コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計tips
  4. 個人事業としてお金が残っているかの目安となる「元入金」
2024年7月8日 / 最終更新日 : 2024年7月10日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips

個人事業としてお金が残っているかの目安となる「元入金」

個人事業としては利益が出ているはずなのに、それ程手元にお金が残っていない。

あるいは口座の残高が増えていかない。

そんなときには、個人事業としてのお金とプライベートのお金を区分けして考えてみると分かることもあります。

「元入金」の最初のイメージ

「元入金」というのは、個人の確定申告をした際に、青色申告決算書を作成していれば、その中の貸借対照表に記載されている項目になります。

 国税庁ホームページ
 確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
 令和5年分青色申告決算書(一般用)の書き方(PDF/2,476KB)

 

期首と期末とでは同じ金額が記載されますが、期首の金額は下記のように計算すると定められています。

 国税庁ホームページ
 
確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
 令和5年分青色申告者のための貸借対照表作成の手引き(PDF/9,525KB)

 

会社でいう資本金にあたるものとされていて、ざっくり言えば、個人事業につぎ込んだお金の残高みたいなイメージでしょうか。

最初に、個人事業用のお金として、プライベートの口座から個人事業用の口座に100を振り込んだ。

このときの仕訳を、

 預金 / 事業主借 100

としたとします。

事業主貸・事業主借の考え方については、別の記事で取り上げていますので、そちらをご参照ください。

事業主貸と事業主借の使い分け

もしも、その年のお金の動きがこの一つしかなかった場合には、元入金を上記の式に当てはめて計算すると、

翌期首の元入金=期末の元入金「0」+青色申告特別控除前の所得金額「0」+事業主借「100」ー事業主貸「0」

となり、翌期首の元入金=100になります。

最初に個人事業につぎ込んだお金は、「100」とすると分かり易いかもしれません。

元入金の増減

 国税庁ホームページ
 
確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
 令和5年分青色申告者のための貸借対照表作成の手引き(PDF/9,525KB)

 

元入金が増減する要素は、下記の3つ。

 

①青色申告特別控除前の所得金額

②事業主借

③事業主貸

 

「①青色申告特別控除前の所得金額」は、個人事業の利益がプラスかマイナスかということ。

プラスが大きくなれば、元入金はどんどん増えていきます。

反対に、マイナスが大きくなれば、元入金はどんどん減っていき、最初につぎ込んだお金以上のマイナス出れば、元入金自体がマイナスとなってしまいます。

 

「②事業主借」は、ざっくり言えば、新たに個人事業につぎ込んだお金というイメージでしょうか。

 国税庁ホームページ
 
確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
 令和5年分青色申告者のための貸借対照表作成の手引き(PDF/9,525KB)

 

「事業主借」勘定が増えれば、それだけ個人事業に使えるお金が増えることになり、元入金としては増えていくことになります。

 

「③事業主貸」は、ざっくり言えば、個人事業のお金を生活費などとしてプライベートに移したというイメージでしょうか。

 国税庁ホームページ
 
確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
 令和5年分青色申告者のための貸借対照表作成の手引き(PDF/9,525KB)

 

「事業主貸」勘定が増えれば、それだけ個人事業からプライベートに移したお金が増えることになり、元入金としては減っていくことになります。

元入金の状態をみる

元入金の最初の段階から増減を加味していくと、期末から翌期首時点の残高が金額として出てくることになります。

 国税庁ホームページ
 確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
 令和5年分青色申告決算書(一般用)の書き方(PDF/2,476KB)

 

上記の例の場合。

期首時点の元入金は、「4,624,540円」

令和5年分の青色申告特別控除前の所得金額は「4,121,720円」ですが、個人事業として令和5年で10年目で、毎年同じぐらいの利益が出ていたとした場合。

個人事業としての利益としては、累計で4千万円ぐらいあるはずですが、元入金としては4百万円ぐらいしかない。

その差額は、色んな要素が考えられますが、多くはプライベートに移した金額と考えれます。

それが多いのか少ないのかというのは一概に言えませんが、感覚としてお金が残っていないと思うのであれば、プライベートで使う金額が多いのかもしれません。

元入金がマイナスとなっているのであれば、個人事業で出た利益以上にプライベートで使ってしまっている可能性があります。

少なくとも、個人事業の利益が足りていないということは言えるでしょう。

個人事業としてお金が残っているかが気になったら、「元入金」を見てみるのも有用です。

おわりに

個人事業で利益は出ているのに、お金が残っていない、というお話の時には、元入金の金額をまず見るようにしています。

それで全てが分かるわけではありませんが、何かしらの兆候が出ているものです。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計tips
食

前の記事

大阪 梅田の「鶏之諺」に行ってきました
2024年7月5日
ラーメン屋さんの経営

次の記事

ラーメン屋さんの売上管理のチェックポイント
2024年7月9日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • 念願が叶うの目安は5年越し? 2025年5月21日
  • 苦労のかたちは変われども 2025年5月20日
  • 法人の自動車税をキャッシュレスで支払うための下準備 2025年5月19日
  • 大阪 天満の「麺や天四郎」に行ってきました 2025年5月16日
  • 韓国ドラマ「愛の不時着」を観て思う今に繋がる出会いの振り返り 2025年5月15日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (77)
  • 日常 (35)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (84)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (253)
  • 趣味・嗜好 (90)
  • 開業 (261)
  • 食 (282)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP