コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計
  4. 消費税の免税事業者が間違って中間納付をしてしまう場合
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計

消費税の免税事業者が間違って中間納付をしてしまう場合

事業を行っていても、消費税の免税事業者であれば、消費税の申告・納税は必要ありません。

免税事業者の概要等については、別の記事でも取り上げていますので、そちらの記事をご参照下さい。

 消費税免税事業者の特例の意味合いの変化

しかしながら、場合によっては、間違って消費税の中間納付をしてしまうことがあります。

今回は、消費税の免税事業者が間違って中間納付をしてしまう場合について、取り上げてみます。

なお、これらの情報は、2022年11月16日現在の状況となりますので、最新情報は、リンク先の情報等も合わせてご確認されますようご留意ください。

消費税の中間申告・納付の概要

消費税には、中間申告・納付制度というものがあります。

申告所得税や法人税などにも同じような制度がありますが、ざっくり言えば、前年度の年税額の半分を先に納付する、というものです。

 国税庁ホームページ
 中間申告の方法

 

 

例えば、3月決算の法人で、直前の課税期間(X4年3月期 12ヵ月)の確定消費税額が100万円だった場合。

 中間申告の回数・・・1回

 中間申告提出・納付期限・・・X4年11月末

 中間納付税額・・・50万円(100万円×6/12)

となります。

これは前期に引き続き、今期も消費税の課税事業者であることが前提であり、今期が免税事業者の場合には消費税の中間申告・納付は必要ありません。

 e-GOV法令検索
 消費税法

消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書を提出していない場合

消費税の中間申告・納付が必要かどうかは、こうした要件を確認することが前提ではありますが、簡単に確認する方法があります。

それは、税務署からのお知らせを参考にすること。

中間申告・納付の時期が来れば、納付書等の資料が郵送で送られてくる、e-Taxのメッセージボックスに通知が来ますので、それらに基づいて申告・納付の手続きをすれば、申告・納付漏れを防ぎ易いかもしれません。

しかしながら、気を付けておくべきことがあります。

消費税の中間申告・納付の義務がなくても、それらのお知らせが届く場合があります。

税務署側で、その事業者が消費税の課税事業者か免税事業者かを把握するには、届出書を提出していることが必要となります。

前期が課税事業者で、今期は免税事業者となる場合には、免税事業者となる旨の届出書を事業者から自主的に税務署に提出することとなります。

 国税庁ホームページ
 消費税の届出書について(令和4年1月)(PDF/809KB)

 

 国税庁ホームページ
 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出手続

 

提出期限というのは明確に定められていませんが、こちらの届出を提出していないと、税務署側では、その事業者が今期から免税事業者であることが把握出来ません。

そうなると、自動的に消費税の中間申告・納付のお知らせが届いてしまうということになります。

消費税の中間申告・納付の義務があるかどうかを把握していない場合には、送られてきた納付書等で納税手続きが出来てしまうことになります。

クレジットカード納付を国税クレジットカードお支払サイトから直接行う場合

税金の納付方法としては、納付書による納付以外にも様々な支払方法があります。

手数料が掛かりますが、クレジットカード納付というのも便利な方法です。

 国税のクレジットカード納付は始めやすい

e-Taxで申告データを送信している場合には、その受信通知のメッセージに基づいてクレジットカード納付を行うことも出来ますが、国税クレジットカードお支払いサイトから直接納付手続を行うことも出来ます。

 国税クレジットカードお支払サイト

 

 

 

消費税の中間申告・納付のお知らせが届いていなければ、間違うことはないかもしれません。

しかしながら、消費税申告書を税務ソフトなどで作成している場合には、自動的に前年実績に基づいて納付税額が計算されている場合があります。

そうした情報を元に納付手続をすることが出来てしまいます。

 国税クレジットカードお支払サイト



もちろん、消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書を提出していなくて、お知らせが届いている場合にも注意が必要です。

おわりに

きちんと要件に基づいて、その都度確認しておけば、間違いは起こらないものです。そうした作業を怠らないことが重要なのだと改めて感じます。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計、税務会計(共通)
考え方

前の記事

リスケ・リマインダーという言葉で満足しない
2022年11月15日
開業

次の記事

スケジュール管理における私の失敗例とその対策
2022年11月17日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • コミュニケーションツールの相性と使い分け 2025年7月2日
  • 疑問を質問する 2025年7月1日
  • メインの収入が何かで戦略を変えていく 2025年6月30日
  • 大阪 高槻の「濃厚煮干とんこつラーメン 石田てっぺい」に行ってきました 2025年6月27日
  • 時間を掛けない、に引っ張られ過ぎないように 2025年6月26日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (80)
  • 日常 (38)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (91)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (256)
  • 趣味・嗜好 (91)
  • 開業 (267)
  • 食 (289)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP