2022年11月22日 / 最終更新日 : 2022年11月22日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 フライングがズルくない場合 フライングをしていると聞くと、あまり良いイメージを持たないかもしれません。 運動会の徒競走でスタートの合図の前にスタートしてしまった、テストの開始の合図を待たずに問題を解き始めた、などルールを破ってズルをしているというイ […]
2022年11月15日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 リスケ・リマインダーという言葉で満足しない まわりくどい表現というのは時に嫌がられることがあります。 くどくど説明するのではなく、スマートにもっと短い言葉で表現する。 もちろん大事なことですが、その言葉だけで満足しないように気を付けておきたいところです。 端的に表 […]
2022年11月14日 / 最終更新日 : 2022年11月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 タクシー運転手さんのやさしさへの解釈 先日、ラジオを聴いていたときに、「終電を逃したときのその後の対応」というテーマでリスナーさんからエピソードを募集するというコーナーがありました。 そこで、出て来たのが、終電を逃した駅からタクシーで家まで帰るというエピソー […]
2022年11月9日 / 最終更新日 : 2022年11月9日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 疲れたら休むがちゃんと出来ているか 年齢を重ねるごとに、疲れが出やすいというのはよく聞くところです。 私自身も40歳を超えているという自覚を持つようになって、もしかしたら年のせい?と思うこともあります。 ただ、以前よりも疲れを感じることが減っていると思うこ […]
2022年11月7日 / 最終更新日 : 2022年11月7日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 直接会うことで得られる効能 最近では、人と直接会うことが必須の時代ではなくなりつつあるのかなと感じることがあります。 遠く離れていても、コミュニケーションを取ることは出来る。 これからもそのためのツールはどんどん進化していって、よりリアリティのある […]
2022年10月25日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 約束を守れなかったことよりもその前後の対応で見定める 人との関わりの中で、約束を交わすことはよくあることです。 ちょっとした約束から大事な約束まで、その時々の温度感で重要性は変わってくるものです。 約束は守るに越したことはないですが、全ての約束を完璧に守るというのは難しいこ […]
2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 大事なことをメールやSNSで連絡するのは失礼に当たるのか ひと昔前の連絡手段といえば、電話がメインでしたが、今ではメールやSNSでのやりとりが日常的になってきています。 世代によっては、SNSのみでやりとりしている場合もあるでしょう。 しかしながら、完全に連絡手段がメールやSN […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 心地良い言葉に流されない、流さないように 自分が望む言葉を言ってもらえると心地良いものです。 しかしながら、その言葉通りに実行されないこともあります。 その辺りを見極めつつ、対応方法を考えながら、自分自身がそうしていないかのチェックは必要なものです。 心地良い言 […]
2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 予定通りに進まないことを楽しめる余裕を 予定通りに進まないことは、よくあります。 そんなことにいちいちイライラしていたらキリがない。 頭では分かっていても、なかなか気持ちのコントロールが上手くいかないこともあるものです。 しっかり予定を組んでいるか ものごとを […]
2022年9月29日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 時間の設定で取り組む姿勢が変わる 集中力というのは、そんなに長くは続かないと言われています。 夢中になって、あっという間に時間が過ぎていたという経験はあっても、頻度は多くないものです。 日常の中では、時間の設定でコントロールしていく、というのが現実的です […]