考えごとをする時間

いつからそうなったのかは覚えていませんが、考えごとをする時間は意識しないと取れないようになってきました。

何をするにも大体周りに音が溢れていて、自分の思考に集中できる環境というのが限られているからかもしれません。

考えごとをする時間の条件

そもそもで考えると、以前に比べて、ボーっとする時間というのが圧倒的に減りました。

子供の頃であれば、活発に遊び回っている時間と同じぐらい、ボーっとする時間があったかなと。

遊び疲れて、ちょっと休憩ということで、地べたに寝そべって、ボーっと空を眺めている。

特に何をするわけでもなく、雲の流れを追いかけたり、遠くの飛行機の動きを追いかけたり。

その内、何かを思い出して、自分の思考に入っていく。

そうしたボーっとする時間があったからこそ、考えごとをする時間に繋がっていたのかもしれません。

考えごとをするためには、自分の思考以外の要素を出来るだけ排除する必要があります。

雑音という言い方が正しいのかは分かりませんが、自分の思考を阻害するのが雑音だとすれば、考えごとをする時間に雑音は邪魔になってしまいます。

ただ、日常生活を送っている中で、音がない状態というのはあり得ないことです。

あくまで、雑音は自分の思考を阻害するもの。

自分から何かしなくても、色んな音が入ってくるからこそ、自分の思考に集中できる環境は意識して作り出す必要があります。

掃除機をかけている時

自分の今の日常を振り返ってみて、考えごとをする時間としてパッと思い浮かんだのは、掃除機をかけている時。

税理士として独立開業してから、自宅とは別に、仕事のスペースとして事務所を借りています。

基本はひとりなので、そんなに広いスペースは必要なく、目が届くぐらいの広さです。

それでも、スペースとして存在しているので、日々のメンテナンスが必要です。

そのメンテナンスの一つとして、掃除機を毎日かけるようにしています。

正確には、朝事務所に出勤したら、掃除機をかける、なので毎日ではありませんが。

スペースもそんなに広くないので、ひと通り掃除機をかける時間は10分ほど。

スティックタイプのコードレス掃除機を使っているので、音は静かな方ですが、それでも結構な音が出ています。

 

普通に考えれば、うるさい環境なので、考えごとをするのは難しそうですが、これが意外と集中して考えごとをすることが出来ます。

掃除機の音が他の周りの雑音を消してくれて、単調な掃除機の音は自分の思考を阻害しないからなのかなと。

たった10分ほどですが、毎日の積み重ねを考えると、結構な時間になっています。

主には、このブログのネタや構成を考える時間に当てていますが、たまには他の考えごとをすることもあるので、重宝しています。

週末のランニング

今でこそ、週末のランニングを習慣として実行できるようになりましたが、最初の頃はしんどさもありました。

わざわざしんどいことをするのに、モチベーションが上がらない。

でも、ランニング後の爽快感・達成感があることが分かっているので、何とか走り出したい。

というわけで、最初は何か楽しみを見付けて、それをモチベーションに走り出していました。

まず取り組んだのは、好きな音楽を聴くこと。

サブスクサービスから好きな曲を選んで、ずっと流し続ける。

好きな曲なので、やっぱりテンションは上がります。

ただ、ずっと好きな曲を掛け続けると、飽きがきたり、更に新しい曲を探すのが大変になってきました。

そこで、次に目を付けたのがラジオ。

ラジオなら、好きな番組が見付かれば、毎週新しい楽しみが提供されるのでいいかも。

これが自分には合っていたようで、今のところずっと続いています。

こうして色んな情報を耳から入れることで、週末のランニングを楽しく続けられるようになったのですが、ある時ふと音が止まったときに、静けさを体感することがありました。

周りの生活音はしているけれど、それが気にならない環境。

しばらく音を止めた状態で走っていると、自然と考えことをする時間になっていきました。

これもまたいいかも。

こうして、ランニング中や間のウォーキングにちょいちょい考えごとをする時間を入れるようにしています。

マラソン大会

週末のランニングに考えごとをする時間を入れるようになって、走っている時間やその前後のウォーキングの時間の使い方を考えるようになりました。

そうして思い付いたのが、マラソン大会などに考えごとをする時間を入れるということ。

大勢の方が参加するマラソン大会であっても、基本はひとりで向き合う時間が多いもの。

それを考えごとをする時間に当てるのはどうか。

もちろん、大会になると、しんどさが先行して自分の思考どころではないかもしれません。

記録を狙っていたりすれば、そんなことをしている暇はないでしょう。

そのため、楽しくランニングすることが前提ではあります。

例えばフルマラソンに出場するとして、6時間ぐらいのタイムを目指している。

さすがに6時間丸々を考えごとをする時間にするのは現実的ではありませんが、1/3でも2時間あります。

序盤の2時間であれば、考えごとをする余力があるものです。

何度か試してみましたが、少しだけしんどさがマシになったような気がしています。

おわりに

考えごとをする時に、じっとしているのが苦手です。

だからこそ、他のことをしながらの方が性に合っているのかもしれません。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート