ブログ投稿1,300記事を過ぎての経過報告
これまで100記事ごとのような節目のときに、振り返りの記事を書いてきました。
今回の節目の1300記事目は、諸事情により、正確には1,300記事の後の1,301記事になりますが、特別切りのいい数字などではありません。
しかしながら、これまで経験したことがない環境での投稿ということで、自分自身としては特別感があります。
新たなルールとして
2020年1月から始めたこのブログ。
最初に決めたルールは、平日毎日で更新することでした。
そこから、内容についてのカテゴリを増やしていったり、ブログ記事の型のようなものを作ったりしながら、何とか続けてきました。
時にはネタに困って、全然進まないことも。
それでも、よっぽどの事情がない限りは更新するというルールにしています。
今までは、幸いなことに、よっぽどの事情というのはなく、更新できなかった日はなかったはずです。
一度だけ、ブログ記事は午前中に書き終えていたのに、いつもアップする夕方の時間帯に、別の用事を続けていれてしまって、そのまま飲み会に行くことになり、なかなか抜けられずに、気付いたら夜中12時を過ぎていて、帰り道でスマホからアップしたということがありました。
それは、ブログ記事の作成自体を忘れていたわけではないので、自分のルールではセーフとしています。
それからは、夕方の時間帯に用事を入れ過ぎないように意識するようになりました。
その後は、特に新たな大きいルールというのはなく。
それは、コロナ禍という状況が影響しているかなと。
2020年1月にブログ更新を始めて、2020年4月にはコロナ禍での緊急事態宣言が出ていました。
その辺りから、良くも悪くも、毎日ほぼ同じ生活リズムになっていって、そのリズムが狂うということが極端に減りました。
早朝から事務所に行って、毎日の習慣をやってから、ブログ記事を書く。
このリズムが狂う時が新しいルールを決めるきっかけになるものですが、そのリズムがほとんど狂わない。
それが、コロナ禍という状況を抜けて、様相が少しづつ変わってきました。
今回新しいルールを決めるきっかけは、長めの海外旅行に行くことになったこと。
近くでほとんど時差がなく、短い期間であれば、土日祝を挟んで、平日毎日のブログ更新に該当しないことがほとんどでした。
ただ、長めとなると、平日に掛かることになります。
しかも時差がある。
今回の新しいルールとしては、日本時間に合わせた平日毎日のブログ更新にするということ。
特に難しい考え方ではなく、シンプルです。
時差が大きいと時間の調整が難しいところがありますが。
そこで、日本時間のその日のブログ作成・更新でなくても、少しぐらいフライングでのブログ作成はOKとして、更新はその日にすることにしました。
頻繁にあることではないですが、考えておいて損はないかなと。
ブログ更新のための通信手段
基本的に、このブログは平日の午前中に事務所のパソコンで作成しています。
ノートパソコンにマルチディスプレイのモニターを繋いで、無線Wi-Fiに繋いだ状態。
ある程度は安定しているのですが、最近リモートデスクトップ接続を使っている時に、通信が遅くて、画面の操作スピードが極端に遅くなる時があります。
方々に確認したのですが、おそらく光回線の時間帯による集中度合いではないかということのようです。
要するに、他の人が使っていない時は空いていて早い、他の人が多く使っている時は混んでいるので遅い、というイメージでしょうか。
そういう契約なので、それは仕方ないとして。
ただ、このままでは支障をきたすことになります。
そこで、今使っているモバイルWi-Fiも併用して事務所で使うことになりました。
元々、このモバイルWi-Fiは移動の時や外出先で利用するために契約したもの。
電車で移動する時や外出先で空き時間があるときに、パッとパソコンを開いて使えるようにするためでした。
ただ、月額料金で契約しているのに、今まで事務所にいる時はほぼ使っていませんでした。
今回、事務所の通信状況が遅くなった時の代替として使うことになりましたが、本当に切り替えると元の操作スピードになるので、やっぱり事務所の通信環境のせいのようです。
試そうとしてまだ実行できていないこと
先に書いたように、ブログ更新にはある程度のルールを決めています。
その根本となるのが、平日毎日の更新ということ。
更新の頻度については、他のブログなどを見てみると、色々なパターンがあって、毎日・平日毎日・週〇回・月〇回などなど。
もちろんどれが正解というのはなくて、自分に合ったスタイルで決めればいいものです。
私の場合は、長く続けることを目標にしていたので、毎日か平日毎日のどちらか。
ただ、日記なども含めて、まとまった文章を定期的に書くということをしたことがなく、不安が大きかったので、毎日ではなく平日毎日とすることにしました。
今現在も続けられていることを考えれば、それはそれで良かったと思っているのですが、毎日更新をしていたらどうなっていたのかと考えることがあります。
それは、思うような効果が出ていないところがあるからかもしれません。
ホームページからの問合せや申込みは定期的にあるのですが、そんなに頻繁というわけではなく。
想定としては、もっとあってもいいかなと思っています。
原因は色々あると思いますが、ブログをきっかけにしてというのがそんなに多くはないような印象です。
そうしたホームページからの集客がそれなりにありそうな人のブログなどを見ていると、毎日更新というのがほとんど。
それだけではないとは思いますが、やっぱり影響はあるのかなと。
最近では毎日更新というのも視野に入れて考えつつあります。
ただ、最初に毎日更新にするか平日更新にするかで数ヶ月は迷っていたので、そんなに簡単には決めずに行こうと思っています。
決めてしまえば、その決めたことを粛々と続けるのみです。
おわりに
何かしら節目として考えるのはやっぱり好きなようです。
性に合っていることは、どんどん続けていく所存です。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート