その都度終了させるか、ずっと付けっ放しにするか

いかに快適に、ストレスが少ない環境を整えるか。

大袈裟ではありますが、毎日のように使うものであれば、優先的に考えたいものです。

私の場合であれば、パソコン。

主に仕事で使うことがほとんどですが、ほぼ毎日使っています。

専門的なことは分かりませんが、その都度終了させるか、ずっと付けっ放しにするか、というので変わってくることがあるものです。

基本的なパソコンの使い方

人によってパソコンの使い方は様々かと思いますが、用途に応じてソフトやアプリを使い分けるというのが基本になります。

ソフトやアプリをただ一つだけしか使わないという人はほとんどいないでしょう。

何かしら、複数のソフトやアプリを組み合わせて使っていく。

私の場合であれば、1日の最初にパソコンを起動させたら、

 Chromeブラウザ

 Gmail

 グループウェア

 Evernote

 DocuWorks

を順番に起動させていきます。

後は、毎日の習慣に従って、スケジュールを実行していく時に、それぞれのソフトやアプリを利用するという流れです。

毎日ちょっとづつの研修動画の視聴であれば、

 Evernoteで前日どこまで視聴しているかをチェック

 Chromeブラウザで研修動画視聴のサイトを開く

 DocuWorksで保存したレジュメのデータを確認して開く

という流れ。

マルチディスプレイで2画面表示にしていれば、それぞれのソフトやアプリを並べて見ることも出来るので、画面の切り替えが少なくて便利です。

きちんと確認したわけではないですが、何か特別な使い方をしているわけではなく、一般的な使い方だと思っています。

これまで、それで何か支障があったわけではなく、使い続けてきました。

リモートPCサービスの調子が悪い?

このブログでも何度か取り上げたことがありますが、2024年8月からリモートPCサービスを利用するようになりました。

 

ざっくり言えば、外部にパソコンの環境を借りて、どこからでも遠隔操作出来るサービスというところでしょうか。

場所を選ばないというところが、以前からの構想に近いものだったので、試しに導入することしました。

ネットワーク環境が大事になると思い、通信速度が速いモバイルWi-Fiも準備することに。

 

これで準備万端かどうかは分かりませんが、出来るだけの体制は整えて、導入に臨んだのですが、少し問題が。

それは、事務所のノートパソコンから光回線でネットに繋がっているのに、時間帯によっては動きが遅くなることがあるということ。

いつもではありません。

操作をしていると、急に動きが遅くなることがある。

状況が悪ければ、繋がらなくなってブラックアウトすることも。

数えるほどしかありませんが、支障は出てしまいます。

ネットワーク環境の問題かと関係先に確認してみましたが、明確な理由は分からず。

リモートPCサービスのサポートに問い合わせてみると、メモリの使用量などが関係しているのではとのこと。

詳細なことは分かりませんが、要するにパソコンの使い方に問題があるのでは、ということのようです。

その都度終了させるか、ずっと付けっ放しにするか

いやいや、リモートPCサービスを利用する前は、このノートパソコンをメインで使っていて、同じような使い方をしていたのだから、そんなことはないのでは?

最初に、その指摘を聞いたときは、そう思っていましたが、他に考えられる原因が見当たらないので、とりあえずパソコンの使い方を見直すことに。

リモートPCサービスのサポートの方に教えてもらいながら、メモリの使用量が多いソフト・アプリをまずは確認。

どうやら

 Chromeブラウザ

 Evernote

の2つが突出して多いようです。

そう言えば、パソコンの基本の使い方として、1日の最初にパソコンを起動させてから、

 Chromeブラウザ

 Gmail

 グループウェア

 Evernote

 DocuWorks

を順番に起動させていくのですが、その後これらのソフト・アプリはずっと付けっ放しです。

それは、その後も利用したり、確認したりすることがあるから。

でも、よくよく考えれば、常に付けっ放しにしている必要はないかなと。

その都度終了させて、必要な時に起動させるのでも、それ程時間のロスはありません。

むしろ、動作が遅くなって発生する待ち時間の方がロスになっていたかなと。

それからメモリの使用量が多いソフト・アプリだけでなく、他のソフトやアプリについても、必要に応じて都度終了させるようにしています。

今のところは、動きが遅くなるという現象は改善されている状況です。

もちろん、パソコン自体のスペックが高いものを選べば、解決するかもしれませんが、今回の場合は遠隔操作先のパソコンの話であり、自分でパソコンを用意するわけではないので、難しいかなと。

だから、リモートPCサービスを利用しない、という思考に今はなっていないので、このまましばらく続けてみる所存です。

おわりに

その都度終了させるか、ずっと付けっ放しにするか、どちらが良いかは好みもあるので、より自分に合った方法を選びたいものです。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート