コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

事務処理のひと手間を減らす!大阪市福島区を拠点にした税理士事務所です。

お問い合わせ

エフティエフ税理士事務所

  • 単発サポートSingle Support
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポートContinuing Support
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
  • プロフィールProfile
  • ホームHome
  • アクセスAccess
  • ブログblog
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 税務会計
  4. クレジットカードの未払残高を合わす時のひと工夫
2022年4月11日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 税務会計

クレジットカードの未払残高を合わす時のひと工夫

以前の記事で、クレジットカード決済した場合の経費計上について取り上げました。

クレジットカード決済した経費の計上のタイミング

そこでも少し触れましたが、未払計上する時のポイントは、未払残高の把握となります。

今回は、未払残高を合わすというところに絞って取り上げてみます。

クレジットカード決済した経費を未払計上する

・8月15日に事業で利用するコピー用紙を500円で購入し、クレジットカードで決済した。
・クレジットカードの引落は預金から翌月の9月10日にあった。

この一連の取引について、会計仕訳として、

08/15 消耗品費 / 未払金 クレジットカード 500

09/10 未払金 クレジットカード / 預金 500

のように計上するとした場合。


月次決算を行う場合には、月末で一旦区切って、損益状況・財務状況を把握することになります。

クレジットカード決済した経費を毎月未払計上する場合は、下図のようなイメージです。

クレジットカード決済した経費の計上のタイミング

 

上記のコピー用紙の購入の事例を当てはめてみると、

消耗品費500・・・8月分経費
未払金 クレジットカード500・・・9/10まで未払(8月末時点では未払)

となります。


これだけ見れば、難しいところはなさそうですが、取引数が多くなってくれば、未払残高の管理が必要となってきます

12月末時点で、

未払金 クレジットカード 1,207,984

となっている場合には、その未払がいつ消込されるのか、要するにいつ支払われるかを定期的に時点を決めて把握しておくという流れになります。

決済日ベースで未払計上する

クレジットカード決済した取引を会計仕訳として計上していく方法としては、まず決済日ベースで未払計上するという方法が挙げられます。

前項の例示で挙げたように、

08/15 消耗品費 / 未払金 クレジットカード 500

というような仕訳を取引が発生するたびに、記録していくという方法です。

記録する時に必要となる資料としては、クレジットカード決済した時に、お店でもらうレシートや領収書であったり、ネットショッピングで表示されるページやお知らせのメールなどが挙げられるでしょう。

それらの情報を会計ソフトに手入力することもあれば、最近ではクラウド会計の普及で、クレジットカードの明細データを自動連携して、取り込むということも出来ます。

どちらにしても、未払金として計上するデータを積み上げていくようなイメージです。

この方法であれば、取引が発生する都度処理していくことで、リアルタイムに近い形で経費を把握することが出来ます。

月次決算の精度を高めたり、早期化を図りたいという場合には有効な方法でしょう。


しかしながら、未払残高を合わすという点ではひと手間かかる場合があります。

クレジットカード決済のデータを自動で会計ソフト等に取り込んでいる場合には、タイムラグが起こることがあります。

例えば、ETCカードをクレジットカード決済にしている場合、ETCを利用した日とその利用料のデータが取り込まれる日にタイムラグが生じることがあります。

4月11日に車で高速道路を利用し、ETC利用料930円がクレジットカード決済された。

04/11 旅費交通費 / 未払金 クレジットカード 930

本来であれば、その翌日にはデータとして取り込みしたいところですが、実際に会計ソフト等に取り込めるのは、タイムラグがあったりします。

場合によっては、データが反映されるのが翌月になることも。

もちろん日付は決済された04/11のままではありますが。


こうしたケースが入り組んでくると、

未払金 クレジットカード 500 ・・・ 4月10日引落
未払金 クレジットカード 930 ・・・ 5月10日引落
 ・
 ・
 ・
未払金 クレジットカード 620 ・・・ 6月10日引落

個々の明細ごとに、引落日を把握するというような管理が必要となってきます。


クラウド会計など自動取込に対応している場合には、未決済のデータとの照合を補助する機能もあったりしますが、こうした意識は持っておく必要はあります。

もちろん、自動取込しているのだから、漏れや間違いがあるわけない、と言えなくもありません。

実際問題としては、ほとんどのケースでズレが生じることはないのかもしれません。

それでも、人的なミスが起こる可能性をゼロには出来ません。

何よりその整合性を説明できる人がいないということで、おそらく合っているでしょうでは済まされない場面もあります。

この未払金でずっと残っているものはないですか?

と聞かれた場合。

システムで自動的に管理しているので残っているものはないです、では説明になっていません。

未払金100,000円のうち、50,000円は4/10に引落予定、残り50,000円は5/10に引落予定です。

これぐらいの説明が出来れば、だいぶクリアでしょう。

データの取り込みで効率化出来ていても、その管理で手間暇が余計にかかっているかもしれません。

支払確定額から未払計上する

次回の引落額が確定した際に発行されるクレジットカード明細から未払計上するという方法もあります。

下図のようなイメージです。

クレジットカード決済した経費の計上のタイミング

 

引落日ベースで、クレジットカード明細を未払計上していく。

上の図では、引落日を経費計上の日付として、決算期末に未払計上することを前提にしたものですが、支払確定額を元に未払計上をすることも出来ます。

<クレジットカード明細>
05月10日引落確定額 100,000円
 04月03日  A店 50,000円
 04月10日  B店 30,000円
 04月19日  C店 20,000円

04/03 仕入高 / 未払金 クレジットカード 50,000
04/10 消耗品費 / 未払金 クレジットカード 30,000
04/19 消耗品費 / 未払金 クレジットカード 20,000


05/10 未払金 クレジットカード / 預金 100,000

この場合であれば、支払確定額という残高として合わす数値が明確なため、未払金の残高の管理がし易くなります。

しかしながら、支払確定額が出るまで処理を進めることが出来ません。

紙のクレジットカード明細から仕訳計上している場合には、更にタイミングが遅くなってしまうでしょう。

最近では、クレジットカード明細をWebでCSV形式などのデータでダウンロード出来る場合もあります。

そうすると支払額が確定した時点でデータの取得が可能となり、データの受け渡しなどの手間暇を減らせる場合もあるでしょう。

また、データで取得することで、会計ソフト等への入力の効率化を図ることが出来るかもしれません。

会計ソフトに取り込むデータを準備する

未払残高の把握に苦労している場合には、こちらの方法が合っているかもしれません。

おわりに

どちらが正しいということはありませんが、どちらが合っているかの判断はし易いのかなと思います。

入力するのと残高を合わすのとどちらに手間を感じているかで考えてもみるのもひとつの方法です。


【広告スペース】>>>>>>>>>>>>>>


>>>>>>>>>>>>>> 【広告スペース】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事を書いている人

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー

【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート

【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)

  • Facebook
  • twitter
カテゴリー
税務会計、税務会計(共通)
食

前の記事

大阪 肥後橋の「ラーメンすりぃ Ramen ThreE」に行ってきました
2022年4月8日
趣味・嗜好

次の記事

ゆっくりとした移動手段も選ぶ
2022年4月12日

この記事を書いている人

FTF_Web_20220120_017s

エフティエフ税理士事務所
代表 税理士
藤園 真樹(ふじぞの まさき)

大阪市福島区を拠点に活動中。
オンラインも活用しているので、対応エリアは問いません。

平日毎日でブログを更新中。

プロフィールはこちら

主なサービスメニュー
【単発サポート】
 単発税務サポート
 個別コンサルティング
 確定申告サポート
 融資サポート
【継続サポート】
 顧問業務
 税務顧問応援パッケージ(福島区)




最近の投稿

  • 兵庫 甲子園口の「らぁめん力丸」に行ってきました 2022年5月13日
  • ネットで申し込みを受け付けていて感じる効果 2022年5月12日
  • 久しぶりに寝込んだ時に思い浮かんだこと 2022年5月11日
  • 「急ぎではない」の捉え方 2022年5月10日
  • 役員報酬の金額を決めるときに考慮しておくこと 2022年5月9日

カテゴリー

  • EPSON (2)
  • JDL (1)
  • ソフト (3)
  • 事務処理のひと手間を減らす! (33)
  • 依頼事例 (3)
  • 助成金・補助金 (2)
  • 子育て (10)
  • 情報 (47)
  • 税務会計 (90)
  • 税務会計(共通) (83)
  • 税務会計(医業) (7)
  • 税理士試験 (17)
  • 考え方 (126)
  • 趣味・嗜好 (44)
  • 開業 (89)
  • 食 (120)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © エフティエフ税理士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • 単発サポート
    • 単発税務サポート
    • 個別コンサルティング
    • 確定申告サポート
    • 融資サポート
  • 継続サポート
    • 顧問業務
    • 税務顧問応援パッケージ(福島区)
  • プロフィール
  • ホーム
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
Posting....
PAGE TOP