2023年8月22日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! 手元にある資料をFAXするだけなのに 事務処理を効率的に行う上で、FAXの利用というのはネックの一つです。 離れた場所でも紙の資料のやり取りが出来るというのは便利ではありますが、今はメールやSNSなどデータでのやり取りが主流になっているので、以前ほどは重宝さ […]
2023年8月3日 / 最終更新日 : 2023年8月3日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! LINEグループを使う時に便利な機能 最近ではプライベートだけでなく、仕事に関連したやり取りをLINEで行う機会が増えてきました。 特に、複数の人と同時にやり取りが出来るLINEグループが重宝される場面が増えているような印象です。 今回は、LINEグループを […]
2023年5月31日 / 最終更新日 : 2023年5月31日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! 「調整さん」を使って日程調整のひと手間を減らす 以前、LINEを使った日程調整の方法についての記事を書きました。 LINEを使って日程調整のひと手間を減らす その頃はちょうどコロナ禍が始まって先行きが見えない状況でしたが、2023年5月31日時点では、少しづつコロナ […]
2023年3月22日 / 最終更新日 : 2023年3月22日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! 外出先などで遠隔操作する時に便利なショートカットキー 普段から、移動中や外出先などでもパソコンが使えるようにノートパソコンを持ち歩くようにしています。 事務所など固定の場所がある場合には、ノートパソコン+外付けモニターのマルチディスプレイ(2画面)で操作することが多いのです […]
2022年10月19日 / 最終更新日 : 2022年10月19日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! 「事務処理のひと手間を減らす!」サポートメニューを掲げることの思い 税理士として独立開業して10か月が経った頃に、このブログ記事のカテゴリ「事務処理のひと手間を減らす!」を加えることにしました。 「事務処理のひと手間を減らす!」を目指して それから2年程経ちましたが、関連する記事を定期 […]
2022年9月8日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! 場所でパソコンを使い分ける ノート型のパソコンだけを利用するようになってから、結構な年数が経ちました。 それまでは、固定された席で行う作業が多かったので、デスクトップ型のパソコンをずっと利用していました。 どちらがより優れているというのは、単純に比 […]
2022年7月6日 / 最終更新日 : 2022年7月6日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! 申請書類などを作成する際のひと手間を減らす 何かしら手続きをする際には、決められた様式に従って、申請書類の提出が必要となります。 最近では、紙の書類での提出だけでなく、電子申請なども普及してきていますが、まだまだ全ての手続きが電子申請とまではいかないようです。 紙 […]
2021年11月25日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! 電子化とデジタル化を使い分ける 先日、税理士会のオンライン研修で、税理士・公認会計士・弁護士 関根稔 先生の「AI・ITと税理士業務」を受講しました。 税理士業がAIに取って代わられるか?というお話自体も理路整然としていて、腑に落ちるものでしたが、小さ […]
2021年10月18日 / 最終更新日 : 2021年10月18日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! GビズIDの申請で担当者を分ける場合の運用について GビズIDを利用した申請についての記事はこれまで何度か取り上げてきました。 GビズIDで算定基礎届を事前に電子申請する 雇用保険被保険者資格取得届をGビズIDで電子申請する 雇用保険被保険者資格喪失届をGビズIDで […]
2021年10月11日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! 給与明細を渡すときの紙・データ・Web明細の比較 多様な働き方が広がっていく中で、会社に出社して仕事をする、ということが当たり前ではないという感覚が浸透してきていると感じています。 今までは、大企業が制度設計含めて進めている、というイメージだったものが、2020年に始ま […]