EXPO2025 大阪・関西万博に行ってきました備忘録 その1(2025年6月8日(日))
1970年に開催された大阪万博の時は、まだ生まれていなかったため、参加していません。
1990年に開催された花博(国際花と緑の博覧会)の時は、小学生ながらに全然興味はなく、両親が買ってきてくれたお土産でその存在を知ったぐらいでした。
2005年に開催された愛・地球博の時は、結婚して長女がもうすぐ生まれるというタイミングで、ようやく興味も湧いてきて、参加することになりました。
いずれも遠くで行われているイベントという感覚で、行ったとしても1回きり。
今回EXPO2025 大阪・関西万博が開催されるのは、今住んでいる場所から、比較的近いところです。
いい大人になっているタイミングで、思ったよりも興味が湧いている状況。
そこで、通期パスでちょくちょく行きながら楽しむのがいいかもと思うようになりました。
せっかくなので、自分の備忘録の意味を込めて、簡単な行動記録のようなものを残すことにしました。
もしかしたら、誰かの役に立つ情報になるかもしれない、という期待を込めて。
何回行けるかは分かりませんが、とりあえずは第1回目の2025年6月8日(日)の夜に行った際の備忘録です。
行きの状況
18時過ぎに家を出て、電車に乗り、JR環状線弁天町駅で大阪メトロ中央線に乗り換えて、夢洲駅を目指します。
電車も結構混むと聞いていたので、どの辺りから混んでくるのかなと思っていましたが、弁天町駅までは普段とそんなに変わらず。
弁天町駅で大阪メトロ中央線に乗り換えるときにも、電車は空いていたので、余裕で座れる状況。
結局、行きは夢洲駅に着くまで混み合うことはありませんでした。
ただ、夢洲駅に着くと、乗り込んで来る人の列が出来ていて、ちょうど帰りのラッシュ?が始まる時間帯のようです。
駅の案内係の方も、帰る人に向けたアナウンスばかりだったので、この時間から行くという人はまだ少ない方なのかもしれません。

東ゲートからの入場
東ゲートは混む、西ゲートの方が空いている。
色んな情報があるのですが、とりあえずは一旦正面突破で、東ゲートから入場することにしていました。
さすがに、夜の時間帯からの入場なので、そこまで並んだりはないのではないか。
少し甘めの見立てで向かうことになりました。
いざ、階段を上がって、地上に出てみると、人はそんなにおらず。
というよりも、全然人がいません。

もう、入場は締め切られた?と思う程でしたが、近付いてみると、荷物検査などのゲートが1列あったので、無事入場出来ました。
大屋根リングを少しだけ
この日は予約していたパビリオンは一つだけだったので、とりあえず予約時間までは時間があります。
ちょうど西ゲート近くにあるパビリオンだったので、ここから反対側の端に向かって歩いていく必要があります。
まずは、壮大な大根リングに登って、目的地を目指します。
EXPO2025 大阪・関西万博ホームページ
会場マップ

ちょうど日が暮れる時間帯だったので、夕焼けと相まって、幻想的な雰囲気がありました。

西ゲート近くのフードコート
まだパビリオンの予約時間まで余裕があったので、ちょっと食べ物をつまもうと散策することに。
西ゲート近くにフードコートがあったので、そこに向かいます。
EXPO2025 大阪・関西万博ホームページ
会場マップ

EXPO2025 大阪・関西万博ホームページ
好きやねん大阪フードコート WEST SIDE店

企業パビリオン PASONA NATUREVERSE
20時~20時30分の枠での予約だったので、間に合うように、フードコートから移動です。
EXPO2025 大阪・関西万博ホームページ
会場マップ

最初に選んだパビリオンは、「企業パビリオン PASONA NATUREVERSE」です。
iPS細胞の展示が話題になっていたので、面白そうということで選んだのでした。
EXPO2025 大阪・関西万博ホームページ
企業パビリオン PASONA NATUREVERSE

さっと見る感じで終わると思いきや、結構時間を掛けて見ることになりました。
1日でいくつもパビリオンを回るというのは自分には合っていないかもしれません。
帰りの状況
初日の目的は大体達したので、夜空に輝くドローンショーを横目に、いそいそと東ゲートから夢洲駅の方へと向かいます。
ドローンショーが終わってからだと、一気に東ゲートに人が殺到して、混み合うという情報を聞いていたので、早めに動いたのでした。
しかしながら、皆さん考えることは同じなので、既に駅に向かう人がゾロゾロいて、駅に着く付近では結構な人が並んでいました。
ただ、思っていたよりも、駅に入って電車に乗るまではスムーズで、ほとんど待ちの時間はなく。
ある程度の人数に対応出来る体制というのは整っているようです。
おわりに
初日は様子見ということで、2時間程の滞在でしたが、結構満喫出来ました。
まだ6月で、夜だったので、暑さなどはなく快適でしたが、夏の昼間はどうなるか、ちょっと怖い気もします。
ボチボチとタイミングを見ながら、良きように利用していきたいところです。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート