コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

お問い合わせ

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計
  4. 年末調整の所得控除で本人名義以外でも控除出来る場合・出来ない場合
2020年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月1日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計

年末調整の所得控除で本人名義以外でも控除出来る場合・出来ない場合

年末調整でご提出いただいた資料・データを確認していると、ご自身に所得税等がかからないぐらいの収入であるパート・アルバイトの方でも、ご本人名義の収入に比べて、高額な生命保険等の控除証明書等が添付されていることがあります。

そんな時には、実際に支払った方がどなたであるか確認した上で、支払者の方の所得控除としてお使いいただくように、お伝えしています。

今回は、年末調整の所得控除について、本人名義以外のものでも控除できる場合・出来ない場合について、代表的な例を取り上げてみました。

なお、これらの情報は、2020年11月16日現在の状況となりますので、最新情報は、リンク先の情報等も合わせてご確認されますようご留意ください。

年末調整についての情報

以前の記事でも紹介していますが、年末調整については、国税庁のホームページでも、特集ページが開設されていて、関連情報がまとめられています。

疑問に思うことがありましたら、ネットで気軽に確認することも出来ます。もちろん、中には難解な部分もありますので、年末調整を担当されている部署や税理士等にご確認下さい。

国税庁ホームページ
年末調整がよくわかるページ

本人名義以外でも控除出来る場合

生命保険料控除については、本人名義以外でも所得控除を受けることが出来ます。もちろん、どんな場合でも控除出来るわけではなく、実際に支払っていることや、生命保険契約の受取人の条件などがあります。

国税ホームページ
年末調整がよくわかるページ
令和2年分 年末調整のしかた
2-3 保険料控除申告書の受理と内容の確認(PDF/1,302KB)

国税ホームページ
年末調整がよくわかるページ
年末調整Q&A(PDF/275KB)

 

地震保険料控除についても、基本的には同様の考え方になります。

国税ホームページ
年末調整がよくわかるページ
令和2年分 年末調整のしかた
2-3 保険料控除申告書の受理と内容の確認(PDF/1,302KB)

 

社会保険料控除については、ざっくり言えば、給与天引きや年金などの収入の入金時に天引きされているような場合には、本人名義で本人が支払っているのが明らかなため、本人の所得控除となりますが、直接保険料等を支払っている場合には、その保険料等を負担している支払者の所得控除として、使用することになります。

国税ホームページ
年末調整がよくわかるページ
令和2年分 年末調整のしかた
2-3 保険料控除申告書の受理と内容の確認(PDF/1,302KB)

国税ホームページ
年末調整がよくわかるページ
年末調整Q&A(PDF/275KB)

本人名義以外は控除出来ない場合

小規模企業共済や個人型確定拠出年金(iDeCo)については、本人名義以外の所得控除は出来ません。

国税ホームページ
年末調整がよくわかるページ
令和2年分 年末調整のしかた
2-3 保険料控除申告書の受理と内容の確認(PDF/1,302KB)

社会保険料控除にある「国民年金基金」などと混同しがちですが、例えば、本人Aの配偶者Bが「国民年金基金」「個人型確定拠出年金(iDeCo)」に加入していて、その掛金等を現金で支払っている場合、その負担者が両方とも本人Aである場合でも、「国民年金基金」は本人Aの所得控除となりますが、「個人型確定拠出年金(iDeCo)」は本人Aが配偶者Bの掛金等を立替えているだけなので、本人Aの所得控除ではなく、配偶者Bの方の所得控除となります。

おわりに

基本的なことになりますが、確認しておきたい事項になります。特に、2020年のコロナ禍において、夫婦の一方の収入が一時的に減少している場合には、社会保険料等の支払いを相手に負担してもらっている場合もあります。その時には、支払者の方で所得控除することが必要であり、税負担としてもトータルすれば少なくなる場合がありますので、ご確認いただくことをおススメします。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • twitter
カテゴリー
税務会計、税務会計(共通)
食

前の記事

大阪 西天満の「idematsu」に行ってきました
2020年11月13日
考え方

次の記事

ツールによって伝え方を変える
2020年11月17日

この記事を書いている人

FTF_Web_20220120_017s

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート




最近の投稿

  • 兵庫 川西能勢口の「ラーメン食堂 中野屋 川西店 」に行ってきました 2023年2月3日
  • 通学路の思い出 2023年2月2日
  • 紹介についてそれぞれの立場で考えてみる 2023年2月1日
  • 片付けを進めるために工夫していること 2023年1月31日
  • 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の書き方を改めて確認しておく 2023年1月30日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (36)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (11)
  • 情報 (56)
  • 税務会計 (117)
  • 税務会計(共通) (109)
  • 税務会計(医業) (8)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (167)
  • 趣味・嗜好 (54)
  • 開業 (137)
  • 食 (159)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP