2025年6月19日 / 最終更新日 : 2025年6月19日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 住民税を特別徴収した後の納付方法の比較 個人事業主や法人で、住民税を特別徴収で給与等から天引きした場合には、期日までに納付する必要があります。 納付書を利用していると、場合によっては手数料が掛かることがあり、電子納税が推進される流れがあるようです。 今回は、住 […]
2025年6月18日 / 最終更新日 : 2025年6月18日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips クレジットカード明細に身に覚えのない引落があった時に確認すること 事業をしていて、マメにクレジットカード明細を確認していても、身に覚えのない支払いというのは時々出て来るものです。 そうした時には、とにかく思い出すしかないのですが、こうした事例がある、と聞く方が分かり易いこともあります。 […]
2025年6月17日 / 最終更新日 : 2025年6月17日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 リマインダー機能の使いどころ スケジュールやタスク管理の一環として、リマインダー機能を何とか使いこなせないかと試行錯誤していた時がありました。 リマインダー機能というのは、スケジュールやタスクにタイマーを付けて、忘れないようにお知らせしてくれるという […]
2025年6月16日 / 最終更新日 : 2025年6月16日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 法人の設立初年度から消費税のインボイス登録するかを検討する時の目安~消費税の納付・還付額の視点から~ 令和5年(2023年)10月1日からスタートした消費税のインボイス制度ですが、令和7年(2025年)年6月16日現在で、もうすぐ2年になります。 まだ、経過措置の期間でもあるので、流動的な部分もありますが、基本的な考え方 […]
2025年6月13日 / 最終更新日 : 2025年6月13日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 食 大阪 三国の「中華そば 光福」に行ってきました 三国近辺に行くときには、電車がほとんどですが、たまに自転車を走らせていくこともあります。 事務所からだと30~40分程の距離。 お昼頃に近辺を走っていると、ラーメンののぼりが立っているのが前から気になっていました。 先日 […]
2025年6月12日 / 最終更新日 : 2025年6月12日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 日常 最近も普通にちょこちょこ失敗する 年齢を重ねてくると、色んな経験や知識があるので、なかなか失敗しにくいもの。 そう思い込んでいた節がありましたが、そうでもないようです。 最近も普通にちょこちょこ失敗しています。 出口の選択を間違える 昔から方向音痴の気が […]
2025年6月11日 / 最終更新日 : 2025年6月11日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 仕事を引き受ける基準のようなものを秘めておく 税理士として独立開業して、6年目を迎えています。 仕事が殺到しているということはなく、それなりに余裕を持たせた状態をキープすることが出来ていると感じています。 もっと仕事があってもいい。 そう思うこともありますが、ご依頼 […]
2025年6月10日 / 最終更新日 : 2025年6月10日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 住民税が前年より増えた?と思ったときにざっくり確認すること 6月頃になると、各市町村から住民税の通知がやってきます。 勤務していれば、給与から天引きされている場合が多いですが、事業をしているなどであれば、自分で納付することになります。 どちらも納税することには変わりありませんが、 […]
2025年6月9日 / 最終更新日 : 2025年6月9日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 EXPO2025 大阪・関西万博に行ってきました備忘録 その1(2025年6月8日(日)) 1970年に開催された大阪万博の時は、まだ生まれていなかったため、参加していません。 1990年に開催された花博(国際花と緑の博覧会)の時は、小学生ながらに全然興味はなく、両親が買ってきてくれたお土産でその存在を知ったぐ […]
2025年6月6日 / 最終更新日 : 2025年6月6日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 食 大阪 松原の「ラーメン盛山 河内天美本店」に行ってきました 松原方面へは定期的に仕事で行く用事があり、その時の状況で交通手段を選ぶようにしています。 この日は、電車で行くことになり、2か所を巡って、ちょうどお昼時になりました。 以前に行ったところで、お店が変わっているところがある […]