EXPO2025 大阪・関西万博の会場までランニングで

10月に入り、いよいよ「EXPO2025 大阪・関西万博」の閉幕が近付いてきました。

もう1回ぐらいは行きたいところですが、入場予約を取るのも難しい状況で、このまま閉幕を迎えそうです。

せっかく近くで開催されているのだから、あと何か出来ることはないかと思いを巡らしました。

電車で30分ぐらいで行けるのなら、ランニングでも行けるんじゃないか?

ただの思い付きでしたが、いつもの週末のランニングの目的地を万博会場にしてみました。

電車なら30分程

今回の万博会場は、比較的自宅から近い場所での開催なので、気軽に行けるものとして認識しています。

最寄り駅のJR環状線西九条駅からは30分程。

 

これまで2回訪れた際も電車を利用しました。

 

改めて考えてみると、こんなに近くで開催されているというのは奇跡的なことです。

自転車でのルートを参考に

正直なところ、ランニングで会場まで辿り着けるのかは分からないまま出発してしまったのですが、行き止まりとかになっていたら、それはそれで仕方ないかなぐらいな気持ちでいました。

Googleマップでルートを調べてみると、理論的には辿り着けそうでした。

 

後から知ったのですが、会場近くには駐輪場があって、自転車でのアクセスの方法も案内されていました。

 EXPO2025 大阪・関西万博ホームページ
 Access 所在地・アクセス

 

 EXPO2025 大阪・関西万博ホームページ
 自転車でご来場の方へ

・・・

景色を楽しみながら、無事に到着

10km弱の距離をゆっくりとランニングで進んでいきます。

早朝で天気も良かったので、景色を楽しみながら。

最初は、大阪北港マリーナの川沿いのコース。

 

見通しの良い一本道で、遠くまで見通せます。

2020年に始まるコロナ禍の時に、身体を動かす機会が減って、密を避けれる外出先として、家族で自転車で出掛けた時以来でした。

 

 

 

最後の橋のところまでようやく辿り着いて、ひと息入れます。

 EXPO2025 大阪・関西万博ホームページ
 自転車でご来場の方へ

 

橋を渡れば、もう万博会場です。

 

肉眼でも万博会場がはっきり見えます。

 

駐輪場の前を通り過ぎて、万博会場の東ゲートのところまで、無事に辿り着けました。

 

朝の7時30分頃でしたが、もうすでに行列が出来ていて、異様な活気に溢れていました。

会場の中には入れませんでしたが、いい思い出になりそうです。

おわりに

最後に自転車で行くのもいいかもしれません。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート