コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計
  4. 給与支払報告書の電子申告でeLTAX PCdesk(DL版)を使うとき
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2022年1月11日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計

給与支払報告書の電子申告でeLTAX PCdesk(DL版)を使うとき

税務書類を紙での申告から電子申告に移行していくのは、時代の流れでもありますが、必ずしも効率的な場合ばかりではありません。電子申告するときには、出来るだけ手動での入力をなくして、入力ミスや入力にかかる時間を減らしていくことが必要となります。

そういう意味では、給与支払報告書の電子申告でeLTAX PCdesk(DL版)を使うのは、まだまだ手間暇がかかるような印象です。
今回は、実際に使ってみて、実用的な面での運用について考えてみました。

これらの情報は、2021年2月15日現在の状況となりますので、最新情報は、リンク先の情報等も合わせてご確認されますようご留意ください。

給与支払報告書の概要

個人の所得を把握し、個人に係る住民税の計算をするためには、基本的に年1回の確定申告を行うことが必要となります。

しかしながら、勤務している会社が一つで、そこからの給与による収入しかない場合には、個人で確定申告をする代わりに、勤務している会社が給与の情報を、直接勤務している方の住んでいる市町村に報告するということも出来ます。

これがいわゆる給与支払報告書というものです。

内容については、各市町村のホームページ等で周知されています。ここでは、大阪市を例にしています。

大阪市ホームページ
給与支払報告書の提出について

 

提出するのは、総括表と個人別明細書ですが、このような記載をしたものです。

大阪市ホームページ
令和3年度 給与支払報告書等の作成及び提出についての手引書
手引書(PDF形式, 1.84MB)

eLTAX PCdesk(DL版)での作成方法

eLTAX PCdesk(DL版)で給与支払報告書を作成する方法としては、主に2つです。
 ・CSVファイルを取り込む
 ・直接入力する

eLTAX PCdesk(DL版)の詳細な操作方法等については、下記のマニュアルに記載されていますので、そちらをご参照ください。
ここでは、イメージを掴んでいただくため、該当する部分のみ抜粋しています。

eLTAXホームページ
マニュアルコーナー
手続き別ガイド_給与支払報告書提出(PDFファイル)


給与支払報告書の電子申告でeLTAX PCdesk(DL版)を使うとき

提出する側の会社としては、提出対象となる従業員等の人数分の個人別明細書を各市町村ごとにまとめて、提出する必要があるため、紙での提出となるとその手間暇は結構かかるものでした。

これが、電子申告となると、その手間暇は大幅に削減されることになります。給与支払報告書を税務ソフトから電子申告が出来るシステムを使っているのであれば、そちらの方が電子申告の流れとしてはスムーズですし、直接eLTAX PCdesk(DL版)を使う必要性は低いのかなと思います。

私が使っている税務ソフトは、「JDL IBEXクラウド組曲Major」になります。こちらは、安価でひと通りの税務申告等は網羅されているので、操作性などは別として、使い勝手はそれ程悪くない印象です。

ただし、給与支払報告書の電子申告については、1回目の送信は出来ますが、訂正などで再提出したいときには、システム対応されていません。そのため、訂正などがある場合には、紙での提出が必要となります。

しかしながら、市町村によっては、eLTAXで提出された給与支払報告書を、紙の給与支払報告書で訂正するには、理由書などの添付資料を付けて郵送等する必要がある場合があります。

こういった場合には、紙での出力・添付書類の準備・郵送等の手間暇を考えると、eLTAX PCdesk(DL版)への手入力等で対応することも選択肢のひとつかもしれません。訂正する人数が少なければ、検討の余地はあるでしょう。

おわりに

税務ソフトも完璧ではないので、システムの不具合は起こり得ます。今回その不具合で数は多くなくてもやり直しの必要が生じました。書面での提出というのも一つの方法ですが、何とか電子申告出来ないか試してみることも必要かなと思います。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計、税務会計(共通)
食

前の記事

大阪 西中島南方の「悪魔そば」に行ってきました
2021年2月12日
事務処理のひと手間を減らす!

次の記事

毎日経理していても忘れる
2021年2月16日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • 大阪 四ツ橋の「麺匠 至誠(【旧店名】麺道 而今 総本家)」に行ってきました 2025年7月11日
  • 元が取れるかどうかで決める? 2025年7月10日
  • ブログを書き続ける原動力は一つでなく変わっていく 2025年7月9日
  • 給与計算を変更したタイミングによる影響の違い 2025年7月8日
  • 暑い夏の楽しみ 2025年7月7日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (80)
  • 日常 (40)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (92)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (257)
  • 趣味・嗜好 (91)
  • 開業 (268)
  • 食 (291)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP