目標を達成した後の動き
目標を達成するのは簡単なことばかりではありません。
ただ、不可能なことばかりでもなく、それなりに達成されるものでもあります。
目標を達成した後の動きも考えておきたいところです。
まずは目標を達成するために
目標の定め方は人それぞれ。
難しそうなものから簡単そうなものまで。
人によっては、目標を決めないという場合もあるでしょう。
どれが正解かなどは分かりません。
ただ、目標を定めたならば、その達成のために動き始めるしかありません。
根本的に目標を変える場合を除いて、多少の迷いはあるもの。
この目標を達成できるか?
この目標で良かったのか?
明確な答えが出ないものであれば、まずは目標を達成するために出来ることをコツコツと進めていく。
それしかありません。
人に何か言われたり、自分の考えにブレが生じることもあるでしょう。
それで辞めてしまうか?
それもまた自由ではありますが、逃げるための言い訳を探していないかは確認しておきたいところです。
私自身も、色んな目標を立てて、失敗したり、成功したりしてきました。
今まで一番長期間に渡った目標は、税理士試験の合格。
10年近くを要しました。
その間に色々と考えることはありました。
諦めて他のことに時間を使った方がいいのではないか。
税理士試験だけが全てではない。
諦める理由ならいくらでも作れそうではありました。
ブレたりしながらも、その度に何とか気持ちを戻せたのは、妻の存在が大きかったかなと。
応援だけというわけでもなく、叱咤だけというわけでもなく、激励だけというわけでもなく。
決してラクではなかったですが、決めた目標がブレなかったのが結果的に良かったのだと思っています。
次の目標が必要?
目標を達成すれば、大体聞かれるのが、「次の目標は?」ということ。
金メダルを取られたスポーツ選手によくありがちではありますが、そんな劇的ではなくても、日常的にあり得ることです。
次の目標って必要なのか?
すぐに終わった目標であれば、次の目標を定める方が張り合いもあるでしょう。
今日中に〇〇を完了させる!
無事に〇〇が完了すれば、また明日の目標を立てる。
こうした連続することを続けるのも有用でしょう。
これが長期に渡る場合はどうか。
私の場合であれば、先に挙げた税理士試験の合格のために、10年近い年月を費やしていました。
それがようやく終わって、すぐに、次の目標は?と聞かれてもなかなか戸惑うものです。
もちろん今思えば、新たな目標に向かう方が効率的なのだろうとは思います。
グダグダする時間がなければ、時間も無駄にせずに済む。
ただ、日常生活の一部になっていた税理士試験に費やした時間がなくなる、となってもすぐには想像が出来ませんでした。
そこを別の時間に当てればいいのでは、という単純なものでもありません。
正直なところ、また別のことにここまでの時間と労力を割く自信がない。
もういいだろう、という気持ちもなくはありません。
そんな時は、無理して次の目標を作らなくてもいいのかなと。
もちろん、もう次の目標に向かって走っている、という方が格好良いでしょうが。
頑張って目標を達成したならば、しばらく時間を置けば、また何かやりたいことが出て来るかもしれません。
そうした自然と沸き立つものがあるとまたスイッチが入ってくる。
時間は掛かりますが、そうした向き合い方もまたいいのかなと。
私自身も、税理士試験の合格を経て、時間を置いてから、独立開業という新たな目標に向かって動き出すことになりました。
誰に言われたわけでもなく、自分で考えて決めたこと。
それが一番大切なのかもしれません。
目標を達成する前からでも
目標を達成してから考えるという選択肢もありますが、もちろん目標を達成する前から、次の目標を考えておくことがダメなわけではありません。
先を見据えてというのは、必要なことではあります。
注意すべきなのは、先を見過ぎて、目の前のことを疎かにしていないかということだけ。
それがクリアできていれば、どんどん先を見据えていく方がいいのかもしれません。
この目標を達成したら、次はあの目標を達成する。
ステップアップしていくというイメージでしょうか。
それこそ長い目で見れば、長期の目標になるので、迷いがなくなるものです。
それで人生が大きく変わるわけではない。
もしかしたら、何も生み出さないかもしれない。
それでもやってみるというのが大事なのかなと。
私自身も、税理士として独立開業すると決めてから、事前に色んな目標を定めていきました。
途中で諦めたり、辞めてしまったこともありますが、ちゃんと達成出来たものや今も継続中のものもあります。
開業することが目標の一つにはなっていましたが、それがゴールというわけではなく、そこからまた始まることの方が多かったというのも大きかったかなと。
今は、大小含めて色んな目標を並行させながら、達成・断念・新設を繰り返しているところです。
おわりに
子供がこれから進んでいく道を模索しているのを間近で見ていると、もどかしい思いやエライなと思うことがあります。
何かタメになることや響くことを言いたいと思っても、そうそう上手くはいかないもの。
それでも、一緒に考えて、意見を言い合いながら、目標に向かって進んでいく。
こうしたやり取りがいつか懐かしい思い出となるように、コツコツと積み重ねて欲しいものです。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート