ブログ投稿1,400記事にあたっての経過報告

これまでブログ投稿数の節目のときには、その間に起こったことや出来事に絡めた振り返りの記事を書いてきました。


前回から100記事を刻むまで、5ヶ月ほど。

その間にも色々なことがあるものです。

ブログをきっかけに

ブログ投稿を始めて、6年目。

今回で1,400記事になりますが、そのために使ってきた時間や労力というのは結構なものです。

平日毎日で、タイトル・内容を考えて、ブログを書いて、チェックして投稿する。

時間にすれば、1日数時間は掛けています。

そうして書いてきたブログへの見返りがあるかと言われれば、難しいところです。

何らかの反応や申込みなどはありますが、掛けてきた時間や労力に比べれば、頻度や回数などは多くないかなと。

ただ、毎回黙々と投稿していて、基本的にはすぐに反応がない日常を過ごしていると、ちょっとした反応でも嬉しいものです。

名刺にブログ投稿のことについて刷っているので、初めてお会いする方であれば、名刺を渡してブログの話題になることもあります。

でも、以前からの知り合いの方であれば、改めて名刺を渡す機会もなく、ブログ投稿を平日毎日でしていることはわざわざ自分からは言いません。

そんな状態で、ある時ふいにブログ読んだで、と言われると、びっくりすると同時に何だか嬉しくもなるものです。

先日も、定期的にお会いしている方で、ブログの話などしたことはなかったはずですが、ふいにブログ読んだでと言っていただく機会がありました。

同業者の方で、税務関係のことをネットで検索していたときに、私のブログ記事が出て来たとのことでした。

何だか気恥ずかしいところもありますが、改めて自分が書いたブログが読まれているのだと実感する瞬間です。

ブログの内容ではなく、ブログを更新し続けていることで、仕事の依頼をいただくきっかけになるということもあります。

以前に仕事のお付き合いがあったものの、環境が変わって疎遠になってしまった方から、ホームページを通して連絡いただく機会がありました。

そのきっかけは、ブログを継続して更新していたこと。

自分には出来ないことを続けていることから、信頼出来そうだと思っていただけたようです。

そうして新たにお仕事させていただくことになりました。

こうしたことは、頻繁にあるわけではなく、忘れた頃にやってくるものです。

それでも、それまで積み上げてきたものが認められたようで、一気に報われたような気になって、また今日も頑張って継続しようと思えるようです。

進化を目指して、変わらずに

毎日同じことを続けていてすごいね、と言われることがあります。

カテゴリとタイトルを決めて、ブログを書いていく。

人から見れば、同じことの繰り返しなのかもしれません。

大幅にデザインなどをリニューアルするわけでもなく、ただ同じようにブログを投稿していく。

それは、進歩がないことのように思えるかもしれません。

当たり前ですが、毎回タイトルや内容は違っていますし、日々工夫を重ねています。

ただ、その変化が地味なだけ。

いつも何かしらの進化を目指しています。

新しいカテゴリを追加してみたり、シリーズを考えてみたり、メニューと連動させてみたり。

2020年1月1日からブログ投稿を始めて、最初の頃に比べれば、様々なことを変えてきました。

ただし、根本的なことは変えずに。

それらを踏まえて、変わらずブログを続けていると思っていただけるのであれば、それは大きな進化なのかもしれません。

本当に何もしなければ、現状維持どころか、後退していくものです。

大きな変化を生み出すわけではないですが、これからも変わらずにいるために、進化を続けていきたいところです。

その時の思いや考えを残す財産として

ブログを始めた時は、人に役立つ内容を書こう!と意気込んでいました。

そこから仕事に繋げていく。

今でも基本のスタンスは変わっていません。

ただ、少し肩の力は抜けてきたかなと。

人の役に立つことは大事だけれど、自分が書きたいことも大事にしたい。

それは、仕事に関わることが中心でしたが、最近はそれだけではなくなってきかなと。

自分が経験したこと、やりたいこと、失敗したこと。

その時の思いや考えなどは日々変化していくものです。

そうして、今に繋がっていく。

結果も大事ですが、その過程というも大事にしたいかなと。

自分が40歳の時にどんなことを考えていたのか、45歳になったらどんな変化あったのか。

それを日々のブログに織り交ぜながら、記録として残していく。

日記でもあり、日常の記録のようなイメージでしょうか。

人に何かを伝える時には、自分が思った以上に伝わっていないものです。

一度に多くのことを詰め込めば詰め込むほど、伝わりにくくなる。

かといって、毎日多くの言葉を投げ掛けることが出来るわけでもなく。

それは毎日一緒に過ごしている家族でもそうかもしれません。

だからこそ、このブログに残した言葉を財産として残しておき、後からじっくり読んでもらうという伝え方もいいかもしれない。

最近はそういう思いで、日々のブログ更新に取り組み始めています。

おわりに

先のことは分からない。何があるか分からないからこそ、今出来ることを粛々と続けるのみです。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート