コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計tips
  4. 給与の年収が103万円をちょっと超えたらどれぐらい税金が増えるのか(2025年01月08日時点)
2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips

給与の年収が103万円をちょっと超えたらどれぐらい税金が増えるのか(2025年01月08日時点)

2024年の後半は、年収の壁についての話題が多く取り上げられました。

いわゆる年収の壁にもいくつかの金額基準があって、ややこしくなってきています。

今回は、103万円の壁について、その金額をちょっと超えた場合の税金等について取り上げてみます。

今後改定される予定ではありますが、基本的な考え方は変わらないものなので、敢えて取り上げてみます。

年収の壁 103万円

いわゆる年収の壁については、社会保険も含めて厚生労働省のホームページに掲載されています。

 厚生労働省ホームページ
 年収の壁・支援強化パッケージ
 『年収の壁について知ろう』あなたにベストな働き方とは?[1.6MB]

 

その中でも、年収103万円の壁は、所得税の支払が発生する年収とされています。

 厚生労働省ホームページ
 年収の壁・支援強化パッケージ
 『年収の壁について知ろう』あなたにベストな働き方とは?[1.6MB]

 

所得税は、所得に対して課税される税金であり、年収にそのまま課税されるわけではありません。

 所得=収入ー必要経費

で所得をまず計算します。

給与の場合であれば、

 給与所得控除 55万円

 基礎控除   48万円

を必要経費として、最低限控除することが出来ます。

給与の年収が103万円の場合

 収入   103万円

 必要経費 103万円(55万円+48万円)

 所得   0万円(103万円ー103万円)

そのため、年収が給与のみで他に必要経費となるものがなければ、103万円が所得税の支払いが発生するかどうかの壁になります。

それでは、給与の年収が104万円になった場合に、税金がどれぐらい増えるのか。

ここで想定しているのは、所得税と住民税です。

給与の年収が103万円の場合の税金

まずは、給与の年収が103万円の場合の税金を考えてみます。

・所得税

 収入   103万円

 必要経費 103万円(55万円+48万円)

 所得   0万円(103万円ー103万円)

 →所得税 0円

・住民税

 収入   103万円

 必要経費  98万円(55万円+43万円)

 所得    5万円(103万円ー98万円)

 5万円×10%=5,000円

 →住民税 5,000円

※大阪市の場合で、税金の増減を確認するため、所得割のみで計算しています。

 市町村によっては若干計算方法など違う部分があるかもしれませんので、詳細については、該当の市町村に確認すれば確実です。

 

 合計 5,000円(所得税0円+住民税5,000円)

 

上記は本人に係る税金のみですが、誰かの扶養に入っていて、相手が配偶者控除を受けている場合には、相手の税金も変わってきます。

相手の税率が所得税10%住民税10%の場合。

・相手の所得税

 配偶者控除38万円であれば、

 38万円×10%=38,000円

 →所得税が38,000円減っている。

・相手の住民税

 配偶者控除33万円であれば、

 33万円×10%=33,000円

 →住民税が33,000円減っている。

 

 合計71,000円減っている。

給与の年収が104万円の場合の税金

それでは、給与の年収が104万円の場合の税金を考えてみます。

・所得税

 収入   104万円

 必要経費 103万円(55万円+48万円)

 所得   1万円(104万円ー103万円)

 1万円×5%=500円 

→所得税 500円

・住民税

 収入   104万円

 必要経費  98万円(55万円+43万円)

 所得    6万円(104万円ー98万円)

 6万円×10%=6,000円

 →住民税 6,000円

※大阪市の場合で、税金の増減を確認するため、所得割のみで計算しています。

 市町村によっては若干計算方法など違う部分があるかもしれませんので、詳細については、該当の市町村に確認すれば確実です。

 

 合計 6,500円(所得税500円+住民税6,000円)

 

上記は本人に係る税金のみですが、誰かの扶養に入っていて、相手が配偶者控除を受けている場合には、相手の税金も変わってきます。

相手の税率が所得税10%住民税10%の場合。

・相手の所得税

 本人の合計所得金額48万円を超えてしまうので、配偶者控除は受けれませんが、配偶者特別控除38万円を受けられれば、

 38万円×10%=38,000円

 →所得税が38,000円減っている。

・相手の住民税

 本人の合計所得金額48万円を超えてしまうので、配偶者控除は受けれませんが、配偶者特別控除33万円を受けられれば、

 33万円×10%=33,000円

 →住民税が33,000円減っている。

 

 合計71,000円減っている。

 

他に変動要素がなければ、

給与の年収

103万円→104万円

になることで、

増える税金は1,500円

 所得税 0円→500円

 住民税 5,000円→6,000円

になります。

税金は増えますが、その代わりに、

手取りは8,500円

 収入増1万円ー税金増1,500円=8,500円

増えるということになります。

おわりに

会社によっては、配偶者手当があったり、2024年であれば定額減税などもあるので、そちらも加味して考える必要があります。

ただ、そういった変動要素がなく、税金だけの問題であれば、103万円にこだわり過ぎないのも一つの考え方です。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計tips
考え方

前の記事

人に教えられるのかは自分で決める
2025年1月7日
税務会計tips

次の記事

会社から支払ったお金の行き先
2025年1月9日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • メインの収入が何かで戦略を変えていく 2025年6月30日
  • 大阪 高槻の「濃厚煮干とんこつラーメン 石田てっぺい」に行ってきました 2025年6月27日
  • 時間を掛けない、に引っ張られ過ぎないように 2025年6月26日
  • 法人が役員にお金を貸している役員貸付金がある場合の利息計上のキホン 2025年6月25日
  • 「阪急電鉄 京都線 座席指定サービス PRiVACE プライベース」を利用する際に確認したこと 2025年6月24日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (80)
  • 日常 (38)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (91)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (255)
  • 趣味・嗜好 (91)
  • 開業 (266)
  • 食 (289)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP