「法定調書提出期限のお知らせ」を利用する場合
年末調整の時期になると、年末調整を行う事業者の元に「法定調書提出期限のお知らせ」がe-Taxのメッセージとして通知される場合があります。
ほとんどの場合は、翌年1月末が期限だったな、で終わりですが、それ以外に利用する場面も意識によってはあります。
なお、これらの情報は、2021年12月06日現在の状況となりますので、最新情報は、リンク先の情報等も合わせてご確認されますようご留意ください。
法定調書の提出の概要
そもそも法定調書とは何か?というところもあります。
国税庁のホームページで、その内容については定義されています。
国税庁ホームページ
法定調書の種類
種類が60種類もありますが、ここでは多くの事業者に関係することとなる下記の6種類を対象として話を進めていきます。
これらの提出期限は、年末調整の時期に行うものというイメージはあるかもしれません。
国税庁ホームページ
令和3年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
第1 法定調書の提出期限等について 1から2 (PDF/459KB)
法定調書の提出範囲の金額基準など詳細な内容については、上記の手引きをご参照下さい。
「法定調書提出期限のお知らせ」の通知
こうした法定調書を前年に「①e-Tax」の方法で提出している場合、「法定調書提出期限のお知らせ」がe-taxのメッセージボックスに届きます。
以前はなかったように記憶しているのですが、最近になって来るようになったイメージがあります。
正確には、令和1年からお知らせが届くようになったようです。
e-Taxホームページ
「法定調書提出期限のお知らせ」が届くようになります。
具体的にはこういったメッセージになります。
提出義務がない場合にも利用
このお知らせについて、改めて見てみると、使い道としては3つぐらいが想定されます。
1.期限を意識する
毎年同じ時期という認識はありますが、改めて確認ということは案外重要だったりします。
このお知らせをきっかけに準備を始めるというのでもいいかもしれません。
2.手引き等の確認
前項で取り上げた国税庁ホームページの手引きのページのリンクがあります。
国税庁ホームページ
令和3年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
Webで検索する方法もありますが、若干でも探す手間が省けるといえるかもしれません。
こうした手引きは、印刷物が郵送されてくるから、なくてもいいのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、もしかしたらこれらの郵送物を無くすための布石なのかもしれません。
3.提出義務がない場合の回答
毎年提出していて、今年も提出する場合には関係ありません。
例えば、今年だけ給与等の支払がなくて、該当の法定調書の提出義務がない場合など、こちらから回答しておけば、税務署からの問合せ等がなくて済むかもしれません。
手続きとしては簡単です。
「回答」ボタンをクリックして、
「提出義務なし」で「送信」ボタンをクリックするだけです。
「提出義務あり」の場合も送信出来ますが、こちらに書かれているように、法定調書を提出するのであれば不要かなと思います。
おわりに
今年になって、このお知らせが来ていることを意識するようになりました。
内容についてじっくり見てみると、案外利用出来る部分があるかなと思い、自分への備忘録の意味合いも込めて、まとめてみました。
【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を書いている人
エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)
大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。
平日毎日でブログを更新中。
プロフィールはこちら
主なサービスメニュー
【単発サポート】
単発税務サポート
個別コンサルティング
確定申告サポート
融資サポート
【継続サポート】
顧問業務
税務顧問応援パッケージ(福島区)
税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
事務処理のひと手間を減らすサポート