コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計
  4. 委任関係の登録と「申告のお知らせ」の転送のタイミング
2023年2月14日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計

委任関係の登録と「申告のお知らせ」の転送のタイミング

以前の記事で、個人納税者のe-Taxのメッセージボックスの閲覧について取り上げていました。

 個人納税者に係るダイレクト納付手続きの完了通知のメッセージボックスでの閲覧

セキュリティ対策の観点から、個人納税者の方がe-Taxのメッセージボックスを閲覧する場合、原則としてマイナンバーカード等の電子証明書が必要となります。

ただし、代理送信を委託している税理士に対して、委任関係の登録を行えば、所得税等の確定申告のお知らせ等を委任された税理士のメッセージボックスに転送することが可能となっています。

今回は、委任関係の登録と「申告のお知らせ」の転送のタイミングについて取り上げてみます。

なお、これらの情報は、2023年2月14日現在の状況となりますので、最新情報は、リンク先の情報等も合わせてご確認されますようご留意ください。

委任関係の登録の流れ

委任関係の登録の方法については、e-Taxのホームページに詳細が記載されています。

 e-Taxホームページ
 委任関係の登録について

 

税理士側で行う作業の方が多いですが、ここでは手順1~2は省略し、手順3・4について取り上げてみます。

納税者側の処理

手順1~2が完了していれば、まずは納税者側で手続きを行います。

 e-Taxホームページ
 委任関係の登録について

 

操作方法については、詳細に記載されていますので、そちらを抜粋しています。

 e-Taxホームページ
 委任関係の登録方法

 

最初は「e-Tax(WEB版)」で委任登録をしようとしていたのですが、メニューが見付からず。

「受付システム」からログインして利用する必要があります。

 

 

 

税理士側の処理

納税者側の処理が終われば、続いて税理士側の処理を行います。

 e-Taxホームページ
 委任関係の登録について

 

こちらも操作方法については、詳細に記載されていますので、そちらを抜粋しています。

 e-Taxホームページ
 委任関係の登録方法

 

 

 

当たり前ですが、税理士側で承認の手続きをしないと、個人納税者のメッセージは転送されません。

ついこの間も、何故か委任登録していただいた個人納税者の方のメッセージが転送されず、色々と確認した結果、税理士側の承認の手続きが出来ていなかったということがありました。

 

 

「申告のお知らせ」の転送のタイミング

 個人納税者側で委任関係の登録、税理士側で承認の手続きをすれば、「申告のお知らせ」などのメッセージが、個人納税者のe-Taxのメッセージボックスから税理士側のe-Taxのメッセージボックスに転送されます。

その時にふと疑問が湧きました。

これから届くメッセージについては、随時転送されていくが、過去のメッセージはどうなるのか。

直近の「申告のお知らせ」は遡及して転送されるようです。

 e-Taxホームページ
 Q.「申告のお知らせ」の格納時期を過ぎて委任関係の登録を行った場合でも、「申告のお知らせ」は転送されますか。

 

今回、1月20日に「申告のお知らせ」が個人納税者の方のメッセージボックスに格納されていて、委任関係の登録を2月13日に行いましたが、すぐに1月20日に格納されていた「申告のお知らせ」が転送されていました。

また、前項の最後に触れた、税理士側の承認手続き忘れで、「申告のお知らせ」が転送されていなかった分を、今年改めて承認すると、直近の「申告のお知らせ」が転送されました。

過去分全てが転送されるわけではないようです。

おわりに

複雑な処理ではないのですが、たまにしかやらない手続なので、改めて流れなど備忘録としてまとめてみました。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
カテゴリー
税務会計、税務会計(共通)
開業

前の記事

多くの人に褒められなくても
2023年2月13日
開業

次の記事

1日の過ごし方を3パターンに分けてみる
2023年2月15日

この記事を書いている人

FTF_Web_20220120_017s

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート




最近の投稿

  • 兵庫 三田の「博多らーめん六寶」に行ってきました 2023年9月29日
  • 福利厚生で食事補助を実施する時には給与課税も含めて検討してみる 2023年9月28日
  • 今決めたことが一生続くわけではないと考えてみる 2023年9月27日
  • 応援することしか出来ないけれど 2023年9月26日
  • やさしい大人であるために 2023年9月25日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (1)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (40)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (13)
  • 情報 (59)
  • 税務会計 (140)
  • 税務会計(共通) (131)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (201)
  • 趣味・嗜好 (66)
  • 開業 (185)
  • 食 (194)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP