年相応の聴き方をそれぞれ楽しむ
先日、ラジオのイベントに参加した際に、大黒摩季さんのライブを生で観る機会がありました。
私がよく聴いていたのは1990年代の頃の曲で、ちょうど中高生の頃だったと記憶しています。
あの時も夢中になって聴いていましたが、40代である今聴くとまた違った感覚があるものです。
10代の頃の楽しみ方
子供の頃から音楽に触れる機会は限られていて、演奏する側というよりも、専ら聴く専門でした。
といっても、特定のジャンルやアーティストに特化して、造詣が深いとかそういうことはなく。
流行りの曲を追いかけて、楽しむという程度でした。
実家にいた時には、電波の関係かFMなどラジオの電波が入りにくい状況だったので、音楽の情報はほぼテレビから。
私が中高生だった1990年代は、テレビで歌番組が色々と放送されていて、オリコンランキングなど週間チャートが毎週放送されていたので、流行りの曲を追いかけるには十分でした。
テレビで気に入った曲を見付けたら、好きな時に聴けるようにしたい。
最初は、テレビで流れる曲をカセットレコーダーでそのまま録音。
周りの生活音まで録音されてしまわないように、出来るだけテレビに近付ける。
一番大事なところで、家族から話しかけられて、上手く録音出来ないというのはあるあるでした。
そこから進歩して、CDをレンタルしてきて、カセットテープにダビングするように。
自分の好きな曲を、好きな順番で、好きな組み合わせで作ったカセットテープは、一つの作品のようなものでした。
それを擦り切れるまで聴いていたというのは懐かしい思い出です。
そこからカセットテープがMDに変わったりというのはありましたが、基本のところは変わらなかったかなと。
それぐらい色んな曲を聴き込んでいましたが、今思えば歌詞の内容などはそんなに深くは考えていなかったように思います。
もちろん内容は分かりますし、その情景を思い浮かべながら聴くこともありました。
ただ、どこか自分とは違う大人の世界のことで、ドラマや映画を観ているという感覚に近かったのかもしれません。
20代・30代の頃の楽しみ方
大学生までは、10代の頃と同じような音楽の楽しみ方をしていたように記憶していますが、大学を卒業してからはガラッと変わりました。
音楽を聴く機会が極端に減ってしまい、最低限の情報をテレビから得ているぐらいの感覚でしょうか。
社会人になって、時間も含めて余裕がなくなったというのもあるかもしれません。
結婚して家族が出来てからは、自分の好きな音楽を聴くという意味では、そういった時間はほとんどなくなりました。
自分の好きな音楽が何かが分からない、というところでしょうか。
ただ、その代わりに、自分以外の人の好きな音楽などに触れる機会がグッと増えました。
特に、子供が好きな音楽に合わせることを優先。
最初は、子供が楽しんでくれたらという目線で、一歩引いた関わり方でしたが、その内、大人でも楽しめることに気付いて、子供と一緒に楽しむようになりました。
今思えば、20代・30代の頃に流行っていた音楽などの記憶が所々抜けていることがあります。
えっ?こんな曲あったっけ?
もしかしたら、その時々に楽しめたことを逃してしまっているのかもしれません。
ただ、自分一人だったら、おそらく経験できなかったような世界に触れることが出来たというのは貴重な経験だったかなと。
40代になってからの楽しみ方
40代になってから、妻と一緒に色んなイベントに参加する機会が増えました。
そのきっかけは間違いなく、税理士として独立開業したことです。
毎日事務所でラジオを聴くようになって、そこから流れてくる音楽が気になる。
そこからフェスなどのイベント情報を聞いて、参加しようと思うようになりました。
それまで自主的にライブに参加したことも、しようと思ったこともありません。
自分とは違う世界で、どこか遠いところというイメージがあったのだと思います。
それが、毎日ラジオを聴くことで、いつの間にか身近なことになっていたようです。
ある日、思い切ってラジオイベントのフェスのチケットを申し込んでみました。
抽選結果は、当選。
これは行くしかない。
でも不安なので、何度かライブやフェスに参加した経験のある妻も一緒に来てもらうことに。
もう1枚チケットを申し込んでおいてよかったかなと。
そうして、今では何度か参加しているイベントが増えてきました。
正直なところ、中高生の頃のように、流行りの曲などを追いかけ続けるのはもう無理かなと。
子供に便乗してちょっとかじる程度。
かといって、昔の曲がいい!と懐かしむだけなのも何か違う気がする。
昔と今を程よくミックスして色んな音楽を楽しむ。
40代というのはそういう年齢なのかもしれません。
おわりに
40代になって聴く大黒摩季さんの曲というのは、何だかグッとくるものがあります。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート

