ネットで信頼を得ることの難しさ
以前から、対面による人との関わりだけでなく、WebやSNSでの繋がりや関わりなど新しい形が定着しつつあります。
新型コロナウィルス感染症の影響により、対面で人と会うことに制限がかかるような状況が続いている中では、そういった傾向はより強まっているように感じます。
先日、立て続けに詐欺サイト?と思われるサイトで買い物をしそうになることがありました。
その時に、自分自身のホームページ運営についても思うところがありましたので、振り返りつつまとめてみました。
対面の場合
対面の場合、買い物やサービスを受ける時には、お店に行って、実際に商品を見たり、直接説明を受けたりしながら、商品を購入・サービスを受けることになります。
その時には、知名度がある大手のお店だけではなく、小さな個人商店などでも、商品やサービス内容に一定の納得感があれば、支払いをためらうことはありません。
全国的にチェーン展開しているようなお店であれば、近くの店舗で同じような商品やサービスの提供を受けることが出来ますが、その地域にしかないお店である場合には、物理的な距離によっては、商品やサービスの提供を受けることが出来ません。
しかしながら、対面であることによって、目の前に実際にあることを確認出来る、直接人から説明を受けながら会話が出来るということは、ある意味安心感であり、信頼を得やすいかなと思います。
もちろん、実店舗であっても、詐欺まがいのことがないとは言えませんが、見えない相手ではないという意味では、少しハードルは下がるのかなと思います。
ネットの場合
最近では、ネットで買い物をする機会が増えてきました。
パソコンやスマホで、欲しい商品やサービスを選んで、ポチっと押すだけで、サービスが利用できたり、後日商品が届くきます。
その手軽さは、対面でお店に行って帰ってくるという手間暇と比較すると、侮れないものがあります。
特に、Amazonや楽天など大手で知名度のある会社がその仕組みを作り上げたということもあり、細々としたトラブルや不満な部分はもちろんありますが、家に居ながら買い物が完結できるということが当たり前になってきています。
その一方で、サイトにアクセスすると高額な請求画面が出てきた!など、人によって未知な部分については、無限に広がる世界だからこそ、様々なリスクが点在しています。
見るからに怪しいサイトであれば、大抵の人は警戒して気を付けることも出来ますが、そういったサイトばかりとも言えません。
ネットに簡単に接続できる環境が普及しているからこそ、不慣れな方が知らずにネットの情報を鵜呑みにしてしまうということは起こり易いのかなと思います。
信頼をどうやって得るか
私が詐欺かなと思ったものも、実際にサイトを見ている時には、無心で登録作業等を行っていました。
今考えると、引っ掛かるポイントはいくつかあったはずなのですが、完全にスルーしてしまっていました。
一つは、Facebookの広告ページに出て来たものであったこと。
そのサイトは、パソコンが安いというものだったのですが、見た目のページもちゃんとしていて、商品ラインナップのページもそれっぽかったため、その点では違和感は全然なかったです。
もう一つは、韓国のショッピングサイトだったのですが、きちんと商品検索出来たり、買い物かごの機能があったりと、他のショッピングサイトとそれほど違和感ないデザイン・機能となっていました。
どちらも踏みとどまったのは、商品の価格が定価や他のお店と比べると、半額以下となっていたことに違和感を感じたからでした。
どちらも決済の時点でふと考えて直して、ちょっと調べてみると、商品が届かないなどの書き込みがあったりして、決済の処理までは至りませんでした。
その中でよく見受けられたのが、運営会社の実体がないなどの情報でした。
この名前の会社は、以前に別の詐欺サイトを運営していた、住所が実在しない、その住所には鍼灸院しかないなど。
なるほどなと思いながら、自分で運営している事務所のホームページは大丈夫だろうかと改めて考えてみました。
事務所のホームページには、事務所の住所や電話番号、連絡先のメールアドレスなどは掲載していません。
営業・勧誘目的でホームページを見に来られる方も多いとよく聞くので、それを防止するため、問合せフォームからの連絡に絞り、ワンクッション置いて連絡を取るようにしているからというのが主な理由です。
しかしながら、仕事を依頼をしたいと思っている方がアクセスしたときには、事務所の連絡先が分からないということに違和感を感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
そのことによって、依頼をためらうこともあるかもしれません。
そのため、信頼を得るために、プロフィールに写真を出したり、経歴を出来るだけ具体的に出すようしたり、平日毎日でブログ更新をするなどしています。
税理士という職種でもあるので、それだけである程度は信頼感はあるかもしれません。
検索すれば、本当に税理士であるかを確認することは出来ますので。
そうはいっても、それが本当に信頼に繋がっているか、不信感になっていないかというのは、はっきりとは分からないところです。
以前お問合せいただいた方から、ブログを定期的に更新されているので大丈夫かなと思いました、と言っていただいたことがありました。
その意味では、定期的に更新しているというのは信頼度を上げる要因になりうるのかもしれません。
おわりに
当たり前に使用しているネットサービスで詐欺かもしれないというものに久々に遭遇して、かなり動揺してしまいました。
それだけ、ネット上のサービス自体への信頼感というのは揺るぎないものになっていたのだなと改めて実感することに。
大手のサイトまでとはいかなくても、信頼感のある事務所ホームページを目指そうと考えた出来事でもありました。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人
エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート