2024年12月11日 / 最終更新日 : 2024年12月11日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 交通系ICカード「PiTaPa」をクラウド会計等と連携する時に確認しておくこと 交通系ICカードにも色々ありますが、あらかじめチャージして利用するプリペイド方式ではなく、後でまとめて支払うポストペイ方式に対応しているものとなると、そんなに数は多くありません。 例えば、関西であれば「PiTaPa」。 […]
2024年12月5日 / 最終更新日 : 2024年12月5日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 早く試算表を作成するための工夫 試算表をいただけますか。 事業の状況を確認するために、金融機関や取引先から提出を求められることがあります。 その際、必要になるのは直近までの試算表ということがほとんど。 要するに、前期の決算書以降の状況をが見たいというこ […]
2024年11月27日 / 最終更新日 : 2024年11月27日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 口座明細だけではダメな場合 会計処理の基本の一つは、お金の動きを登録していくということ。 お金の動きを会計仕訳として登録することで、それらの情報が集積されて、財務状況や損益状況の把握に繋がっていきます。 お金の動きが分かる資料としては、例えば口座明 […]
2024年11月21日 / 最終更新日 : 2024年11月21日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 個人の確定申告に向けて年末までにしておきたいこと 年が明けたら、確定申告の準備をそろそろしないとな。 個人事業主・フリーランスの方であれば、毎年思うことかもしれません。 そこから申告期限に間に合うように、処理を進めていく。 それで大きな問題はないかもしれませんが、年末ま […]
2024年11月19日 / 最終更新日 : 2024年11月19日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips e-Taxのお知らせから法人の予定納税の納付情報登録依頼を作成する 以前の記事で、法人の予定納税のe-Taxを利用したダイレクト納付について取り上げたことがありました。 大まかな流れはなどは変わっていませんが、少しづつ便利な機能が追加されていっているようです。 今回は、2024年11月1 […]
2024年11月6日 / 最終更新日 : 2024年11月6日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 割り勘・一部負担した場合の領収書の取り扱い 事業に関係する支払いをした場合、領収書をもらうことがあるでしょう。 領収書があれば万能というわけではありませんが、ないに越したことはありません。 基本的には支払いに紐付いて領収書が発行されますが、支払うまでのプロセスによ […]
2024年10月31日 / 最終更新日 : 2024年10月31日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 養子縁組をした場合の扶養控除の考え方 年末調整の時期になると、扶養について質問を受けることがあります。 こうした場合は扶養に入るのか。 例えば、養子縁組をしている場合。 基本的には、扶養控除の要件を満たしていれば、適用されることになります。 扶養控除の要件 […]
2024年10月30日 / 最終更新日 : 2024年10月30日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 法人の納税地変更を税務署に届け出る場合のキホン(2024年10月30日時点) 法人の本店を移転するなど、納税地の変更が必要な場合があります。 今から初めて手続する場合には、特に気にならないかもしれませんが、以前に手続したことがある場合には、色々と変更点があるかもしれません。 手続きの方法について、 […]
2024年10月16日 / 最終更新日 : 2024年10月16日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 事業と事業以外の間のお金の貸し借り 事業をしていて、お金の貸し借りといえば、銀行等の金融機関からの融資がイメージしやすいでしょう。 第三者から事業に必要なお金を調達する。 それ以外であれば、近しい関係のところからのお金の貸し借り。 例えば、会社と社長個人。 […]
2024年10月15日 / 最終更新日 : 2024年10月15日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips 自動連携していても最低限確認しておくこと 会計に関係する業務といえば、帳簿付けというイメージがあるかもしれません。 文字通り、帳簿に取引などを付けていくというもの。 最近では、クラウド会計などが浸透してきて、口座明細やクレジットカード明細と会計ソフトが自動連携す […]