2024年7月5日 / 最終更新日 : 2024年7月5日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 食 大阪 梅田の「鶏之諺」に行ってきました いくつか買い物したいものがあり、平日の昼間に梅田をウロウロ。 ようやく全ての買い物を終えたのが茶屋町付近だったので、近くでランチをと思い、前から行こうと思っていたお店に訪問してみました。 店舗情報 鶏之諺 〒530-00 […]
2024年7月4日 / 最終更新日 : 2024年7月4日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 月次決算業務で時間を掛けるところ 業務は出来るだけ効率的に。 それが大前提ではありますが、時間を掛けることを否定するものではないでしょう。 しかしながら、やみくもに時間を掛けることは避けたい。 業務の内容によって、掛ける時間の強弱はつけておきたいところで […]
2024年7月3日 / 最終更新日 : 2024年7月3日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 月次損益から資金収支の目安を付ける 月々の損益状況を知ることは、事業を継続していくための情報として、必要な要素。 そして、それとは別に収入と支出の状況を把握しておく。 ここでは資金収支と呼んでいますが、いわゆる資金繰りと言われるもの。 本来であれば、月次損 […]
2024年7月2日 / 最終更新日 : 2024年7月2日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 売掛金や未払金を立てる意味合い 事業の損益を計算する上で、簡単な方法としては、入金と出金をベースにする方法があります。 いわゆる現金主義というもの。 結局のところ、お金が残らなければ事業としての儲けはないので、一つの目安にはなります。 それに対して、取 […]
2024年7月1日 / 最終更新日 : 2024年7月1日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 振替納税から他の納付方法に変更する場合の注意点 個人事業で所得税の確定申告をする際に、納付方法として振替納税を選択している。 以前であれば、納付書以外の納付方法として、振替納税はスタンダードなものでした。 2020年に始まるコロナ禍を経て、納付方法にも色んな選択肢が増 […]
2024年6月28日 / 最終更新日 : 2024年6月28日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 食 大阪 堺の「ラーメン横綱 鳳店」に行ってきました 大学生の頃に、初めて食べに行った時の印象が今でも残っています。 社会人になってからも、ちょくちょく食べに行っていましたが、そういえばここ最近は食べにいけてなかったな。 ふと思い出して、仕事で行った先で近くにないか探して、 […]
2024年6月27日 / 最終更新日 : 2024年6月27日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 損益予測は分かりやすいところから 事業を行う上で、損益実績の把握も大事ではありますが、今後の動向を見据えることもまた必要になります。 数値的なものであれば、損益予測。 そんなことをするような規模ではない。大体分かるから大丈夫。 どんな形であれ、分かりやす […]
2024年6月26日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 推移表で確認する 事業の状況を数値で確認する際には、会計帳簿を利用することも多いでしょう。 月次ベースで把握するのであれば、月次決算処理を行った上で、残高試算表などの帳票を確認する。 その月の損益などの数値を確認することも大事ですが、その […]
2024年6月25日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 現金一括払いかリースか借入か 事業をしていると、設備投資などでまとまった金額の支払が必要なことがあります。 事業用の機械や車の購入など。 その時に出て来るのが、現金一括払いかリースか借入かという問題。 どの方法がおトクですか?という質問を受けることが […]
2024年6月24日 / 最終更新日 : 2024年6月24日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 税金の負担感を減らす 事業をしていく中で、税金を支払うことは避けては通れないもの。 利益を出しながら、事業を継続していくのであればなおさらです。 もちろん、不要な税金の支払は避けたいですし、税制に従って出来るだけ税負担を減らす工夫もしたいとこ […]