2023年9月5日 / 最終更新日 : 2023年9月5日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 譲れない条件はありますか? ひょんなことから事務所の移転を考えることになり、開業時以来で物件情報を眺めています。 これからの手続きなどを考えると、大変なことが待ち受けているのですが、少しワクワクしている自分もいたり。 まだまだ序盤ではありますが、物 […]
2023年9月4日 / 最終更新日 : 2024年10月1日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 開業して5年目に突入した区切りにあたって 開業して〇年というスタートをいつからカウントするかは、私の場合、日付が2つあります。 一つは、税理士の登録区分を勤務から開業に変更した日。 それは2019年9月1日。 もう一つは、実際に営業を開始した日。 私の場合、20 […]
2023年8月30日 / 最終更新日 : 2023年8月30日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 外見か中身か問題を働く場所に当てはめて考えてみる 人を好きになるのは、外見か中身か。 たまに議論になることがあります。 それぞれに理由や主張があって、面白いものですが、正解は今も分かりません。 感じ方なので、人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、そんなものなのかもし […]
2023年8月29日 / 最終更新日 : 2023年8月29日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 ブログ投稿900記事にあたっての経過報告 前回のブログ投稿数の記事は800記事の時に書いていました。 ブログ投稿800記事にあたっての経過報告 2023年4月4日に投稿していたので、以前と変わらず100記事を書くのに約5ヵ月程のペースというところです。 これま […]
2023年8月17日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 暗黙のルールが覆るリスクを考えておく 黙っていれば分からない。 あるいは、敢えて問題にせずに、黙認されている。 そういったことは往々にしてあるものです しかしながら、そうした暗黙のルールが突然覆ることがあります。 暗黙のルールに甘んじることが多少あったとして […]
2023年8月14日 / 最終更新日 : 2023年8月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 5年スパンで考えてみる 1日・1ヵ月・半年・1年という期間は、意味があるようでないものです。 自分で、そういった期間を〇〇スパンというように捉えて、意味付けしていくものだと思っています。 そうした時に、自分のことで考えれば、5年スパンで捉えるこ […]
2023年8月7日 / 最終更新日 : 2023年8月7日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 「ブログ読んでます」の温度感は違うもの 最近、ラジオ番組「オードリーのオールナイトニッポン」をよく聴いています。 その中で、「ラジオ聴いてます!」という人でも、よくよく聞いてみると、毎週聴いてるわけではない、という主旨の話がありました。 規模や内容自体が全然違 […]
2023年8月1日 / 最終更新日 : 2023年8月1日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 事業所移転のタイミングは人それぞれだけれど 店舗や事務所を構えて事業を行っていると、移転のタイミングについて考えることもあるでしょう。 そもそも移転せずに、同じ場所でずっと続けられる場合もありますが、色々な事情があるものです。 最初の頃は 最初から、移転を前提に事 […]
2023年7月19日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 安心感を与えられる存在になるために 税理士として独立開業してから、明確な目標というものは特に掲げていません。 売上目標や利益目標みたいなものがあった方が仕事のモチベーションになるのかもしれませんが、あまり気が進まず。 事業計画は立てましたが、それは独立開業 […]
2023年7月13日 / 最終更新日 : 2023年7月13日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 開業 自動と手動のリスクを比較して考える 税理士業界だけではないですが、処理の自動化というのは重要なポイントの一つになりつつあります。 全てが自動化されれば、処理もスムーズでミスもなくなる。 そうなるのが理想ではありますが、なかなか手動の部分はなくならないもので […]