイントになっていたようです。

独立開業はターニングポイント?

ここまでは、税理士の仕事に就くまでのターニングポイントについて振り返ってきました。

2025年10月2日現在、税理士として独立開業しているという状態です。

元々は、税理士事務所に勤務していて、そこで税理士試験の勉強もしていました。

税理士試験に合格して、晴れて税理士となった時に、この先のことを考えるようになりました。

このまま残って勤務税理士として仕事をするか、独立開業して開業税理士となるか。

正直なところ、どちらがベストかというのは分かりません。

それは、開業7年目に突入した今でも変わりません。

これから先どうなっていくのか。

もしかしたら、今とは全然違うことをしているかもしれません。

また、今後何かしら変化があった時に、ターニングポイントがどこだったのかを振り返るのでしょう。

今は、何かしらの変化があることにも気付いていないかもしれません。

それもまた後になって気付く。

今がターニングポイントだと認識するのはなかなか難しいですが、その時々で試行錯誤や苦悩を繰り返しながら、後悔のない選択をしていくしかないのかもしれません。

おわりに

劇的なことはなくても、自分の人生を振り返ってみるのもまた面白いものです。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート