「ぼんたん」の苦みも時を経ればまろやかに
子供の頃によく食べていた果物に「ぼんたん」というものがあります。
大人になってから気付いたのですが、そんなにメジャーな果物ではないようです。
ただ、私にとっては馴染みがあるもので、思い入れもあります。
「ぼんたん」って何?
子供の頃によく「ぼんたん」を食べていた、という話をすると、大体「ぼんたん」って何?と言われることが多いです。
鹿児島県の一部の地域などで生産されている柑橘類の果物で、「ぶんたん」という言い方が正式なのかもしれません。
鹿児島県ホームページ
ぶんたん(ぼんたん)

たまに、「ボンタンアメ」のぼんたん?と言われることがあります。
そちらのお菓子の方が認知度があるのかもしれません。
セイカ食品株式会社ホームページ
南国特産ボンタンアメ

こちらの方が「ぼんたん」について詳しく紹介されています。
セイカ食品株式会社ホームページ
4粒 ボンタンアメ

子供の頃によく食べていた「ぼんたん」は、鹿児島の祖父母から送ってもらっていたもので、果肉はもっと赤みがかったルビー色だったのですが、それぞれ特徴があるのでしょう。
酸味も甘味も程よくて、クセになる味わいだったというのを覚えています。
実家で「ぼんたん」を育てる
そんな馴染みがある「ぼんたん」ですが、いつでも食べれるわけではありません。
送ってもらえる数にも限りがあるので、食べ切ったらまた来年を楽しみに。
仕方のないことですが、子供心にもっと食べたいなと思うこともありました。
そんなある日、母親から朗報が。
「ぼんたん」を家の庭で育て始めたとのこと。
えっ?関西でも「ぼんたん」って出来るんや。
自分の発想になかったものなので、正直驚いたのを覚えています。
そこから、心待ちにしながら、何年も経過しました。
詳しくは聞いていないのですが、やっぱり気候の違いなどもあり、最初は上手く実らないことがあったりで、大変だったようです。
でも、数年経ってようやくそれらしい大きな果実が実るようになってきました。
いよいよ食べれるとなって、初めての味見の時を迎えました。
果実は、ちょっと黄色掛かっていて、いつも食べている感じとは違うけれど、みずみずしくて美味しそうな見た目です。
一口食べてみると、「ん?」という感じ。
すっぱくて、甘みはほとんどない。
それは柑橘類なのでいいとして、何よりも苦みが強くてそんなに美味しくない。
両親も同じ感想のようです。
さすがに言葉には出せませんでしたが、関西で育てるのはなかなか難しいということを実感したのでした。
「ぼんたん」の苦みも時を経ればまろやかに
それから毎年実る「ぼんたん」をちょくちょくは食べていました。
ただ、大学3年生から一人暮らしをするようになって、実家を出てからは、ほとんど食べる機会はなく。
「ぼんたん」自体を食べることがなかったかなと。
たまに、お店で売っている「ぼんたん」を見掛けますが、結構な値段がするもの。
なかなか手が出ません。
一度、「ぼんたん」をもらったけど剥き方など食べ方が分からないというお話があって、その場で包丁などを使って剥いて一緒に食べたということがありましたが、その時ぐらいです。
先日、仕事のついでに実家に立ち寄ることがありました。
その時に、「ぼんたん」の話になり、ちょうど実家で収穫して、保管しているのが残っているとのこと。
ちょうどいい具合に熟しているようです。
最初は、食べるのを躊躇してしまいました。
それは、子供の頃に食べた時の苦みのイメージが残っていたから。
見た目は以前と変わっていないようです。
でも、せっかくだからと食べてみました。
すると、全然苦みがない。
すっぱさも抑えられていて、まろやかな感じ。
結構美味しいかも。
よくよく考えれば、子供の頃に食べてから30年以上は経っています。
その間にも、毎年毎年果実を実らせてきていました。
段々とその土地に馴染んできたのかもしれません。
私の味覚が子供の頃と変わっているというのもあるのかもしれませんが。
どちらにしろ、時を経れば苦みもまろやかに感じられるというのは感慨深いものがあります。
おわりに
当たり前のことかもしれませんが、やっぱり時間を掛けるというのは大事なんだなと改めて実感した次第です。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート