コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計tips
  4. 個人の確定申告に向けて年末までにしておきたいこと
2024年11月21日 / 最終更新日 : 2024年11月21日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計tips

個人の確定申告に向けて年末までにしておきたいこと

年が明けたら、確定申告の準備をそろそろしないとな。

個人事業主・フリーランスの方であれば、毎年思うことかもしれません。

そこから申告期限に間に合うように、処理を進めていく。

それで大きな問題はないかもしれませんが、年末までにしておくことで、結果が変わってくることもあります。

損益予測

損益予測というのは、1年間の損益をその年が終わる前に試算するということ。

そのためには、まず月ごとの実績を把握する必要があります。

いわゆる月次決算と呼ばれるものです。

それが難しければ、3か月ごとや半年ごとなど1年未満の一定期間ごとに把握するという方法もあります。

どれぐらいの頻度にするかは別として、まずは1年に1回よりも増やすことを目指していきます。

そうすることで、数値としての事業の枠組みを把握しやすくなる。

月次決算は枠組み作り

 

月ごとの推移が出てくれば、より事業の状況が把握しやすくなります。

推移表で確認する

 

実績がある程度把握できるようになれば、そこから予測を立てていく。

最初は、簡単なところから。

損益予測は分かりやすいところから

 

予測を立ててみるとよく分かりますが、あくまで予測は予測。

数値のズレは出てくるもの。

そのズレは実績と予測の期間によって変わってきます。

 1月実績

 +

 2~12月予測

だとズレは大きいでしょう。

最低限として、

 1~6月実績

 +

 7~12月予測

ぐらいの期間では試算しておきたいもの。

理想的には、

 1~11月実績

 +

 12月予測

を12月中に試算できれば、事前に出来ることが増えるかもしれません。

納税予測

損益予測がある程度出来れば、そこから納税予測をしていく。

イメージとしては、確定申告の前に、確定申告の試算をするというところでしょうか。

 国税庁ホームページ
 確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
 申告書第一表・第二表【令和5年分以降用】(PDF/767KB)

 

こちらもまた厳密にしようと思えば、資料が揃ってからとなってしまうので、ある程度は予測で試算していくことになります。

そうすることで、確定申告に係わる納税金額やタイミングのイメージを事前に掴むことが出来ます。

税金の種類やスケジュールのイメージについては、別の記事でも取り上げています。

個人事業と法人成してからの納税のタイミング

 

これらを元に資金繰りを考えることも出来るでしょう。

資金繰りというと大袈裟と思われるかもしれませんが、要するにお金のやりくりです。

いつ・どのぐらい支払があるか。

それを事前に知っているかどうかで備えは変わってくるものです。

専門的な内容で分かりにくければ、税理士などの専門家に依頼するのも一つの方法です。

ふるさと納税限度額

ふるさと納税は、必ずしなければいけないものでもなく、いわゆる節税と呼ばれるものとは違いますが、2,000円の負担でそれ以上の返礼品がもらえればお得になるという側面があります。

ふるさと納税の効果を時系列で把握する

この2,000円の負担ですが、個人の所得金額によっては、ふるさと納税をいくら以上したら負担がもっと増えるということがあります。

いわゆる、ふるさと納税の限度額と呼ばれるものです。

この限度額ですが、その年の個人の所得によって、その年の限度額が変わります。

しかしながら、ふるさと納税は、その年中にしておかなければならない。

例えば、令和6年のふるさと納税の限度額を知るためには、令和6年の個人の所得を把握しなければならない。

ふるさと納税自体は、令和6年12月31日までにしなければ、令和6年分としてカウントされないので、令和6年中に個人の所得を把握して、限度額を試算しておく必要がある。

あまりギリギリになると、間に合わないかもしれないので、早めに試算しておきたい。

そう考えれば、年末までに損益予測・納税予測をしておけば、ふるさと納税の限度額の試算も合わせて行うことが出来ます。

おわりに

自力で出来ないことはないですが、そこに掛ける時間や労力を考えれば、その時間や労力を本業に使って、税理士等の専門家に依頼する方が効率的かもしれません。

税理士等に依頼する程の売上ではない、というのはよく見聞きするお話ですが、本業以外に使っている時間や労力に掛かるコストと比較してみると、税理士等の専門家に依頼した方が効率的だったということは往々にしてあるものです。

 単発税務サポート | エフティエフ税理士事務所

 税務顧問応援パッケージ(福島区) | エフティエフ税理士事務所

 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん) | エフティエフ税理士事務所


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
カテゴリー
税務会計tips
開業

前の記事

いつものパソコンが使えなくなった時の備え
2024年11月20日
食

次の記事

大阪 玉造の「麺喰い メン太ジスタ」に行ってきました
2024年11月22日

この記事を書いている人

J1N00340

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
 事務処理のひと手間を減らすサポート

友だち追加

サービス内容に関するお問合せは、事務所公式LINEでも対応しております。

※サービス内容以外の個別の相談・営業・勧誘・提携などのお問合せには対応しておりませんので、あしからずご了承ください。




最近の投稿

  • 疑問を質問する 2025年7月1日
  • メインの収入が何かで戦略を変えていく 2025年6月30日
  • 大阪 高槻の「濃厚煮干とんこつラーメン 石田てっぺい」に行ってきました 2025年6月27日
  • 時間を掛けない、に引っ張られ過ぎないように 2025年6月26日
  • 法人が役員にお金を貸している役員貸付金がある場合の利息計上のキホン 2025年6月25日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • ラーメン屋さんの経営 (2)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (48)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (14)
  • 情報 (80)
  • 日常 (38)
  • 税務会計 (156)
  • 税務会計(共通) (147)
  • 税務会計(医業) (9)
  • 税務会計tips (91)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (256)
  • 趣味・嗜好 (91)
  • 開業 (266)
  • 食 (289)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
    • 事務処理のひと手間を減らすサポート
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 単発税務サポート
  • 個別コンサルティング
  • 顧問業務
  • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
PAGE TOP