コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Face To Faceな対応を!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

お問い合わせ

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計
  4. 国税の納税証明書を電子申請で取得するときのひと工夫
2021年4月12日 / 最終更新日 : 2021年7月13日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計

国税の納税証明書を電子申請で取得するときのひと工夫

法人や個人で手続きを行う際に、法人税・所得税等の納税証明書の提出を求められることがあります。

ひと昔前であれば、税務署に出向き、申請書に記入・押印して、待ち時間を経た後に書面で受け取るというのが主流でした。

今はその取得方法の選択肢は広がっており、書面による納税証明書だけでなく、電子納税証明書の発行というのも可能となっています。

しかしながら、提出先によっては、電子納税証明書では手続きが出来ないという場合もあり、まだまだ周知されていない印象です。

今回は、電子納税証明書の取得方法ではなく、書面による納税証明書の取得について、出来るだけ手間を減らす方法について、まとめてみました。

なお、これらの情報は、2021年4月12日現在の状況となりますので、最新情報は、リンク先の情報等も合わせてご確認されますようご留意ください。

納税証明書の交付請求手続の概要

国税の納税証明書の交付請求手続については、国税庁のホームページに掲載されています。

国税庁ホームページ
納税証明書の交付請求手続

 

 

請求方法は、
①オンラインで交付請求する方法
②納税証明書交付請求書(書面)で請求する方法

の2つがありますが、今回は「①オンラインで交付請求する方法」について取り上げていきます。

電子納税証明書、書面を郵送で受け取る時のハードル

ここでは、既に利用者識別番号をしており、e-Taxを利用していることを前提としています。
利用者識別番号の取得等については、e-Taxホームページ等をご参照ください。

e-Taxホームページ
ご利用の流れ

既に利用者識別番号を取得して、e-Taxを利用している場合でも、電子署名するための電子証明書を取得しているケースはあまり多くない印象です。

所得税・法人税の申告書をe-Taxで送信する際には、電子署名が必要となりますが、顧問税理士がついている場合には税理士の代理署名で送信することが出来るため、わざわざご自身で電子証明書までは取得していないという場合が考えられます。

そうすると、電子納税証明書や、書面でも郵送で納税証明書をご自身で申請することが出来ず、顧問税理士等の代理人も代理請求することは出来ません。

=====================================
※2021年7月1日以降は、電子委任状により代理請求が可能となりましたが、電子委任状を作成するには納税者本人の電子証明書が必要です。

国税の納税証明書を代理人が電子申請で取得する

=====================================

税務署に出向くこと自体は、それ程問題ないという場合には、申請だけe-Taxで行うだけでもひと手間減らすことが出来ます。

書面で納税証明書を受け取る場合

手続の概要については、e-Taxホームページに掲載されています。

e-Taxホームページ
1 書面の納税証明書を受け取る場合について(詳細)

 

e-Taxでの画面の流れになります。
まずは、e-Taxソフト(WEB版)に該当の個人又は法人でログインします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、管轄の税務署に出向いて、上記の即時通知等を印刷するかスマホ等で提示し、委任状や本人確認書類を忘れないよう、交付手数料を納付すれば、納税証明書を取得することが出来ます。

おわりに

全ての手続きがWebなどで完結することも大事ですが、税務署に出向いたりすること自体は意外と手間ではなく、待ち時間などがネックとなっている場合もあります。

それを解消するだけでも、それぞれのひと手間を減らすということは出来るのかなと思います。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)

  • Facebook
  • twitter
カテゴリー
税務会計、税務会計(共通)
食

前の記事

大阪 西中島南方の「㐂蕎麦司 きし元」に行ってきました
2021年4月9日
考え方

次の記事

自分の考え方に固執し過ぎると悪影響になることもある
2021年4月13日

この記事を書いている人

FTF_Web_20220120_017s

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)
 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)




最近の投稿

  • 兵庫 西宮北口の「兵庫縁乃助商店」に行ってきました 2022年8月12日
  • 事務所の環境 備忘録その9(2022年8月10日時点) 2022年8月10日
  • 急に予定が空いた時には 2022年8月9日
  • 誰しも「今」は二度と経験出来ないけれど 2022年8月8日
  • 大阪 野田阪神の「中華そば 無限」に行ってきました 2022年8月5日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (34)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (10)
  • 情報 (53)
  • 税務会計 (100)
  • 税務会計(共通) (92)
  • 税務会計(医業) (8)
  • 税理士試験 (20)
  • 考え方 (138)
  • 趣味・嗜好 (46)
  • 開業 (104)
  • 食 (134)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
    • 税務顧問応援パッケージ(ラーメン屋さん)
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP