時間を買う・時間を売るという感覚

時間は無限にあるわけではない。

当たり前のことではありますが、最近は強く意識するようになってきました。

昔はそんなことを考えたこともなかったような気がします。

年齢を重ねてきたというのもあるかもしれません。

タイム・イズ・マネーというわけではありませんが、時間を買う・時間を売るという感覚が必要な時もあります。

手荷物配送サービス

旅行などで出掛ける際に、スーツケースなど手荷物が増えることがあります。

それ自体は特に嫌なわけではないですが、困るのは移動の時。

ちょっとした距離の移動でも、大きな荷物を持っての移動となると、動きが鈍ってしまいます。

先日も、

ホテル

目的地①

目的地②

という移動を考えていて、手荷物をどうするかという話になりました。

目的地①の滞在時間が一番長いので、そこで手荷物を持っての移動は避けたい。

時間的なことを考えると、出来れば、その後に目的地②に直接移動したい。

目的地①付近で手荷物を預けることも考えましたが、到着してから手荷物を預ける時間のロスは避けたいという事情がありました。

色々調べて、ホテル→目的地②への手荷物配送サービスがあるのを見付けました。

手荷物1個あたり800円。

高いのか安いのかはよく分かりません。

でも、ホテル⇔目的地①の往復の電車代よりは高くなる。

そのサービスを利用すれば、トータルで1時間程は時間が作り出せます。

昔であれば、その時間を掛けて往復していたかもしれません。

それは、お金がもったいないというよりは、時間を掛けたら出来ることになぜお金をかけるのか?という疑問というところでしょうか。

時間がもったいないという感覚があまりなかったのだと思います。

今回は迷わず、手荷物配送サービスを利用することにしました。

お金よりも時間の方がもったいないという判断で、時間を買ったという感覚なのでしょう。

電車の特急料金

同じような感覚で言えば、電車の特急料金に対しての感覚も変わってきたかなと。

旅行などの遠出以外の際には、以前であれば、特急料金が必要な電車に乗るという発想はありませんでした。

特急料金の電車に乗れば、30分。

通常の電車に乗れば、1時間。

遠出でなければここまでの差が出ることはあまりないかもしれませんが、それでも以前であれば迷わず1時間掛かる通常の電車を選んでいたでしょう。

時間をやり過ごせば、目的地に到着するのだからそれでいいのでは。

そんな感覚です。

最近は掛かる時間を気にするようになってきました。

例えば、JR京都線で新大阪→京都に行く場合。

新快速に乗れば、約25分で到着し、運賃は580円です。(2025年3月27日現在)

これが新幹線であれば、約13分で到着し、運賃は自由席であれば1,450円です。

金額にすれば倍以上ですが、時間は半分までとはいかないところ。

今であれば、タイミングが合えば、新幹線を利用することも選択肢に入ります。

それは、以前よりも予約などの手続きが簡単になったというのも大きいでしょう。

スマートEXホームページ

  

最近は、他の私鉄などでも通常の電車に指定席のスペースがあって、事前予約できるというサービスが増えてきました。

 阪急電鉄ホームページ
 PRiVACE

 

上手く使い分けたいところです。

自分の時間を売るという感覚

以前までは、時間を買う方が多かったですが、税理士として独立開業してからは、時間を売るという感覚を持つようになってきました。

税務相談であったり、税務会計の処理であったり、申告書の作成であったり、他の人に掛かる時間を短縮するために、自分の時間を売っているという感覚というところでしょうか。

そこまで明確に区分けしているわけではないですが、そういった感覚があります。

もちろん、勤務していた時も同じような仕事内容ではありましたが、自分の時間を売っている、というよりも、自分の時間を使っている、という感覚に近かったかなと。

無償提供とまでは言いませんが、それに近いところがありました。

今では、自分の時間を売るという感覚なので、その対価を請求するということが自然になりつつあります。

ただ、時間は有限のため、多く売り過ぎると、自分のための時間が削られていくことになるので気を付けたいところです。

時間に応じたサービスも必要ではありますが、時間とは別の価値となるサービスも用意しておく。

時間の使い方だけでなく、買い方・売り方も含めて、上手くバランスを取りたいところです。

おわりに

お金も無限にあるわけではないので、その線引きもまた大事にしたいところです。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート