あともうちょっと行けるかもの前にやめるのがスケジュール管理の肝
税理士として独立開業してから、特に日々のスケジュール管理を気に掛けるようにしています。
もう何年も経っているので、こうすればスケジュール管理が完璧に出来るようになります!と言いたいところですが、今も試行錯誤を続けているところです。
失敗から学ぶことが多いですが、あともうちょっと行けるかもの前にやめるというのもその一つです。
朝起きる時
このブログでも何度か書いたことがありますが、元々朝起きるのは苦手な方です。
今でこそ、休日に子供たちが昼頃まで寝ていると、よくそんなに寝れるなぁ、と言っていますが、同じ頃の自分で考えてみるとそんなに変わらなかったかなと。
昼頃まで寝ているのは全然平気で、日によっては夕方ぐらいまで寝ていることも出来ました。
体力的なものもありますが、それだけ時間に余裕があったということかもしれません。
今は早朝に起き出して、動き出すようにしています。
きっかけは、税理士として独立開業するというのが大きかったかなと。
自分のペースで仕事を進められるというのが独立開業のメリットの一つですが、その反面、自由過ぎて堕落してしまう可能性もあります。
今まできちんと日々のスケジュール管理が出来ていたのなら、その延長線上で行けるかもしれませんが、私の場合は、過去の自分のダメなところを知ってしまっています。
もう大人だから、そんなことにはならないだろうとは思いながら、何だか不安がある。
そんな気持ちがあったので、独立開業のタイミングで朝型の生活に舵を切ったのでした。
こうして朝型の生活を送って、5年ぐらい経ちますが、朝に強くなったという感覚はまだありません。
朝起きる時には、普通に眠たいものです。
朝5時に起きて、5時45分に家を出る。
最初は朝5時に起きるように頑張っていましたが、その内、家を出るまでの準備に掛かる時間は頑張れば30分ぐらいで行ける、と分かってくると、起きる時間がズレてきます。
朝5時に目が覚めても、あともうちょっと行けるかもと起きずに粘る。
そうすると、気付けば5時30分!
いわゆる2度寝というものです。
他の多くの方が経験していることを、私ももちろん経験しています。
朝一番のスケジュールが狂えば、その後のスケジュールはグダグダになりがちです。
たまに、あともうちょっと行けるかもの前に起きれることがありますが、その後のスケジュールをスッキリした気持ちで過ごすことが出来ます。
今はこの意識を実行し続けられるように、鋭意工夫しているところです。
仕事終わり
勤務している時には、終業時間というのがあるので、そこを目安にして動いていました。
もちろん、その時間通りに仕事を終えられないことの方が多かったですが、一つの目安になっていたのは事実です。
どんなに遅い時間になったとしても、終業時間を過ぎて仕事をしているという感覚がありました。
開業すると、決められた終業時間というのはありません。
だからといって、何の目安もなく仕事をするのも何だか落ち着かない。
というわけで、開業当初から終業時間の目安は大体決めていました。
最初の頃は18時。
勤務していた時と変わらない終業時間でしたが、早朝から動いていることを考えると、ちょっと遅めの時間設定でした。
そこから、本格的に朝型の生活に切り替えていったので、終業時間の目安を早めることにしました。
大体16時半ごろ。
外出する時の戻り時間などを考慮して決めた時間です。
スケジュールに余裕がある時には問題ありませんが、スケジュールが詰まってくると段々とギリギリを責め始めてきます。
スケジュールを組む段階で、普段は終わりの時間を16時過ぎぐらいにするのに、段々と16時半ギリギリまで使うようなスケジュールを組んでしまう。
そうすると、途中でスケジュールが押してしまうと、16時半を超過することが出てきてしまいます。
こうしたことに慣れてきてしまうと、たまにスケジュールが早まって、16時には仕事が終わっているとなっても、あと30分あるからもうちょっと行けるかもと思ってしまうことがあります。
そうして、ちょっとした仕事をやり始めると、気付いたら16時半を超過してしまう。
その後の遅れたスケジュールを取り戻そうと頑張りながら、後悔することも。
程度の問題もありますが、あともうちょっと行けるかもの前にやめるのもまた勇気がいるのかもしれません。
夜寝る時
朝型の生活に切り替えると、自然と夜寝る時間も早めることになります。
私自身はショートスリーパーではないはずなので、睡眠時間はきちんと確保しておきたい。
ただ、日々のスケジュールがあるので、そこの調整は必要になってきます。
仕事が終わって、家に帰ってきてから夜寝るまでの時間。
家の用事
夕食
入浴
読書
テレビ
動画
・・・
何を優先するかは自分次第ですが、テレビや動画はどうしても後回しになってしまうもの。
やるべきことを終えてから、ゆっくり向き合いたい。
大体20時30分ぐらいを目指しています。
でも、日によっては21時になることもあったりで、変動的です。
一つ目の番組を観終わって、時間は21時45分。
ここからもう一つの番組を途中まで観るかどうか。
夜寝る時間はもう迫ってきています。
このまま、もう一つの番組を観始めて、途中で止められず、結局最後まで観てしまうことが結構あります。
そういう時には大体忘れていたことがあって、寝る前にバタバタとして、更に寝る時間が遅くなることも。
あともうちょっと行けるかもの前にやめていたら、寝る前にもうちょっと読書など出来ていたかも。
翌朝の目覚めにも影響することもあります。
あともうちょっと、ではあまり変わらないことにそろそろ気付きたいところです。
おわりに
分かっているのに、実行できない。そのジレンマをなくすことは出来ないかもしれませんが、出来るだけ後悔が少ないように過ごしていきたいところです。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート