2022年4月26日 / 最終更新日 : 2022年4月26日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 今でも肝に銘じている言葉 以前に感銘を受けた言葉があり、それを信じて、ずっと実践しています! こんな風に格好よく言えることが多くあればいいのですが、私の場合はそんなにたくさんはありません。 私自身は、考え方は少しづつ変化していくものであり、ひとつ […]
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月20日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 ネットやSNSで紹介する際に気に掛けておきたいこと 個人が情報を発信する手段として、手軽なものとしてはSNSがあります。 Twitterであれば短い文字数で、Instagramであれば写真をメインとして、それぞれの特徴を活かした発信方法を選ぶことが出来ます。 少し手間暇は […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 サブスクを利用する時に考えること 色んな場面で利用方法の選択を迫られることがあります。 サブスクを利用するかどうかというのもその一つです。 サブスクとは、 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 「サブスクリプション(英語: su […]
2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 自分にストンと入ってくる話 仕事でもプライベートでも、色んな話を聞いたり、読んだりする機会が数多くあります。 それを活かせるかどうかは自分次第のところではありますが、最初の段階でなかなか頭に入って来ないこともあります。 反対に、最初から腑に落ちたよ […]
2022年3月28日 / 最終更新日 : 2022年3月28日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 不安な時でも休んでみる 休むことは当然必要なことですが、そのタイミングを逃してしまうこともあります。 本当に休んでいいのだろうか、という不安が常につきまとうことも。 簡単に解決できることではないかもしれませんが、心持ちは前向きでありたいものです […]
2022年3月17日 / 最終更新日 : 2022年3月17日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 我慢して出来上がるのを待つか自分で作るか 人には色んなタイプがあって、画一的に区分け出来るわけではないですが、そういう考え方なんだなと改めて気付くことがあります。 どちらが良い悪いというわけではなく、色んな考え方を受け入れられる余裕は常に持っておきたいところです […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 昔便利だともてはやされたモノを使い続けるか 世の中には新しいモノがどんどん出て来ます。 それらは既存のモノを改良したものであったり、全く新しいモノであったり、新しさにも幅はありますが、全てを含めると膨大な数になるでしょう。 それら無数の選択肢の中から、何を選んで、 […]
2022年3月8日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 他人の失敗から学ぶには度量が必要 新しいことを学ぶには色んな方法があります。 他人の失敗談を聞いて、そこから学ぶということもひとつの方法です。 しかしながら、他人の失敗から学ぶというのはよく聞く話ですが、なかなか難しいと感じることもあります。 人の話に耳 […]
2022年3月2日 / 最終更新日 : 2022年3月2日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 グループでメール・SNSを利用するときに気を付けておきたいこと アドレス帳でグループを作って一斉にメールを送信する、グループLINEで全員に伝えたいことを送信すればみんなに伝わる。 グループを利用することで、便利になることは多くあります。 しかしながら、グループを利用するからこそ起こ […]
2022年2月24日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 自分の言動が思わぬ影響を与えてしまうことを考えておく 先日、あるサービスの対応時間等を大幅に見直すことになりました。 理由はいくつかありますが、色々な事情がある方に対応するため、というところです。 条件はきちんと発信しておくのが前提ですが モノやサービスを提供する場合、それ […]