ブログを書き続ける原動力は一つでなく変わっていく
ここ最近で、このブログについてお話しいただく機会が立て続けにありました。
有難いことに、お褒めいただく内容。
ずっとブログを書き続けてきて良かったなと思う瞬間の一つです。
継続することは思っていた以上に大変ではありますが、改めて振り返ってみると、その時々の状況に合わせて、ブログを書き続ける原動力の変化があったかなと。
最初は営業のため
事務所ホームページでこのブログを始めたのは、2020年1月1日。
税理士として独立開業してから、数ヶ月が経った後でした。
開業する前から、ある程度は準備はしていたものの、いざ開業してみると、想像以上にやることが多い。
まずは事務所の運営を滞りなく進めることを最優先。
ようやく落ち着いてきた頃に、本格的に営業活動について考えることが出来るようになりました。
前々から考えていたのは、事務所ホームページを通しての営業活動。
飛び込み営業や自分から売込むなどアクティブな営業活動は、自分に出来るとは思えなかったので、基本は受け身の姿勢。
ただ、待っているだけで仕事が舞い込むほど甘くはないことは分かっていたので、何かしなければいけない。
アクティブな受け身みたいな方法はないだろうか。
そこで参考にしたのが、ひとり税理士として活動されている方々のブログ更新でした。
税務会計に関するブログを書く
↓
検索に引っ掛かる
↓
ブログを読んでもらう
↓
事務所ホームページも見てもらう
単純ではありますが、当初描いていた目論見はこんな感じでした。
事務所ホームページにたどり着いてもらった時のために、何が出来るかを示すサービスメニュー、どんな事務所なのかを示すプロフィールなどをまずは整える。
そこから、検索に引っ掛かるために、ブログを書く。
営業のためなので、税務会計に関する内容の方がいいだろうと思いながら、それだと更新頻度が少なくなりそうなので、いくつかのカテゴリを作って、平日毎日で更新することにしました。
とにかく平日毎日でブログを書き続けないと、検索にも引っ掛からないだろうということで、いつか成果が出ると思いつつ、黙々と更新し始めたのでした。
コロナ禍をやり過ごすため
そうこうしている内に、想像もしていない事態が起こります。
2020年に始まるコロナ禍という状況です。
感染拡大を防ぐために、人との接触を極力減らす。
2020年4月に最初の緊急事態宣言が発出され、そこから、今まで当たり前だったことがどんどん出来なくなっていきました。
独立開業して1年目で、ただでさえ初めてのことばかりなのに、今までの経験則も使いにくい状況。
ネットやSNSで色んな情報は取れるものの、何が本当で何がデマなのかの選別をしなければいけない。
冷静を保とうとしていましたが、頭の中がグチャグチャになることも。
これからのことをどうするか、一つ一つじっくり考える時間が必要でした。
そんな時に、ブログを書くというのは、自分にとっては有意義な時間だったかなと。
今考えていること、これから試そうとしていること、実際にやってみたこと、などブログネタとして思い付いたことを文章でまとめていく。
こうした過程は、頭の中の整理に随分役立ちました。
漠然とした不安も、ある程度の時間向き合うことで見えてくることがある。
そうしたことを繰り返しながら、いつかコロナ禍が落ち着くことを願いながら、ブログを書き続けていました。
記録を残すため
開業当初から、コロナ禍も乗り越えて、ブログを書き続ける原動力は、営業と頭の中の整理という要素も残ってはいます。
ただ、それがメインにはなっていないかなと。
ブログを書き続ける中で、その記事数が増えてきて、たまにブログについて触れてもらう機会があると、改めて頑張ってきたんだなということを実感します。
それが記録として残っていて、目にすることが出来るというのは嬉しいものです。
税理士の仕事は、基本はサービス業で、目に見える商品を提供するというわけではありません。
もちろん税務申告書など成果物のようなものはあるのですが、商品とはちょっと違うのかなと。
昔からモノ作りに携わることがほとんどなかったので、憧れのようなものがあります。
そうした思いもあって、ブログ記事を自分の作品のように、残していっているという感覚があります。
今書いているブログ記事は、今すぐ読まれるわけではありません。
数日後、数ヶ月後、数年後、もしかしたら数十年後に読まれることもあるでしょう。
どの記事も読まれる可能性を秘めている。
そう思うと何だかやる気も湧いてきます。
先日も数年ぶりにお会いした方にブログを読んだことがあるよと言っていただく機会がありました。
びっくりしたと同時に、そういうこともあるだろうと、妙に納得した部分もありました。
もしかしたら、自分の子供がブログ記事を参考にする日が来るかもしれない。
そう思うと、まだまだ書き続けようという新たな原動力になり得るものです。
おわりに
本当なら今頃は、無の境地になっていて、原動力など不要になっているのかなと思っていましたが、全然無理でした。
やっぱりブログを書き続けるのは大変ではあります。
だからこそ、たまに褒められると俄然やる気が湧いてくるものです。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート