リアルタイムとリピート機能があるから続けられている
動画や音声を視聴する時には、実際に配信中のリアルタイムで視聴する方法と、リピート機能を利用して後から視聴する方法があります。
録画があまり出来ない環境でテレビを観てきた自分にとっては、テクノロジーの進歩を感じるところです。
どちらも一長一短がありますが、それらを上手く使い分けることで、長く続けられていることがあると実感しています。
テレビ番組の視聴
このブログでも何度か書いたことがありますが、子供の頃からテレビが好きで、毎日何かしらのテレビ番組を観ています。
今でこそ、時間を区切って、テレビを観ていない時は消すということをしていますが、以前は家にいる時にはずっとテレビを付けていました。
一人暮らしをしていた時などは、何だかホッとする。
時にはダラダラと観続けてしまうこともありますが、生活の一部だったかなと。
最近では、こういったテレビの悪影響が取り沙汰されて、テレビは不要というような極論に至ることもあるようです。
私自身は、テレビに限らず、結局は自分を律することが出来るかどうかなので、そうした誘惑に打ち勝つ術を身に着けることが大事なのかなと思っています。
子供であれば、そうした管理は難しいかもしれませんが、何度も失敗しながら、後悔しながら、学んでいく経験が大事なのかなと。
マンガだったり、ゲームだったり、スマホだったり、いつの時代も何かしらの誘惑は付き物なので、大人になってもそうした戦いは続くものです。
あれだけ点けっぱなしになっていたテレビも、今では必要な時に付けるということが出来るようになってきました。
子供の頃と違うのは、リアルタイムにこだわらなくなってきたということ。
Tverなどの動画視聴サービスを利用すれば、パソコンやタブレットなどで好きな時間に好きな場所で観ることが出来ます。
テレビドラマであれば、毎週楽しみにしながら、1話でも見逃してしまうと、内容が飛んでしまうので、少し残念な気持ちになることも。
そのため、最近ではTverなどでもリピート機能を利用して、放送後1週間以内の配信期限の間に観るようにしています。
ドラマによっては、HuluやNetflixなどの有料動画視聴サービスで、もっと長い期間配信されていることもあるのですが、そう思って安心していると、なかなか続きを観るきっかけがなくなってしまうことも。
リアルタイムとまではいかなくても、1週間などの制限がある方が習慣のようになって続けられるようです。
リアルタイムでラジオ
税理士として独立開業してから、事務所にいる時にはラジオをずっと流しています。
最初は無音で過ごしていましたが、何かBGMがあった方が気が紛れるかなと思って、流したのがきっかけです。
どのチャンネルのラジオを流そうかと考えた時に、最初に思い付いたのがFM802。
勤務していた時に、社用車で移動するときには、ラジオが流れていました。
社用車なので、前の人が流していたチャンネルのままになっていることがほとんど。
その時に流れていたのがFM802で、最初はただのBGMとして聴いていましたが、そのうち内容が入ってくるようになり、段々と楽しみになっていったのでした。
そういった経緯で、事務所でFM802を流していましたが、基本的にはリアルタイム。
スマホアプリのradikoで聴いているので、正確には数分遅れではありますが、ほぼほぼリアルタイムです。
早朝から事務所に行って、まずはラジオを流す。
そこから、毎日の習慣だったり、業務が始まります。
朝眠いこともありますが、ラジオを聴くことでスイッチが入る。
そんな切り替えのきっかけになっていたのかもしれません。
2020年に始まるコロナ禍においては、音楽のことだけではなく、コロナ禍における色んな情報も流れてきて、先が見えない状況ではありましたが、心の救いになっていたかなと。
リピート機能でラジオ
基本的には、ラジオはリアルタイムで聴くようにしていましたが、いつしかリピート機能をよく利用するようになりました。
その最初のきっかけは、オードリーのオールナイトニッポンを聴くためでした。
このブログでも何度か書いていますが、税理士として独立開業してからランニング&ウォーキングを趣味にしようと、毎週末の早朝に実施しています。
ただ、最初からやる気に満ち溢れていたわけではなく、ちょっとした義務感みたいなものがありました。
健康のために、リフレッシュのために、身体を動かしておいた方がよい?
そんな気持ちだったので、なかなか気持ちが乗らないこともありました。
そんな時に、何か楽しみを作ろうと、テレビでよく観ていたオードリーのラジオを聴いてみようと思い立ったのでした。
ただ、オールナイトニッポンは名前のとおり夜に放送されているのが基本。
私自身は朝型の生活に切り替えていたため、夜遅くまでは起きていない。
しかも、オードリーのオールナイトニッポンは土曜日の深夜1~3時のため、リアルタイムで聴くのは絶望的です。
そこで、radikoのリピート機能であるタイムフリー機能を使って、聴くことにしました。
たまたまですが、土曜日の深夜1~3時の放送で、その数時間後に週末の早朝のランニング&ウォーキングが始まるので、リアルタイムに近いかも。
そんな巡り合わせもあって、毎週リピート機能で聴くようになったのでした。
今では、ラジオを聴くのが楽しみで、早くランニング&ウォーキングに行きたいと思えるほどになっているので、結果としては良かったかなと。
毎週欠かさず聴き始めて数年ですが、未だにイベント以外の通常回をリアルタイムで聴いたことがありません。
リピート機能がなければ、こんなに長く聴き続けることはなかったと思うと、感慨深いものがあります。
おわりに
いつか深夜ラジオをリアルタイムで聴くタイミングが来ないかと気長に待っているところです。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート