2021年12月16日 / 最終更新日 : 2021年12月16日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 今気付いたことを今やるか後でやるか 日常を過ごしていく中では、仕事でもプライベートでも、やるべきことであるタスクのようなものを一つ一つ完了させていくことの積み重ねが重要となります。 そうしたタスクは日々発生していくものであり、定期的に発生するものや突発的に […]
2021年12月14日 / 最終更新日 : 2021年12月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 「いま何が売れる?コロナが変えた消費者行動」を受講してタイムパフォーマンスについて考えてみる 先日、受講した大阪商工会議所の講演会で、主題ではなかったですが、「タイムパフォーマンス」という言葉が強く印象に残りました。 講師は、世代・トレンド評論家・マーケティングライターの牛窪 恵(うしくぼ めぐみ)さんです。 明 […]
2021年12月7日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 その時点での比較だけに捉われない 成功者としてメディアで取り上げられている人や、知り合いの上手く行っている成功話を見聞きすると、すごいなと思いながらも、自分自身と比較してしまうことがあります。 それが自分よりも若い人であれば、自分の不甲斐なさを感じたり。 […]
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2021年12月2日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 ルーティンは出来るだけ場所に依存しないものを選ぶ 何も対策をしないでいると、時間の使い方が上手くいかず、やろうと思っていたことが出来ないことがあります。 場合によっては、忘れてしまうことも。 そうしたことを防ごうと、毎日決まった時間にコツコツと続けていく、いわゆるルーテ […]
2021年11月17日 / 最終更新日 : 2021年11月17日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 次のアクションを登録するクセを付ける プライベートでも仕事でも、何かを頼まれたり、これやらなきゃと思ったときには、はっきり覚えているのに、その直後にはすっかり忘れている。 私自身も、こうしたいわゆるタスク管理というのは、昔から苦手で、記憶力のみで何とか対応し […]
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月16日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 見守り続けられることの凄さを実感する 最初は、人から教えてもらったり、助言をもらったりする立場だったのが、段々と人に何かを伝えられるようになってくると、悩ましい場面に度々遭遇します。 教えてもらう時には、教える側のことなど考えずに、もっとこうしたらいいのに・ […]
2021年11月11日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 簡単なことを確実に続けていける人を大事にする 仕事でもプライベートでも日々色んな人との関りがあるものです。 大企業に勤めていたり、個人事業主であったり、状況は人により違ってきますが、人との関りという基本的な部分は大きくは変わらないでしょう。 そうした人との関りの中で […]
2021年11月4日 / 最終更新日 : 2021年11月4日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 その時にすぐ実行しなかった後悔もあるけれど やってみたいことが出来た時に、タイミングが合わず、迷っていたら、結局実行することが出来なくなった。 こういったことは日々起こり得るものです。 そんなときには、思い付いたらすぐ実行すべき、ということを言われることもあるでし […]
2021年11月2日 / 最終更新日 : 2021年11月2日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 食べ物の好き嫌いをはっきり言うのは良くないことなのか? 複数人で食事をする機会があると、どんなお店にするか、どんな料理にするかというのは悩む場合もあります。 家族やよく知る人ばかりであれば、その人の好き嫌いや趣向について、ある程度把握していることもありますが、初めての方がいれ […]
2021年10月14日 / 最終更新日 : 2021年10月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 「デジタル化時代の新たな利益を生む仕組みづくり」を受講して無料から有料に切替えたサービスを振り返る 先日、たまたま大阪商工会議所のセミナーで、システムに関する方向性について改めて再認識することがありました。 講師は、ITをベースとした仕組みづくりを支援するコンサルタントの方です。 特定非営利活動法人 ヒューリット経営研 […]