休みの日でも仕事をし過ぎることはないのかもしれない

勤務をしていた頃は、就業時間があって、休みの日というのが決められていました。

それが開業してからは、厳密な仕事の時間の区分けというのはありません。

だからこそ、開業当初から仕事をし過ぎないようにと色んな工夫をしてきました。

でも、最近になって、休みの日でも仕事をし過ぎることはないのかもしれない、と思うようになってきました。

勤務していた頃は

仕事が好きかと聞かれたら、嫌いではないというぐらいのニュアンスです。

しんどいこともありますが、成果が出たり、上手く行ったり、喜んでもらえたりしたら、また頑張ろうと思える。

もちろん生活があるので、ある程度の収入を確保するために仕事をしなければという思いもあります。

ただ、勤務していた頃は、あまり深く考えていないところがあって、がむしゃらに仕事をしていたように記憶しています。

それこそ、言われるがままに、仕事を優先させてしまう。

独身の頃であれば、それもまた自分のせいとして受け入れることが出来たかもしれませんが、独身の頃はそんなに仕事が忙しくなく。

ほとんど毎日定時に帰って、自分の時間がたっぷりありました。

社会人になってから、自動二輪車の中型免許の取得のために、平日の夜に教習所に通うことが出来るぐらいに。

それが結婚する前後ぐらいから、急激に仕事が忙しくなってきました。

経理の仕事というのも関係していたかもしれません。

会社の決算となれば、平日は夜遅くまで、休日も返上で仕事に追われる。

やらなければいけないことが多過ぎて、休日出勤しても、仕事をし過ぎてしまう。

今思えば、ほとんどの時間を仕事に捧げていたように思います。

そこから、税理士事務所に転職して、少し仕事の内容に変化が生まれました。

ずっと内勤だったのが、外回りの仕事もするように。

ただ基本的には、税務会計に関わる仕事なので、繁忙期のようなものはあって、その時には仕事にかかる時間が一気に増えます。

勤務していた頃は、平日が仕事で、土日祝が休み、というのが基本でした。

そこに、残業や休日出勤が乗っかってくるイメージです。

仕事があれば、終わるまでやり続けるしかない。

その結果、仕事をし過ぎていたのかもしれません。

開業当初の目論見

税理士として独立開業をすると決めてから、開業に関する情報を色々と集めていました。

セミナーに参加したり、書籍を読んだり、ブログを読んだり。

規模を拡大しながらバリバリ仕事をする!という方もいましたが、ひとりで自分の時間を上手くコントロールしていくという方もいて、どちらかというと後者の方に興味がありました。

仕事の時間を多く取り過ぎることに違和感があったからなのかもしれません。

そういう人たちの情報発信を追いかけていくと、顧問契約を増やして、スタッフを雇って、ということではなく、他のサービス提供なども組み合わせて、差別化を図っているようです。

そして、仕事をし過ぎないようにコントロールする。

開業したら、仕事の時間は自分で決められるので、コントロールしないといつまでも仕事をしてしまう。

休みの日を決めなければ、つい仕事をしてしまう。

特に開業当初は、収入面の不安もあって、仕事をしていないと不安になるというのがあるのかもしれません。

そのために、夜は仕事はしない、週末は仕事をしない、などの自分ルールを課していることが多いようです。

私自身も、それに倣って、開業当初から仕事の時間をセーブするように、いくつか自分ルールを決めていました。

まずは朝型の生活に切り替えて、早朝から夕方までを仕事の時間とする。

土曜日・平日の祝日は、午前中が仕事の時間で、日曜日は基本的に休みとする。

もちろん、平日の夜に面談などが入るなど例外はありますが、月に数回程度。

それ以外のところでは、徹底するようにしていました。

そうしないと、自分のリズムが崩れて、仕事をし過ぎてしまう。

恐れのようなものがあったのかもしれません。

最近では

2025年11月20日現在で、開業7年目に突入していますが、開業当初に比べれば、最近は仕事の時間の使い方は緩やかになってきています。

今までは、新たに夜の時間帯の面談を希望されても、断るようにしていました。

平日の昼間の時間帯で何とか日程調整が出来ないか。

土曜日・平日の祝日の午後や日曜日が候補日に入っていても、そこは避ける。

無理して違う日に振替えていた部分があったのかもしれません。

一度、そこに仕事を入れてしまったら、その時間を当てにして、スケジュールを組んでしまい、ズルズルと仕事の時間がまた増えていってしまうかもしれない。

でも、よくよく考えれば、そこまでではなかったのかもしれません。

最近では、仕事の時間を分散して余裕を持つために、平日の夜などに新たな仕事の予定を入れることがあります。

この日に無理やりスケジュールをねじ込むよりも、別で時間を取った方いいかも。

そうすることで、最後まで丁寧に接することが出来る。

そこで思ったのは、自分は案外仕事をし過ぎるということはないのかもしれないということ。

他に気になっている仕事があっても、続きでズルズル仕事をしてしまうということはなく。

これが終わったから、もう帰ろう。

ある程度スケジュール管理が出来てきて、仕事のボリュームもコントロール出来るようになってきたからかもしれません。

私の場合、今のところは、休みの日でも仕事をし過ぎるということはないようです。

おわりに

仕事をしたくないというわけではありませんが、がむしゃらに仕事だけをするというフェーズからは抜け出せたのかもしれません。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート