2023年9月20日 / 最終更新日 : 2023年9月20日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計 消費税のインボイス制度で2割特例が適用出来ない場合 2023(令和5)年10月から始まる消費税のインボイス制度については、適格請求書であるインボイスを発行できる「適格請求書発行事業者」への登録を促すため、様々な負担軽減措置が講じられています。 期間限定のものばかりではあり […]
2023年8月15日 / 最終更新日 : 2023年8月15日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計 法人の期限後申告で繰越欠損金を利用する時に確認しておくこと 申告書の提出・納税には期限が定められています。 通常であれば、その期限に間に合うように手続きを進めていくものです。 しかしながら、様々な事情により期限後申告となるケースがあります。 今回は、法人の期限後申告で繰越欠損金を […]
2023年8月9日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計 法人の青色申告が取消しされた後の再承認までの流れ 様々な特典を受けるために、法人で青色申告書を提出されているケースは多いでしょう。 しかしながら、場合によっては青色申告が取消されてしまうこともあります。 例えば、2期連続で期限後申告となった場合。 今回は、青色申告が取消 […]
2023年7月31日 / 最終更新日 : 2023年7月31日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計 電子申告に必要なID・パスワードが分からない時に確認すること 税務手続を行う際に、国税システムのe-Taxや地方税システムのeLTAXをを利用する機会が増えてきています。 納税者自身で手続きすること自体はもちろん増えてきていますが、税理士等に委託する場合もまだまだあります。 最初に […]
2023年7月24日 / 最終更新日 : 2023年7月24日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計 マイホームを売る時に確認しておくべき税金の基本 生活の基盤となるマイホームを売る時には、金額の大きさもあり、色んな不安が出て来るものです。 不安の一つとして、税金関係がどうなるのか?というのは、よく聞かれるところです。 先日も、マイホームを売るとした場合、税金関係でど […]
2023年7月18日 / 最終更新日 : 2023年7月18日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計 税務署に書類を郵送する時に確認しておくこと(2023年7月18日時点) 最近では、e-Taxを利用することがほとんどで、税務署に書類を郵送する機会というのは減りました。 しかしながら、ゼロになるわけではなく、不定期で郵送することがあります。 先日、「大阪国税局業務センター」というところから郵 […]
2023年7月4日 / 最終更新日 : 2023年7月4日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計 所得税の確定申告で2回目以降の修正申告をする時 以前の記事で、所得税の修正申告の書式の変更について取り上げました。 令和3年分までと令和4年分以降の所得税の修正申告の手続きの変更点 そもそも修正する事項がない方がいいものですが、予想しなかったことというのは起こり得る […]
2023年6月19日 / 最終更新日 : 2023年6月19日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計 令和3年分までと令和4年分以降の所得税の修正申告の手続きの変更点 毎年行われる税制改正の内容については、軽微なものから今後の実務が大きく変わってしまうものまで、多種多様なものがあります。 今回は、所得税の修正申告について、付表が一つなくなるという比較的影響が大きい改正の具体的な内容につ […]
2023年6月12日 / 最終更新日 : 2023年6月12日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計 ダイレクト納付の口座登録をした後に出て来る手続き e-TaxやeLTAXを利用している場合には、電子納税を利用することが出来るので、それらの手続きについて確認してみることをおススメしています。 これまでも、ダイレクト納付について、このブログで何度か取り上げてきました。 […]
2023年6月5日 / 最終更新日 : 2023年6月5日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計 節税を取るか、手取りを取るか 以前の記事で、事業における利益と税金の関係について、取り上げました。 税金が増えるのが先か、減らすのが先か 事業が軌道に乗ってきて、ある程度の利益が確保出来るようになると、税金への考え方も少しづつ変化させていく必要があ […]