2025年5月14日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 国税のダイレクト納付で納付書の控え・領収書がない場合の対応 事業をしていて、融資や補助金の申請などをする際には、税金の納付書の控えや領収書を求められることがあります。 納税しているかの確認という意味合いです。 納付書を使って、金融機関等の窓口で納付していれば、納付書の控えや領収書 […]
2025年4月28日 / 最終更新日 : 2025年4月28日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 例外処理を増やし過ぎないように 事業をしている中で、税務会計の処理は避けては通れないもの。 出来るだけ効率的に進めていきたいところです。 そのためには、例外処理を増やし過ぎないようするというのも一つの方法です。 型を作る 一昔前であれば、税務会計の処理 […]
2025年4月24日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 自動連携機能が使えるかでクレジットカードを選ぶという視点 事業で利用するクレジットカードを作る際には、その目的によって、何を選ぶかは変わってくるものです。 色んなメリット・デメリットはありますが、特に明確な目的などがない場合には、会計ソフトの自動連携機能が使えるかで選ぶという視 […]
2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年4月1日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 個人事業主から配偶者にお金を支払う場合の税金のキホン 家計という言葉があるように、家族のお金の管理は家族単位で行っていることが多いかもしれません。 ただ、家族であっても、個人間でのお金のやり取りには税金が関係してくることがあります。 例えば、個人事業主とその配偶者の夫婦の場 […]
2025年3月19日 / 最終更新日 : 2025年3月19日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 法人の交際費は経費になる?ならない?のキホン 事業で必要な接待があり、その会食代などを法人の経費とする。 よく見聞きする事例であり、特に疑問などはないかもしれません。 ただ、法人の規模などによっては、思っているような処理になっていない場合もあります。 税務上の交際費 […]
2025年3月17日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 不動産所得が赤字(マイナス)の場合に最低限確認しておくこと 個人で事業をしていれば、赤字(マイナス)になることがあります。 それは、不動産の収入がある場合も例外ではありません。 その原因は様々ですが、内容によっては、確定申告の際に注意が必要な場合があります。 不動産所得 個人で不 […]
2025年3月13日 / 最終更新日 : 2025年3月13日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 消費税が還付でも「消費税の還付申告に関する明細書」が不要な場合 消費税の申告が必要となる場合、納付となることもあれば、還付となることもあります。 還付となる時には、基本的に「消費税の還付申告に関する明細書」を添付する必要がありますが、不要なケースもあります。 消費税の還付の基本的な考 […]
2025年3月11日 / 最終更新日 : 2025年3月11日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 納付する・還付されるまでが確定申告 確定申告といえば、一般的には所得税の確定申告のイメージが強いかもしれません。 年が明けたら、前年分の集計をして、3月15日までに申告する。 メインとなるのは、申告書の作成ですが、提出後の税金の納付・還付まできちんと確認し […]
2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 内容によっては医療費控除の対象になる場合もある 医療費が多く掛かったので、所得税の確定申告をする。 確定申告の時期になると、よく見聞きすることです。 そのため、医療費控除についての情報も色んなところから出ていて、その真偽は確認しておく必要があります。 一見すると違うよ […]
2025年2月27日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 生命保険の解約のタイミングで一時所得の金額が変わる?税金が変わる? 何かしらの決断をする時には、勢いやタイミングを見計らうものですが、税金という視点で考えることもあります。 例えば、個人の生命保険の解約。 そのタイミングによっては、税金が変わることもあり得ます。 一時所得の概要 所得税の […]