2025年10月27日 / 最終更新日 : 2025年10月27日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 分割支払いで最低限確認しておくこと 一括で支払うのは難しいけれど、分割なら支払える。 モノやサービスの提供を受ける時には、分割支払いも選択肢の一つです。 利用の仕方によっては、資金繰りも含めて上手く事業を進めていくための助けとなります。 毎月の支払が出来る […]
2025年10月16日 / 最終更新日 : 2025年10月16日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 明細を確認しないことの危うさ 税務会計に関わる資料には、明細とその合計で成り立つものが多くあります。 請求書の明細とその合計額である請求額、クレジットカードの支払明細とその合計である引落額などなど。 以前は紙の資料がベースでしたが、最近ではデータで取 […]
2025年10月14日 / 最終更新日 : 2025年10月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 人件費の考え方もイロイロ ウチの人件費はいくらですか? たまに聞かれることがあります。 人件費の考え方にもイロイロありますが、決算書等の数値をベースに考えるのが基本です。 決算書等から確認 決算書は、税務申告などにも利用するもので、基本は1年とい […]
2025年9月24日 / 最終更新日 : 2025年9月24日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 歯科医師国保と市町村国保の保険料をざっくり比較して当たりをつける 以前の記事で、歯科医師国保と協会けんぽの保険料の比較について取り上げたことがありました。 今回は、歯科医師国保と市町村国保の保険料の比較について、詳細な検討をする前に、ざっくり当たりをつける考え方について取り上げてみ […]
2025年9月22日 / 最終更新日 : 2025年9月22日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 売上原価を把握する時のキホン 商売には色んな形がありますが、モノを仕入れて売るというのはシンプルで分かり易いもの。 その時に、売上原価を把握するというのは、規模の大小に関わらず、重要になります。 粗利を把握するために 商売をしていく上で、利益がどれぐ […]
2025年9月8日 / 最終更新日 : 2025年9月8日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips インボイス番号の通知(適格請求書発行事業者の登録通知書)が来ない時に確認すること 消費税のインボイス(適格請求書)を発行するためには、適格請求書発行事業者の登録をする必要があります。 申請をしたら、登録通知が来るのを待つのみ。 でも、なかなか通知が来ない。 そんな時に、まず確認しておくことについて取り […]
2025年8月27日 / 最終更新日 : 2025年8月27日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 売上の入金確認は遅滞なく確実に 入金するまでが売上。 よく言われることではあります。 営業担当がいて、営業事務担当がいて、経理担当がいれば、それぞれに売上の発生から、入金の確認までを分担して管理することが出来るでしょう。 ただ、ひとりで全ての役割を担っ […]
2025年8月26日 / 最終更新日 : 2025年8月26日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 事業でソフトウェアを購入して税額控除を受ける時に最低限確認しておくこと 事業に必要な設備などに投資をすれば、その金額等に応じて、税金が減る、いわゆる税額控除を受けれる場合があります。 設備投資というと、大掛かりなイメージがあるかもしれませんが、身近な例で言えば、ソフトウェアがあります。 事業 […]
2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 青色事業専従者給与の金額を変更するときに最低限確認しておくこと 個人で事業をしていて、配偶者や家族に青色専従者給与を支給している。 業務内容等によっては、支給額を変更することもあるでしょう。 基本的には、他の従業員の方と同じような取り扱いになりますが、注意点もあります。 今回は、青色 […]
2025年8月14日 / 最終更新日 : 2025年8月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 土地を購入した時の仲介手数料は経費にならない? 事業で必要な支払をした場合、基本的には事業に係る経費として処理することになります。 ただ、内容によっては、経費になるタイミングがズレることも。 今回は、土地を購入した時の仲介手数料について取り上げてみます。 仲介手数料は […]