コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計
  4. 住宅ローン控除1年目の確定申告を「確定申告作成コーナー」で作成する
2022年1月24日 / 最終更新日 : 2022年1月24日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計

住宅ローン控除1年目の確定申告を「確定申告作成コーナー」で作成する

住宅ローンにより住宅の新築・購入をした際には、「住宅ローン控除」を受けれる可能性があります。

「住宅ローン控除」の考え方などについては、別の記事でも取り上げていますので、そちらもご参照下さい。

確定申告で住宅ローン控除が所得税から引ききれない場合に確認しておくこと

今回は、住宅ローン控除の確定申告について、国税庁で用意されている確定申告作成コーナーを利用したシンプルな事例を想定してまとめてみました。

なお、これらの情報は、2022年1月14日現在の状況となりますので、最新情報は、リンク先の情報等も合わせてご確認されますようご留意ください。

住宅ローン控除についての参考資料

住宅ローン控除の内容については、国税庁のホームページをはじめ、書籍等でも紹介されています。

情報が溢れすぎて、どの資料を参考にするか迷うところもありますが、国税庁が確定申告時に開設する「確定申告特集」のページを参考にするのもひとつの方法です。

令和3年分であれば、このようなページです。

国税庁ホームページ
令和3年分確定申告特集

 

「確定申告情報」には、「住宅ローン控除を受ける方へ」など詳細な情報が掲載されています。

国税庁ホームページ
令和3年分確定申告特集
確定申告情報

 

国税庁ホームページ
令和3年分確定申告特集
確定申告情報
住宅ローン控除を受ける方へ

 

必要な資料やチェックリストなどがまとめられた資料もあります。

国税庁ホームページ
令和3年分確定申告特集
確定申告情報
確定申告の手引きなど

 

住宅借入金等特別控除を受けられる方へ(新築・購入用)【PDF/14,925KB】

住宅ローン控除に必要な資料など

前項で紹介した住宅ローン控除についての資料に、必要資料のリストなどが掲載されています。

国税庁ホームページ
令和3年分確定申告特集
確定申告情報
確定申告の手引きなど
住宅借入金等特別控除を受けられる方へ(新築・購入用)【PDF/14,925KB】

例えば、一般住宅の新築の場合を考えてみます。

 

 

確定申告書と一緒に提出する計算明細書の記載方法なども具体的に例示されています。

 

 

これらの内容をきちんと理解して、計算明細書を手書きで作成出来ればいいですが、初めてであったり、慣れない用語が満載なので、ミスなく仕上げるのは難しいところでしょう。

そんな時には、国税庁ホームページの無料で利用出来る「確定申告作成コーナー」でシステムを使って作成する方が効率的です。

「確定申告作成コーナー」を利用する

確定申告特集の特設ページから「確定申告作成コーナー」にアクセスすることが出来ます。

国税庁ホームページ
令和3年分確定申告特集

 

ここから「確定申告作成コーナー」にアクセスして、確定申告書を作成することが出来ます。

参考として、1つの会社から給料をもらっていて、前項で紹介した一般住宅の新築の場合の画面の推移を抜粋してみます。

国税庁ホームページ
国税庁 確定申告書等作成コーナー

 

マイナンバーカードがあれば、そのままe-Taxで送信することも可能ですが、「印刷して提出」を選択すれば、ここで入力だけして、印刷したものを管轄の税務署に提出するだけでも効率的です。

 

 

状況に合わせて、質問に回答していきます。

 

会社から発行された源泉徴収票を元に入力していきます。

 

 

 

「税額控除・その他の項目の入力」のところで、住宅借入金等特別控除を選択して、内容を入力していきます。

 

 

 

 

入力に必要な資料の案内が表示されます。 

 

令和3年分確定申告より、不動産番号を記載すれば、登記事項証明書の添付は省略出来るようになりました。 

 

入力項目によっては、ガイド画面が表示されたりします。

 

 

  

 

順番に入力していけば、計算明細書含めて出来上がっていくので、大きな間違いや抜けを防ぐことが出来ます。

おわりに

税務署や確定申告相談会場に資料を持っていって、その場でやり方を教えてもらいながら作成するのもいいですが、自宅などで落ち着いて手続きすることも出来ますので、一度試してみてはいかがでしょうか。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計、税務会計(共通)
食

前の記事

京都 三条の「名前のないラーメン屋」に行ってきました
2022年1月21日
考え方

次の記事

完結出来るタスクと継続するタスクを組み合わせる
2022年1月25日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • 法人の自動車税をキャッシュレスで支払うための下準備 2025年5月19日
  • 大阪 天満の「麺や天四郎」に行ってきました 2025年5月16日
  • 韓国ドラマ「愛の不時着」を観て思う今に繋がる出会いの振り返り 2025年5月15日
  • 国税のダイレクト納付で納付書の控え・領収書がない場合の対応 2025年5月14日
  • 消費税の課税期間特例選択をやめた後の中間申告 2025年5月13日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (77)
  • 日常 (35)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (84)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (252)
  • 趣味・嗜好 (89)
  • 開業 (261)
  • 食 (282)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP