2025年3月19日 / 最終更新日 : 2025年3月19日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 法人の交際費は経費になる?ならない?のキホン 事業で必要な接待があり、その会食代などを法人の経費とする。 よく見聞きする事例であり、特に疑問などはないかもしれません。 ただ、法人の規模などによっては、思っているような処理になっていない場合もあります。 税務上の交際費 […]
2025年3月17日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 不動産所得が赤字(マイナス)の場合に最低限確認しておくこと 個人で事業をしていれば、赤字(マイナス)になることがあります。 それは、不動産の収入がある場合も例外ではありません。 その原因は様々ですが、内容によっては、確定申告の際に注意が必要な場合があります。 不動産所得 個人で不 […]
2025年3月13日 / 最終更新日 : 2025年3月13日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 消費税が還付でも「消費税の還付申告に関する明細書」が不要な場合 消費税の申告が必要となる場合、納付となることもあれば、還付となることもあります。 還付となる時には、基本的に「消費税の還付申告に関する明細書」を添付する必要がありますが、不要なケースもあります。 消費税の還付の基本的な考 […]
2025年3月11日 / 最終更新日 : 2025年3月11日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 納付する・還付されるまでが確定申告 確定申告といえば、一般的には所得税の確定申告のイメージが強いかもしれません。 年が明けたら、前年分の集計をして、3月15日までに申告する。 メインとなるのは、申告書の作成ですが、提出後の税金の納付・還付まできちんと確認し […]
2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 内容によっては医療費控除の対象になる場合もある 医療費が多く掛かったので、所得税の確定申告をする。 確定申告の時期になると、よく見聞きすることです。 そのため、医療費控除についての情報も色んなところから出ていて、その真偽は確認しておく必要があります。 一見すると違うよ […]
2025年2月27日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 生命保険の解約のタイミングで一時所得の金額が変わる?税金が変わる? 何かしらの決断をする時には、勢いやタイミングを見計らうものですが、税金という視点で考えることもあります。 例えば、個人の生命保険の解約。 そのタイミングによっては、税金が変わることもあり得ます。 一時所得の概要 所得税の […]
2025年2月17日 / 最終更新日 : 2025年2月17日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips e-Taxのメッセージボックスにアクセスする方法の比較(2025年02月17日時点) 確定申告など税務関係の手続きをe-Taxで行った場合、その通知などはメッセージボックスに届きます。 確認する流れとしては、e-Taxにログインしてメッセージボックスを開く。 出来るだけ、手間暇少なくアクセスしたいものです […]
2025年2月12日 / 最終更新日 : 2025年2月12日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 所得税の確定申告をe-Taxで行った場合の納付手続きのタイミング 確定申告は、納税がある場合には、納付手続きが終わってやっと完了です。 早めに終わらせてしまいたいところですが、資金繰りなども考えて、納付手続きのタイミングを選択することも出来ます。 納付手続きの方法 所得税の確定申告の大 […]
2025年2月10日 / 最終更新日 : 2025年2月10日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 所得税の確定申告で還付があった時には通知書を確認しておく 所得税の確定申告をして、税金を納付する。 そうした手続きとなることもありますが、先払いしていた税金が戻ってくる、いわゆる還付を受けるということもあります。 還付を受ける側なので、申告書の提出以外にすることはありませんが、 […]
2025年1月30日 / 最終更新日 : 2025年1月30日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 残高の更に内訳まで確認する 個人事業でも会社でも、事業をしていれば、その取引の記録を会計仕訳として処理する必要があります。 その際に、大切になるのは、それぞれに付した勘定科目の残高を確認すること。 ある程度は細かく残高を確認しておく方法を押さえてお […]