長距離移動する時の楽しみ

普段、仕事やプライベートで移動する距離はしれたものです。

時間にすると、数十分から1時間程度でしょうか。

それ以上となると、長距離移動という認識です。

長距離移動となると、まとまった時間が必要となるので、何かしらその時間を有効活用したい。

楽しみを持っておくというのもいいものです。

普段の移動では

普段、仕事で移動する時の手段としては、自転車・電車・車が主なものです。

圧倒的に自転車での移動が多く、ちょっとした距離なら迷わず自転車で行くことを選びます。

適度な運動にもなって、季節によってはサイクリングを楽しめることも。

今このブログを書いているのは2025年4月10日ですが、まさに桜の季節で、大阪ではちょうど満開を迎えています。

気候もちょうど良くて、自転車を走らせていると、春を身体で感じられて、癒されています。

ただ難点は、移動中に何も出来ないということ。

イヤホンをしたり、スマホを見ている人も見掛けますが、危ないのでそれは出来ず。

そのため、基本的には移動するだけです。

そんなに時間が掛かるところばかりではないので、支障があるわけではないのですが、30分以上移動する時もあるので、その時には何か出来ないかと思ってしまうことも。

電車の移動であれば、30分以上乗るとなれば、座席が確保できれば、迷わずパソコンを開きます。

ブログを書いたり、メールを確認したり、スケジュールを考えたり。

立っている時でも、スマホで同じことは出来るので、スマホを操作することも。

ただ、私の場合は、パソコンの方がスムーズだと感じているので、スマホでの操作はどうしてもの時だけです。

こう考えると、普段の移動ではあまり楽しみはないかなと。

あるとすれば、車での移動の時のラジオぐらいでしょうか。

車の運転中も、自転車と同様に、出来ることが限られていますが、ラジオは聴けます。

最近は、車でオールナイトニッポンを聴くのにハマっているので、絶賛楽しみ中です。

2~3時間ほどの移動

普段の移動よりも長距離の移動をする機会もあります。

旅行や出張など2~3時間ほどの移動というイメージ。

先日の家族旅行も、新幹線で2~3時間程の移動でした。

その時の新幹線での過ごし方は、まず食事から。

新幹線の駅で駅弁など食べ物を買い込んで、出発と同時に新幹線の中で食べ始める。

普段食べないものだからこそ、多少値段が高くても、特別感に浸れます。

後は、景色をボーっと眺めたり、パソコンを開いてちょっとした仕事の用事を済ませたり、スマホで調べものをしたりしていると、もう次が目的地の駅。

あっという間というわけではないですが、思ったほどには時間が有り余るということはないようです。

勤務していた時の出張の場合、一人であれば、駅や空港にあるちょっとした書店で、文庫本を買い込んで読むということにハマっていた時期がありました。

2~3時間の移動の往復と考えると、まとまった時間となり、文庫本を読み切るのにちょうどいい時間です。

特にこれと決めずに書店に入って、目に付いた文庫本を手に取る。

大体は最近文庫本として刊行された本なので、話題になっていたことを思い出すこともあります。

そうした時間に当てられるというのは、普段出来ないことなので、ちょっとした楽しみでした。

それ以上の移動

出張や旅行などで2~3時間以上の移動となると、結構な長距離になります。

頻繁にあるわけではないですが、たまにあります。

以前のことでパッと思い付いたのは、勤務していた時のアメリカ出張。

今から20年ぐらい前のことですが、定期的に1週間ぐらいの出張に行っていた時期がありました。

基本的には、一人で現地までたどり着かないといけません。

新婚旅行が初めての海外旅行という経験値で、英語がペラペラではないという状況。

最初はだいぶ苦労しましたが、何度か経験するうちに、少しだけ余裕が出て来ました。

飛行機に乗っている時間は、片道8~10時間ぐらい。

20年ぐらい前なので、今のようにスマホやパソコンが自由に使えるというわけではなく。

用意されたものであれば、座席にあるモニターで映画を観るか、寝るかぐらいでしょうか。

最初はそれで凌いでいましたが、少しだけ余裕が出て来たので、いくらか楽しみを準備していくようになりました。

まずは、文庫本を5冊ぐらい用意する。

あらかじめ、家の近所の書店で買っておいたり、図書館で借りておいたり。

家にあったポータブルのDVDプレイヤーを持って行けるのではと思い付いて、近所のTSUTAYAで映画などのDVDをレンタルして持っていったこともありました。

海外出張自体は、結構ハードなものでしたが、そうした楽しみを作り出せたので、今ではいい思い出です。

今、海外旅行・出張で長距離移動があったら、どうするか。

ネットが繋がっていれば大体のことは出来ますが、やっぱり文庫本はある程度用意して、タブレットを持ち込んで、動画のサブスクサービスのダウンロード機能を駆使して気になる映画やドラマを観るかなと。

頻繁にはない機会だからこそ、肩肘張らずに楽しみたいものです。

おわりに

ちょうど今長距離移動に備えて楽しみを準備しているところです。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート