コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計
  4. 確定申告で「給与所得の源泉徴収票」を自動入力するために事業者側で気を付けておくこと
2024年1月17日 / 最終更新日 : 2024年1月17日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計

確定申告で「給与所得の源泉徴収票」を自動入力するために事業者側で気を付けておくこと

令和5年分の所得税の確定申告から、給与所得の情報を自動入力できるようになりました。

 国税庁ホームページ
 給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】
 (令和5年12月)「給与所得の源泉徴収票」の情報が確定申告書に自動入力!(A4縦型・両面リーフレット)(PDF/936KB)

 

利用者側である従業員側でもマイナポータル連携など事前の設定が必要となりますが、事業者側でも対応しておく必要があります。

今回は、確定申告で「給与所得の源泉徴収票」を自動入力するために事業者側で気を付けておくことについて、取り上げてみます。

なお、これらの情報は、2024年1月17日現在の状況となりますので、最新情報は、リンク先の情報等も合わせてご確認されますようご留意ください。

概要

確定申告で「給与所得の源泉徴収票」を自動入力するために、事業者側で対応すべきことについては、国税庁のホームページで概要が案内されています。

 国税庁ホームページ
 「給与所得の源泉徴収票」はe-Taxで!【事業者用ページ】
 (令和5年8月) 給与所得の源泉徴収票をeTaxで提出すると従業員の方の確定申告がさらに簡単に!!(A4縦型・両面リーフレット)(PDF/847KB)

 

基本的なところを押さえるため、上記のPoint①~③を基に説明していきます。

Point①給与の源泉徴収票をe-Taxで提出

給与の源泉徴収票は、年末調整の手続きの一環として、毎年1月31日までに、給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表(以下、法定調書合計表)と一緒に税務署に提出する必要があります。

法定調書合計表の書き方については、別の記事でも取り上げていますので、そちらもご参照ください。

給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の書き方を改めて確認しておく

 

この法定調書合計表等については、複数の提出方法が認められています。 

 国税庁ホームページ
 令和5年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
 第1 法定調書の提出期限等について(PDF/687KB)

 

従業員の方が、確定申告で「給与所得の源泉徴収票」を自動入力するためには、

 ①e-Tax

 ②クラウド等

で提出しておく必要があります。

Point②給与の源泉徴収票の提出範囲との関係

給与所得の源泉徴収票については、従業員の方全員の分を提出する必要はありません。

金額等によって、その提出範囲が明示されています。

 国税庁ホームページ
 令和5年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
 第2 給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)(PDF/4,446KB)

 

これらの提出範囲に該当しない従業員の方の給与所得の源泉徴収票については、税務署に提出する必要はありません。

ただ、提出してはダメということではないので、確定申告で「給与所得の源泉徴収票」を自動入力するために、全ての方の分をe-Taxで提出することも可能です。

市町村に提出する給与支払報告書は、基本的には全ての方が提出対象となっています。

 国税庁ホームページ
 令和5年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
 第2 給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)(PDF/4,446KB)

 

改めて明示はされていませんが、全ての方の給与所得の源泉徴収票を税務署に提出するのであれば、その集計結果である法定調書合計表にも反映させる必要があると考えられます。

 国税庁ホームページ
 令和5年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
 第8 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の書き方(PDF/927KB)

Point③給与情報にマイナンバーは必須

マイナンバーが導入されてしばらく経ちますが、マイナンバーの記載がなければ手続きが出来ない、というものばかりではありません。

税務署に提出するこの給与所得の源泉徴収票についても、マイナンバーの記載欄はありますが、空欄でも提出すること自体は可能です。

ただ、確定申告で「給与所得の源泉徴収票」を自動入力するためには、マイナンバーの記載は必須になります。

マイナポータルを利用するので、当たり前かもしれませんが。

 国税庁ホームページ
 令和5年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
 第2 給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)(PDF/4,446KB)

 

おわりに

確定申告で給与所得の源泉徴収票を自動入力するニーズがどれぐらいあるかは分かりませんが、使える機能は利用するというのは大事かなと思っています。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計、税務会計(共通)
開業

前の記事

やっぱりマラソンと独立は似ている
2024年1月16日
考え方

次の記事

刺激を受ける環境に身を置いてみる
2024年1月18日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • 疑問を質問する 2025年7月1日
  • メインの収入が何かで戦略を変えていく 2025年6月30日
  • 大阪 高槻の「濃厚煮干とんこつラーメン 石田てっぺい」に行ってきました 2025年6月27日
  • 時間を掛けない、に引っ張られ過ぎないように 2025年6月26日
  • 法人が役員にお金を貸している役員貸付金がある場合の利息計上のキホン 2025年6月25日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (80)
  • 日常 (38)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (91)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (256)
  • 趣味・嗜好 (91)
  • 開業 (266)
  • 食 (289)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP