コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計
  4. 令和6年分所得税の定額減税の源泉徴収事務でよく聞かれる質問
2024年4月3日 / 最終更新日 : 2025年1月23日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計

令和6年分所得税の定額減税の源泉徴収事務でよく聞かれる質問

令和6年度税制改正で、令和6年分所得税について所得税の特別控除(定額減税)が実施されることになりました。

今のところは、令和6年分に係る定額減税のみで、時限的な措置になっていますが、だからといって、決められた源泉徴収事務を省略出来るわけではありません。

今回は、令和6年分所得税の定額減税の源泉徴収事務について、よく聞かれる質問で代表的なものについてまとめてみました。

他にも色々と聞かれることはあり、挙げ出したらキリがないのですが、特に基本的な事項についてのみ取り上げています。

なお、これらの情報は、2024年4月3日現在の状況となりますので、最新情報は、リンク先の情報等も合わせてご確認されますようご留意ください。

令和6年分所得税の定額減税についての情報

令和6年分所得税の定額減税については、国税庁のホームページでも、特設ページが開設されていて、関連情報がまとめられています。

 国税庁ホームページ
 定額減税 特設サイト

 

制度の概要についても、以下のページを含めて紹介されています。

 国税庁ホームページ
 定額減税について

 

ざっくりしたイメージでいえば、給与が令和6年で年間2,000万円を超えていなければ、本人と扶養家族含めた人数×30,000円を所得税から引けるというものです。

 国税庁ホームページ
 定額減税について

 

所得税から引かれる方法としては、令和6年6月以降の給与からか、令和6年分の年末調整か確定申告という方法が挙げられます。

メインは給与から引かれる所得税の金額の調整となるので、給与を支払う側の源泉徴収事務の負担が大きくなるかなと。

扶養親族は同居している必要がありますか?

定額減税の対象者に該当する場合、同一生計配偶者または扶養親族の人数によって、定額減税の金額が変わることになります。

 国税庁ホームページ
 定額減税について

30,000円×人数

が定額減税の金額となるので、その人数は慎重に把握しておきたいところです。

扶養親族と言うと、一緒に住んでいる家族というイメージがあるかもしれません。

 国税庁ホームページ
 No.1180 扶養控除

 

同居が要件として挙がっているわけではなく、「生計を一にしていること」が要件の一つになっています。

 国税庁ホームページ
 No.1180 扶養控除 「生計を一にする」の意義

 

そのため、扶養親族と同居していなくても、生計を一にしていれば、定額減税の扶養親族の人数に含めて計算することになります。

同一生計配偶者及び扶養親族の数は、扶養控除等申告書で確認すればいいですか?

同一生計配偶者及び扶養親族の人数は、基本的には、提出された扶養控除等申告書で確認することが出来ます。

扶養控除等申告書の内容や提出するタイミングについては、別の記事でも取り上げていますので、そちらをご参照ください。

扶養控除申告書を提出するタイミング

定額減税のパンフレットにも、そのように記載されています。

 国税庁ホームページ
 定額減税 特設サイト
 パンフレット・Q&A
 給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分所得税の定額減税のしかた(PDF/6,851KB)

 

しかしながら、扶養控除等申告書に記載されていなくても、定額減税における同一生計配偶者及び扶養親族に含まれる場合があるので、注意が必要です。

 国税庁ホームページ
 定額減税 特設サイト
 パンフレット・Q&A
 給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分所得税の定額減税のしかた(PDF/6,851KB)

 

その場合には、別途、控除対象者から「源泉徴収に係る定額減税のための申告書」の提出を受けることで定額減税の対象とすることが出来ます。

 国税庁ホームページ
 定額減税 特設サイト
 パンフレット・Q&A
 給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分所得税の定額減税のしかた(PDF/6,851KB)

 

使い分けが難しいようであれば、定額減税の対象を確認するために、「源泉徴収に係る定額減税のための申告書」の提出を必要とするのも一つの方法です。

定額減税の全額を令和6年分の所得税から引き切れない場合はどうなりますか?

給与所得者で定額減税の対象者の場合、令和6年6月の給与支給時から、順次、定額減税の金額を所得税から差し引いて計算することになります。

一度で引き切れない場合には、翌月以降に繰り越して、最後は年末調整で精算することとなります。

 国税庁ホームページ
 定額減税 特設サイト
 パンフレット・Q&A
 給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分所得税の定額減税のしかた(PDF/6,851KB)

 

最後の年末調整の精算でも、定額減税の金額を全額引き切れない場合もあります。

その際には、翌年令和7年以降に繰り越すということは、今のところ想定されていません。

 国税庁ホームページ
 定額減税 特設サイト
 パンフレット・Q&A
 令和6年分所得税の定額減税Q&A(令和6年3月18日更新)(PDF/673KB)

 

あくまで、負担している所得税の金額までが限度という考え方のようです。

 国税庁ホームページ
 定額減税 特設サイト
 パンフレット・Q&A
 給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分所得税の定額減税のしかた(PDF/6,851KB)

おわりに

定額減税は、あくまで令和6年分の時限的な措置のようですが、事務手続きを避けることは出来ません。

そこに多大な時間を割く必要はありませんが、最低限必要な情報は押さえておくべきかなと思っています。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計、税務会計(共通)
日常

前の記事

うっかり忘れを思い出すこと
2024年4月2日
考え方

次の記事

早く始める、頃合いをみて始める
2024年4月4日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • 座席で完結する飲食サービスを利用してみる 2025年7月15日
  • 目標を達成した後の動き 2025年7月14日
  • 大阪 四ツ橋の「麺匠 至誠(【旧店名】麺道 而今 総本家)」に行ってきました 2025年7月11日
  • 元が取れるかどうかで決める? 2025年7月10日
  • ブログを書き続ける原動力は一つでなく変わっていく 2025年7月9日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (81)
  • 日常 (40)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (92)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (258)
  • 趣味・嗜好 (91)
  • 開業 (268)
  • 食 (291)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP