コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計
  4. 医療費控除の計算で補てん金額があるときに確認しておくこと
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計

医療費控除の計算で補てん金額があるときに確認しておくこと

個人の税務相談でよくご質問を受けることの一つに、医療費控除があります。

身近なところで、該当する方が多いというのが関係しているのかもしれません。

医療費控除については、これまでにも何度か取り上げてきました。

医療費控除でよく聞かれる質問
医療費控除の確定申告を「確定申告作成コーナー」で作成する
医療費控除で見掛ける勘違い

先日も、医療費控除について質問をいただきました。

今回は、医療費控除の計算で、補てん金額があるときに確認しておくことについて、取り上げてみます。

なお、これらの情報は、2023年11月13日現在の状況となりますので、最新情報は、リンク先の情報等も合わせてご確認されますようご留意ください。

医療費控除の概要

医療費控除については、国税庁のホームページで、その概要等についてまとめられています。

以前までの記事では、タックスアンサーのページをご紹介していましたが、今回は新たに更新されたパンフレット「暮らしの税情報」から引用してみます。(内容に相違はありません。)

国税庁ホームページ
パンフレット「暮らしの税情報」(令和5年度版)
医療費を支払ったとき

 

 

この「医療費控除額の計算方法」で、「その年中に支払った医療費」から差し引く金額として、「保険金などで補てんされる金額」というものがあります。

保険金などで補てんされる金額

保険金などで補てんされる金額については、確定申告作成コーナーなどでも概要等を確認することが出来ます。

 国税庁ホームページ
 令和4年分 確定申告書等作成コーナー  よくある質問
 保険金などで補てんされる金額とは

 

基本的には、支払った特定の医療費に対して補てんされることになるため、医療費と対応させて計算する必要があります。

 国税庁ホームページ
 令和4年分 確定申告書等作成コーナー  よくある質問
 医療費を補てんする保険金等の金額のあん分計算

支払った医療費より補てん金額が多い場合

医療保険などに加入していて、入院保障を手厚くしていると、給付される保険金額の方が多くなることもあります。

例えば、手引きの記載例にある下記のような明細の場合。

 国税庁ホームページ
 確定申告書等の様式・手引き等(令和4年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
  年分 医療費控除の明細書(PDF/1,024KB)

(4)支払った医療費の額

 合計 13,560円

この「〇△病院」で診療を受けた医療費について補てん金額が20,000円あった場合。

 13,560 ー 20,000 = △6,440円

となり、補てん金額の方が多いので、マイナス分が出て来ます。

このマイナス分はどうなるのか。

基本的には、他の診療に係る病院等へ支払った医療費からは差引く必要はありません。

 国税庁ホームページ
 令和4年分 確定申告書等作成コーナー  よくある質問
 保険金などで補てんされる金額とは

 

そうした事例も国税庁のホームページで例示されています。

国税庁ホームページ
支払った医療費を超える補填金

 

そのため、先の手引きの記載例の場合であれば、医療費と同額で補てんされる金額を記載することとなります。

※赤字はこちらで追記。

おわりに

人から聞いた話で進める方が効率的な場合もありますが、手引きを確認したり、税理士に確認するなどの時間は掛けておきたいところです。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計、税務会計(共通)
食

前の記事

大阪 吹田の「麺処 とりぱん 大阪店」に行ってきました
2023年11月10日
考え方

次の記事

自分も同じことをしてしまっていないか
2023年11月14日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • コツコツと積み上げるコツ 2025年7月30日
  • リアクション機能がちょうどいいかも 2025年7月29日
  • 自販機で飲み物を買った時の経費処理のキホン 2025年7月28日
  • 京都 今出川の「麺笑 万福」に行ってきました 2025年7月25日
  • 前日までに勝負は決まっているかもしれないと思って動く 2025年7月24日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (82)
  • 日常 (41)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (94)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (260)
  • 趣味・嗜好 (91)
  • 開業 (270)
  • 食 (293)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP